バンダイ1:144スケール プラスチックキット
ウォーカーマシン・ザブングルタイプ
製作・文/もきち
あけましておめでとうございます。皆さんプラモ作っていますか?暮れから中々更新できず
ザブングルをやっと掲載できました。(今回は模型雑誌の誌面のパロディで作っています)
さてザブングルですが、前から完全変形を狙って1:100スケールをいじっていたのですが、
色々な面で無理だと気付き、だったらプロポーション重視で劇中通の可動を実現出来る物を
作ろうと考えてました。丁度MGガンダムが発売された時期で太腿部が流用出来るのでは
無いかと思いつつそのままに成ってました。
そして今年偶然に模型店で半額になっていた1:144スケールを購入、手元にあったFGガンダムと
2個1すれば楽だろうと考え作り始めました。
■頭部
発売当初から模型誌で指摘されていたオムスビ頭を修正します。
耳?を削り落としマスクを切り落としポリパテで裏打ちします。
丁度耳の辺りを削りこみます。風防とダクトは繰り抜きポリパテで成形し
削り落とした耳はウエーブの角バーニアを削り形を作ります。
■胸部
ここは大改造です。まず胴体側の肩関節を変更し、左右の幅を詰めます。
幸い2本のラインが胸部に在るので右側を3ミリ詰めました。左側は特徴的な
円錐パーツがあるのでそのままです。
■腹部
胸部と同じ幅に詰めます。せっかく切り離し別パーツにしたので胸部側と
腰部側用にジョイントを設けます。
■腰部
股関節は使えないので廃棄。胸部と同様に幅詰めはしません。
中央のフンドシ部と後ろを残し削り取ります。フロントアーマーは使うので
慎重に切り取ります。サイドアーマーはプラ板で製作し車輪を取りつけます。
フロントアーマーはダクトを繰り抜きポリパテを積めて硬化後フィンを削り込みます。
アーマーの接続は1ミリのスプリングで接続しています。
■脚部
脚部はもっとも変更した部位です。キットは下腿部が長すぎて設定画と比べると
まったくの別物。膝、足首と共に可動範囲は殆どありません。
大腿部はFGガンダムから流用。雰囲気の良いモールドはそのまま使っています。
股関節はBジョイント大にデコレートして使用します。
膝はポリジョイントを使い2重関節をプラ板で作り大腿側と下腿側にポリキャップを
埋め込み接続します。
下腿部は丈を膝の赤いラインで詰め、左右の幅を2ミリ詰めます。足の甲を切り取り
Bジョイントで接続し足首の可動に沿わせます。
側面に付く翼はキットの物を切り詰めたり無い翼をプラ板で製作してあります。
■足首
もっとも悩んだ可動部です。デザイン的にザク以上に動きません。そこで前後に
関節を設けることで前方と後方に動かす時に動く関節も振り分けたのです。
これによりラインを崩す事無く可動します。
■腕部
腕部はFGガンダムを加工し、肘関節を2重関節に新造。手首はBクラブのジオン系手首を
使用しています。肩は関節を新造しモールドを削りこんでいます。
■背部
スキッパーのコックピット部は支柱をプラ棒で製作し肩口の翼はプラ板の切りだしです。
■ライフル
キットの物を小型化し銃身などをプラ棒で作りました。
■塗装
青はスカイブルー60%とインディブルー40%
白はキャラクターホワイト
赤はキャラクターレッド
黄色は橙色
関節・銃は黒鉄色
で単色ラッカーで塗装しています。
エナメルのグレーとロイヤルブルーでスミ入れをして
スモークでシャドウを吹きます。
スパークリアーのつや消しを全体に吹いて艶を整えます。
では今年も宜しくお願いします。さて餅でも食べ様かな。
足首の可動範囲はかなり広い
足首はボークス・コトブキヤ・ウエーブの
各社の関節ポリ製品の複合体だ。
ライフルもFGガンダムのビームライフル
機関部が流用されている。
グリップは銃本体に真鍮線で接続し
作業の効率を上げ塗装時も塗りやすい。
膝関節を引き出すと正座も可能。
方膝も楽に出来る。