この辺からずいぶん難易度がアップ。 エレベーター(?)に挟まれると一発死。敵を挟んで殺すことも出来る。意味はないが。 中ボスの青龍もなかなか手ごわい。攻略を参考に。 中盤の釣り天井(エレベーター)が連続しているところは慎重に行く。その直後の雷龍は忘れずに。 もう何度も出てきた剣士が、この面でも大量に出現する。強くはないが復活するのでうざい。飛んできたところを斬る。 |
初登場キャラクター | 解説 |
棒術士 | ムービーでも活躍しただけあって、普通に戦うと非常に強い。 こいつにはダッシュ斬りが非常に有効。さくさく斬り殺せ。 |
ボス攻略 | |
![]() 攻撃パターンは以下の3つ。 1:ヌンチャクを振り回す。 2:体が青く光り、無敵状態でヌンチャクを振り回す。 3:口から火を吐く。 攻撃は1の状態のときに仕掛ける。振り回すヌンチャクには隙があるので、ヌンチャクの戻りにダッシュ斬りを行う。ヌンチャクが伸びているときはこちらの斬りがつぶされるので注意。斬りが成功したら、すぐにジャンプで後ろに戻る。 体が青くなったら無敵状態なので、攻撃が収まるのを射程外で待つ。 3の火は射程が長いので要注意。ダメージも大きい。 6回斬れば倒せる。 青龍と戦っている間も容赦なく剣士や棒術士が襲ってくるので、冷静にまずザコを対処すること。 |
|
![]() 斬りや手裏剣ではダメージを与えられない。 攻撃パターンは以下の2つ。 1:火の玉をとばす。 2:足場からガス(?)を発生させる。 1の火の玉を刀で打ち返すことによってダメージを与える。2のガスはジャンプでやり過ごす。 1か2かはランダムなので、2ばかり続くとかなりいらつく。 ある程度ダメージを与えると分身して手強くなる。そこで雷龍。分身させてから使えばそれで倒せる。 ボスに触れるとダメージを食らう。ジャンプしたところにいきなりワープしてきたら、運が悪いと諦めよう。 |