○○観光ホテル [鹿児島県] |
▼読者投稿
JASの東京・鹿児島往復4泊5日個人旅行プランで、指宿2泊、鹿児島2泊の旅行をした。鹿児島泊はホームページから<夫婦の絆プラン>を選び、1日延泊することにした。以下、○○観光ホテルでのトラブルの数々。
[予約時]
- ホームページ上からアクセスできず(無反応)、TELにて予約。
- 予約特典(ホームページ上に明記・貸切家族風呂無料利用)を説明しない。
- 2食付きプランだが、レストランはチェックイン後に客自身で行う必要があった。(この点はJASの説明がなかったことも問題だが、クリスマス期間の宿泊客の食事場所が確保されていないのは不親切。予約を取るのに苦労した)
[宿泊中]
- 2日目にレセプションにキーを預けて外出(9時30分)。4時に帰館すると、部屋の掃除がされていない。コーヒーショップで飲み物を提供されて30分ほどで掃除はできた。だが、コーヒーテーブルを拭いていないなど、掃除自体がいい加減だった。
- 3日目は延泊で別プランになり部屋が変わる。前日、レセプションに確認したところ、11時には部屋の用意ができるのでTELするとのこと。当日11時30分になっても連絡がないのでTEL。部屋の用意は出来ている。係が案内に来たが、キーを持っただけで、夕・朝食のクーポンを持って来ない。
- 部屋の掃除が雑。カーペットに枝豆のかすが残り、チェスト下(見えるところ)に韓国語の封筒が落ちている。
- チェックイン時に予約した貸切家族風呂へ行ったところ、午後4時の予約が午後6時になっていた。空いていたのですぐ用意ができたが、係の者から詫びの言葉はなかった。
- 夕食(ミールクーポン)をとった中華レストランで、コース途中で20分ほど料理の提供が止まってしまった。食事途中の客の存在を忘れたらしい。
[チェックアウト時]
- <夫婦の絆プラン>特典の「飴」を渡さないので、催促したらくれた。詫びの言葉もない。
- 部屋に備え付けの「総支配人宛」のアンケート用紙に上記の出来事を綿々と綴ってレセプションに渡した(名刺同封)。今に至るまで葉書1枚届かない。
[総評]
ホテルの施設(部屋・レストラン)はさすがに鹿児島一(?)のシティホテルだけのことはある。だが、ソフト面、特にレセプションと掃除係のいい加減さが限度を越えている。チェックインしたら何も頼まないで部屋を使うだけにしたら問題はないのだろうが、それではビジネスホテルになってしまうだろう。あるいは、これが薩摩の気風なのだろうか?
(投稿:Uさん、男性、50才代)
■作者コメント
予約時のことは、JASサイドの問題ではありませんか? レストランが混んでいるのを「不親切」というのもいかがなものでしょう? 正直なところ、こういう投稿をみると気分がくらくなります。ホテルのソフト面には確かに問題がありますが、もっとホテル滞在を楽しめないものかなぁ、という気になります。「トラブルの数々」と言うよりも、これではまるであら探しです。
■読者の意見
○Nさん(女性、30代)
前回の鹿児島のホテルも興味深かったです。発行者様の「これじゃあら探し…」っていう感想もわかりますね。でも部屋の用意が遅れたり、掃除が遅いっていうのは、シティホテルにはかなりのマイナスなんじゃないでしょうか? 貴重な旅行地での滞在時間ですし、お風呂にしてもせっかく準備をして出かけて、2時間後… だったら私でも怒ります。部屋の掃除も4時でしていないというのは、初めて聞きました。客にコーヒーショップで時間をつぶさせるなんて失礼だと思います。
この前サイパンへ行ったとき、再三確認しておいたツインルームにエキストラベットを配置するというルーム条件だったのですが、現地について、やはり南国、予想どおり設置してなく、ホテルのフロント→国際電話で旅行会社へ確認→旅行会社→ホテルへ国際電話をしてもらってやっとベットがやってきました。
その時間わずか1時間ですか、短い滞在での日中の1時間のロスは大きかったです。でもホテルの丁寧な対応で気持ちもほぐれました。やはり、鹿児島の投稿の男性もホテル従業員の丁寧な対応でもあれば少しはホテル滞在も楽しむゆとりがあったのでは? まあ食事はチェックイン後、自分で予約することが多いかなと思いますが… 近いうちに鹿児島へ旅行したいと思っていたので、参考になりました。
*このページの内容はメールマガジン No.158(2002.04.12発行)・No.159(2002.04.19発行) に掲載したものです。