公共の宿いろいろ |
公共の宿とは、国や自治体、原則として営利目的でない団体が設置・管理・運営している宿泊施設。国民宿舎や休暇村のように利用資格を問わないタイプと、船員保険保養所のように保険加入者のための施設で、余裕のある場合のみ利用できるタイプに分かれるが、基本的に誰でも利用できる。宿泊料金が安いことがいちばんの特徴だが、最近ではリニューアルなどで一般のホテルに近い充実した設備を持つ施設も少なくない。予約・問い合わせ方法は運営団体により異なる。主なものは以下の通り。
■公営国民宿舎 《http》 | ||
特徴・概要 |
全国約260ヶ所にあり、地方公共団体が管理運営する。国立・国定公園内や温泉地、スキー場などの保養地・景勝の地にあるのが特徴。 | |
予約方法 |
電話か往復はがきで施設に直接申し込む。主要旅行会社で取り扱う施設もある。 | |
問合せ先 |
社団法人国民宿舎協会 03-3581-5310 | |
■民営国民宿舎 《http》 | ||
特徴・概要 |
財団法人国立公園協会が指定した民間経営の宿泊施設で、主に国立・国定公園内にある。全国に約140ヶ所。規模や雰囲気は施設により異なる。 | |
予約方法 |
電話か往復はがきで施設に直接申し込む。主要旅行会社で取り扱う施設もある。 | |
問合せ先 |
民営国民宿舎協議会 03-3502-0480 | |
■休暇村 《http》 | ||
特徴・概要 |
国民休暇村協会が管理・運営する。主に国立・国定公園内にある。35ヶ所。宿泊目的だけでなく、キャンプ場、テニスコートなどのレクリェーション施設を備えるのが特徴。地元の素材を活かした郷土料理や季節料理も味わえる。 | |
予約方法 |
各休暇村または休暇村センターへ電話で申し込む。通常は6ヶ月前から。一部の人気施設では往復はがきによる抽選になる。主要旅行会社でも取り扱う。 休暇村東京センター 03-3216-2085 休暇村大阪センター 06-6343-0131 その他に仙台・名古屋・広島・福岡 |
|
問合せ先 |
財団法人国民休暇村協会 03-3845-8651 | |
■グリーンピア(大規模年金保養基地) 《http》 | ||
特徴・概要 |
厚生年金保険、国民年金受給者・加入者のために建てられたもので全国13ヶ所。年金福祉事業団が設置・運営する。広大な敷地にスポーツやレジャー施設を完備する総合レクリェーション施設。 | |
予約方法 |
電話で施設に直接申し込む。通常は6ヶ月前から。主要旅行会社でも取り扱う。 | |
問合せ先 |
グリーンピアセンター(東京)03-3264-8800 グリーンピアセンター(神戸)078-361-5211 |
|
■ハイツ&いこいの村 《http》 | ||
特徴・概要 |
雇用促進事業団が勤労者の保養のために建てた施設。各地方自治体に運営委託していることも多い。各種付帯設備を完備。一般の人は約500円増し。 | |
予約方法 |
基本的に6ヶ月前から各施設または営業所・予約センターに申し込む。 東京営業所 03-5688-1140 大阪営業所 06-6264-5080 その他に仙台・名古屋・広島・福岡 |
|
問合せ先 |
財団法人日本勤労福祉センター 03-5688-1140 | |
■厚生年金福祉施設 《http》 | ||
特徴・概要 |
厚生年金保険の年金受給者、被保険者のための施設。財団法人厚生年金事業振興団の管理・運営。受給者、被保険者優先だが、一般の利用も可(2割増)。 | |
厚生年金会館・健康文化センター | 大ホール、結婚式場などを併設する総合施設。全国の主要都市に21ヶ所。 | |
厚生年金健康福祉センター | 「サンピア」の愛称で知られる。体育館、プール、テニスコートなどのスポーツ施設を併設。24ヶ所。 | |
厚生年金休暇センター | 広大な敷地にスポーツ施設、レクリェーション施設などを完備。16ヶ所。 | |
