最高の郵便局訪問の旅  1999年8月8日(日)〜9日(月)

 

【目的】

 日本の最高地点にある郵便局を訪問する.

 

【行程】

[8月8日(日)]:晴れ時々曇り,のち一時雨

 日本で最も高い山は言わずと知れた富士山(3776m)だが,そこに貯金非扱いながらも特定無集配局の「富士山頂」局がある.富士山は五合目より上は車が入れないので,富士山頂局を訪問するためには登山をする必要がある.体力的にもあまり先送りしていると辛そうなので,今年訪問することにした.

 富士山頂局は例年7月10日〜8月20日のわずか42日間の開設で,また,富士山五合目簡易局の貯金窓口が営業している平日に訪問することにして,有給休暇をあまり使わなくて済む月曜日に訪問,すなわち日曜日に出発することにした.富士山五合目簡易局は休日は通帳を預かって,翌営業日に処理してくれるという噂があるが,できれば自分が訪問した日の日付で処理してもらいたい,と考えた.

 そして,8月8日(日),新横浜7:51発のこだま443号で三島に向けて出発.新幹線はやっぱり速く,40分ほどで三島着.北に向かうバスは北側から出る,という先入観から,新幹線ホームから近い北口に出てしまい,誤出場として,入場券を買わずに南口に通り抜けられる通行証をもらって南口に出た.

 三島では50分ほど時間があったので,朝食を購入してバス乗り場のベンチで食べた.また,フィルムも購入しておいた.

 三島9:30発の富士山新五合目(富士宮口)行きのバスで出発.バスは思っていたよりも空いていて,荷物を空席に置くことができたが,信号で急停車したときに落ちてしまった.その後は我々は2人掛けの椅子に別々に座り,荷物を横に置いた.

 快調に飛ばしていたが,日本ランドHOWゆうえんちでトイレ休憩の時,運転手さんがペットボトルに水を汲んできて,一生懸命エンジンを冷やしていた.オーバーヒート気味ということで,その後は冷房を切って登っていたが,途中でどうにもならなくなったようで,リタイヤしてしまった.オーバーヒートでバスが止まるとは,前途多難を思わせた.

 幸い,この時期は一般車は新五合目まで入ることができず,下の駐車場と五合目の間にシャトルバスが頻発していたので,それに乗り換えて事なきを得た.乗り換えのロスはあったが,定刻より5分ほどの遅れで11:40頃富士山新五合目(富士宮口)到着.

 登りを東京から便利な吉田口ではなく,富士宮口を選んだのは,五合目の標高が少しでも高く,楽な(と言われている)こと,登り切ったところに富士山頂局があること,という理由からである.

 新五合目(標高2400m)で,体を慣らすため,昼食を兼ねて1時間ほど休憩し,13時頃から登山開始.新七合目(標高2780m)まではわりと楽な登りで,九合目くらいで泊まれれば,翌日楽だな,なんて気楽なことを考えていた.

 しかし,最初新八合目だと思った元祖七合目(標高3010m)くらいから,特に同行者が次第に辛くなってきて,また,雨が降り出した.そして,新八合目(標高3250m)で18時になったので,予定通り新八合目で泊まることにした.山小屋は,1泊2食\7000,素泊まり\5000(土曜日はともに\1000増し),各合目同じ値段のようである.

 夕食は聞いていたとおりカレーだった.水が貴重なため,お茶の量も限られていた.

 夕食後は,特にすることもなく,消灯されたので20時頃には就寝した.

 

[8月9日(月)]:晴れ

   (為替番号なし)富士山頂(貯金非扱い),08826 富士山五合目簡易 (:宝)

 

 寝返りも打てないほど狭い場所(布団1枚に2人くらい寝るくらいのスペース)にたっくさんの人が詰め込まれているので,あまり熟睡もできず,何回か目を覚ます.1:30になったので起床.外は真っ暗で,素晴らしい夜景が広がっていた.

 2:20頃,山頂を目指して登山再開.足元は真っ暗なので,頭にランプをつけての登山となる.岩場を注意深く登り,ちょっと遅いペースながらも順調に九合五酌(標高3590m)まで登った.ここまで,同行者は酸素吸入を繰り返しているので,どんなものかとちょっと吸ってみたが,効果はわからなかった.

