記事タイトル:博多湾から大宰府へ |
御笠川は、博多の古図に登場した時(鎌倉時代)は、比恵川と呼ばれていました。博多付近での名称としては、この名前が先ではないでしょうか。[2007/09/14 13:58:00]
御笠川(三笠川)ですね。こんなたわいもない質問に答えてもらえて本当に有難うございます。[2006/06/25 04:36:56]
三笠川が知られています。 語源は神宮皇后が、山家付近に差し掛かったところ、突然の突風で頭の 笠が飛んだところから、ここは御笠と名付けられたそうです。 博多湾に流れそそいで、います。[2006/06/24 20:03:33]
私は北九州説なのですが、博多湾から大宰府の近くまでの川の名前がわからないのですが、誰か教えてもらえないでしょうか。それと筑後川と大宰府の位置関係はどうなっているのでしょうか。当時、馬と牛がいなかった。そして道の整備もよくなかったと思われますので、船が当時の交通手段だったと思われるのですが、どうなんでしょうか。教えてもらえると幸いです。宜しくお願いします。[2006/06/22 04:05:11]