厚生年金短期保養施設 | 温泉地などの保養に適したところにある。 | |
予約方法 |
電話で施設に直接申し込む。 | |
問合せ先 |
財団法人厚生年金事業振興団 03-3354-8881 | |
■国民年金福祉施設 《http》 | ||
特徴・概要 |
国民年金の加入者、受給者のために国が建てた施設。一般の人も利用可(約2割増)。結婚式場や会議室、テニスコート、プールなどを併設する。 | |
国民年金健康保養センター | 健康増進やレクリェーションを目的に建てられた施設。53ヶ所 | |
会館エミナース | 東京・京都・藤枝・春日部の4ヶ所にあるホテルタイプの施設。 | |
予約方法 |
電話で施設に直接申し込む。 | |
問合せ先 |
社団法人全国国民年金福祉協会連合会 03-5489-1411 | |
■簡易保険保養センター 《http》 | ||
特徴・概要 |
簡易保険・郵便年金加入者のための施設。一般の人は約1000円増し。 | |
簡易保険会館 | 東京・京都の2ヶ所。各種付帯設備を備える総合施設。 | |
簡易保険保養センター | 自然環境に恵まれた温泉地・観光地などに建てられ、家族・グループ向き。 | |
予約方法 |
6ヶ月前の1日から全国の郵便局で受け付ける。 | |
問合せ先 |
簡易保険福祉事業団 03-3586-4311 | |
■メルパルク(郵便貯金会館) 《http》 | ||
特徴・概要 |
郵便貯金の普及を目的とした施設。全国の主要都市15ヶ所。各種付帯設備を完備し、シティホテルに近いグレードを持つ。料金も公共の宿の中では高目。 | |
予約方法 |
電話か往復はがきで施設に直接申し込む。基本的に6ヶ月前から。 | |
問合せ先 |
郵便貯金振興会 03-3434-7912 | |
■パストラルホテル | ||
特徴・概要 |
農林年金の加入者のために建てられた施設。8ヶ所。東京・京都のパストラルは結婚式場やコンベンションホールなどを併設。他の6ヶ所は主に温泉地などにあり、観光・宴会などに適する。 | |
予約方法 |
電話か往復はがきで施設に直接申し込む。 | |
問合せ先 |
財団法人農林年金福祉団 03-3432-0086 | |
■サンプラザネットワーク | ||
特徴・概要 |
勤労者福祉振興財団が大都市で働く勤労者のために建てた施設。サンプラザ、サンパレス、テルサなど10ヶ所。教養・文化・スポーツ・レクリェーション施設が充実するのが特徴。 | |
予約方法 |
電話で施設に直接申し込む。 | |
問合せ先 |
勤労者福祉振興財団 03-3388-1151 | |
■船員保険保養所(SEMPOS) 《http》 | ||
特徴・概要 |
船員保険の被保険者、年金受給者のための福祉施設。大半が港周辺に立地する。全国33ヶ所。一般の人は割り増し料金。 | |
予約方法 |
電話で施設に直接申し込む。 | |
問合せ先 |
財団法人船員保険会 03-3407-6062 | |
■サイクリングターミナル 《http》 | ||
特徴・概要 |
自転車を経済的・快適に楽しむために、競輪の収益金の補助で建てられた施設。全国57ヶ所。 | |
予約方法 |
電話で施設に直接申し込む。 | |
問合せ先 |
財団法人自転車道路協会(全国サイクリングターミナル協会) 03-3584-5382 | |
■政府管掌健康保険保養所 | ||
特徴・概要 |
国民健康保険を原資とし、運営を都道府県の社会保険協会に委託した勧誘民営施設。健康保険の被保険者と被扶養者は安くなる。余裕があれば一般も可。 | |
予約方法 |
電話で施設に直接申し込む。受付開始は施設により異なる。 | |
問合せ先 |
社会保険庁健康保険課施設係 03-3595-2806 | |
■その他 | ||
KKR(国家公務員共済組合連合会) | ||
地方職員共済組合 | ||
公立学校共済組合 | ||
日本ユースホステル協会 |