 時間は4時をちょっとまわったところで,次第に夜が明けようとしていた.ここで,御来光を待つか,さらに山頂を目指すか迷い,結局山頂を目指したのだが,途中さらにペースが落ちたこと,人が渋滞していたこともあって,山頂には日出時刻より15分ほど遅れ,途中で日出を迎えてしまった.運悪くちょうど岩の死角になっていて,御来光を拝むことができなかった.また,途中で煙草を吸っている人がいて,一瞬で意識が飛びそうになった.タダでさえ空気が薄くて辛いのに,煙草なんか吸うんじゃね〜!!

 山頂ではちょっと遅れたがお日様を見て,休憩.予想通り結構寒い.フリース,レインコートを着ているくらいでちょうどいい.

 そして,郵便局の営業時間(6:00〜14:00)になったので,早速訪問.局は激混みだった.下のような記念品を買い求め,通常はがきに記念押印をしてもらおうと依頼したのだが,通常はがきは置いていなかった.仕方なく6枚セットで\300のかもめーるを購入し,そのうちの1枚に押印してもらったのだが,料額印面の右側にかかるようにリクエストしたら,料額印面から外れて押印されてしまった.

 そして,ここであらかじめ切手をと貼付しておいた実逓の通信面に風景印を押してもらった.また,写真を撮ろうと人が写らないタイミングを狙っていたが,閉局まで待たないとどうにもならないようだった.

 朝食後,日本で最も高い剣ヶ峰(標高3776m)まで登った.この坂は登りはいいのだが,下りは砂地ということもあって落ちるのではないか,というほど急なものだった.帰りは別の道を抜けるつもりだったので,通らなくてもよいことを喜んだ.そして,今年で役目を終える富士山測候所,最高地点の碑等で記念撮影をした.天気は快晴だが,風がものすごく,かなり辛かった.

 風で砂が舞い上がって目が辛いので,記撮後はすぐにお鉢(火口)を時計回りで半周し,吉田口から登ると山頂になる久須志神社には8時頃到着.

 神社で朱印を押してもらって,500mlのペットボトルのドリンクを\300と(お兄さんが言うには)破格の値段で売っているお土産やさんを横目に,下山開始.風で目が辛いこともあってあまり長居はしなかった.

 八合目までは須走口のルートと同じルートで下山.途中,分岐がわからず不安になったので,八合目の山小屋で確認.もし須走口に降りてしまうと,富士山五合目簡易局がお預けになってしまうので,慎重である.

 確認を終え,分岐を目指してさらに下ると,途中で物資を積んだブルドーザー(?)とすれ違い,すっごく怖い思いをした.こちらも急坂で止まることも難しい状態なので,山側に体を倒し,寝ころんですれ違った.

 無事に分岐で吉田口の方に分かれ下っていたが,足(特につま先と膝)の調子が悪くなって,徐々にペースが落ちた.どうにもならなくなったので,同行者に水を持ってもらい,休みながらゆっくりと下っていった.

 バテバテになりながら六合目まで来ると,下山しているにもかかわらず登りになった.斜度は大したことはないのだが,この1kmくらいの登りはかなりきつかった.

 それでも〒が待っている,と考えながら,13:30頃富士山五合目(吉田口)到着.真っ先に局に行き,通常貯金を行った.ここで更新になるようにあらかじめ調整してあったので,無事に更新をしてもらった.ここは宝のゴム印がおそらく8種類(うち2種類は複数行使用)あったと思う.当方は,1局で複数件預入することはしていないので,預入の行と,更新の行にそれぞれ別のゴム印を押してもらうことによって,2種類のゴム印をゲットした.同行者はここで新規に口座を開設した.

 そして,富士山頂局で風景印を押してもらった実逓をここで差し出した.また,記念に風景印をもらったのだが,料額印面の右下に大きくかかるような押し方でちょっと不満だった.でも,文句を言うことも,ましてやセルフで押印することもできないほど疲れていた.+_+;

 一仕事終えると,その後は額と耳の過度の日焼けでかなり辛かったので,救護センターに行ってみたが,何も処置してもらえなかった.顔は日焼け止めを塗っていたのだが,迂闊にも耳はノーケアだった.また,帽子はhatではなく,capだったことも災いした.仕方ないのでバスの発車までレストハウスでボーッとしていた.富士山五合目簡易局(& レストラン)には丸ポストが2本あったが,撮影もできなかった.

 その後,朦朧としながらもお土産を買って,富士山五合目15:00発の新宿行の富士急行バスに乗り込んだ.車内ではもちろん爆睡だった.来年は白馬山頂簡易局 or 白山山頂局の訪問を夢見ながら…(?)

 

今回の成果


郵便局訪問記のトップに戻る