初級編 1 基本編

日本国内には大きく二つの競馬に分かれます。中央競馬と地方競馬です。
 
中央競馬
日本中央競馬会が管轄する競馬。開催日は毎週、土日が基本開催日になります。年初のレースのみ平日に行われることもある。日本全国で10の競馬場が管轄下にあります。ここの直接の管理者として農林水産省があります。
 
地方競馬
各都道府県が主催者として行う競馬。当然主催者事によってレースが違ったり、日程が違ったりします。。
 
レースは大きく分けて3つ
 
平地
いわゆるノーマルのコース。日本で行われる大きなレースは全てこの状態で施行されます。
 
障害
柵や水濠などがコース上にあり、それを馬がジャンプで飛び越えるレースです。
 
ばんえい
ばんえい馬と呼ばれる種類の馬を使い、施行するレースのこと、その場合は1トンのそりを引くき、坂を越える形のレースとなっています。

コース使われている、地面の状態は2つ

芝生の上を走るレース。日本で有名なレースはこのコースを使います。
 
ダート
砂の上を走るレース。同じ距離でもダートの方が時間がかかります。近年、ダートのレースの整備が行われ、ダートのGTも誕生しました。
 
中央競馬は両方のコースを備えているが地方競馬のほとんどがダートコースのみで芝コースがあるのは盛岡競馬場だけです。また、地面が雨を含む量によって順に、良、梢重、重、不良となり不良と呼ばれる状態が一番雨を含んでいいます。

馬種類

サラブレッド
日本に限らず、世界の競馬の100%に近い状態で使われている種類。父親の血統をたどると3つの馬に行きつきます。サラブレッドとは、英語で選ばれし(サラ)血統(ブレット)という意味。
 
アラブ
日本では、レース自体、地方競馬の僅かなところでしか行われてれてません。サラブレッドと同じ大きさであるが、丈夫な馬でい゛す。
 
ばんえい馬
サラブレッドより大きい馬で、性格はサラブレッドに比べおとなしい。
 

初級編 2 馬区別編

性別 

牡馬
オス馬のこと、種馬のことを種牡馬と言います。
 
牝馬
メス馬のこと、子供作る牝馬のことを繁殖牝馬と言います。
 
せん馬
去勢された牡馬のこと、去勢されているので種牡馬にはなれません。
 
年齢
馬の年齢は満年齢で数えます、そして誕生日ごとにとるのではなく、1月1日にカウントされます。馬の年齢の事を馬齢と言います。

生まれなどによる区別

父内国産馬
現役時代日本国内に所属し活躍していた父親をもつ馬のこと。表示は○の中に父で表示されています。
 
外国産馬
外国で生まれた馬のこと、出れるレースが限られている。表示は○の中に外で表示されています。
 
 
外国馬
外国で生まれ、外国で走っている馬のこと、日本では国際レースとして指定されているレースしか走れない。表示は□の中に外で表示されています。
 
市場取引馬
中央競馬会などが取り仕切る取引所で取引された馬のこと。表示は○の中に市で表示されています。
 
地方競馬からの場合
地方競馬所属のままで中央競馬出走の場合、表示は○の中に地で表示されている。この場合、指定されているレースしか走れません。
地方競馬から移籍で中央競馬所属になった場合、表示は□の中に地で表示されています。

 

初級編 3 レース編T

クラス
競馬においては、収得本賞金によってや年齢性別などによって、出れるレースに違いがあります。以下の通りとなります。
 
新馬
まだレースに出ていないレース。3歳の4月の終わり頃までこのレースが組まれ、5月を過ぎると、一度もレースに出走していない馬は未出走扱いになります。
 
未出走
新馬と同じ条件。3歳の4月の終わり頃から6月の終わり頃までレースが組まれています。
 
未勝利
まだ1勝もしていない。馬が出れるレース。3歳の9月の終わり頃までレースが組まれています。
 
500万下
収得本賞金が500万円以下の馬が出走できるレースのこと。2歳の10月の初め頃に編成されます。1勝もしていない馬の場合は、福島、新潟、中京、などのローカル開催において出走することができます。また、4歳の夏場以降は、収得本賞金が1000万円以下の馬がこのクラスに編成されます。これを降級といいます。
 
1000万下
収得本賞金が1000万円以下の馬が出走できるレースのこと。3歳の5月の中頃に編成されます。また、4歳の夏場以降は、収得本賞金が2000万円以下の馬がこのクラスに編成されます。
 
1600万下
収得本賞金が1600万円以下の馬が出走できるレースのこと。3歳の9月の始め頃に編成される。また、4歳の夏場以降は、収得本賞金が3200万円以下の馬がこのクラスに編成される。また、これをクリアするとオープン馬になれることから、準オープン戦といいます。

以上のレースを条件戦といい、このレースで走っている馬を条件馬と言います。

オープンレース
収得本賞金に関係無く出ることができるレースのこと。ただし、たくさんの出走希望頭数がある場合は収得本賞金の多いものから出ることができるが、特別な場合もある。
 
重賞
オープンレースではあるが、賞金が高く、普通のオープンレースの倍近くある。それぞれ、格付け順にGT・GU・GVの順にあります。
 
GV
重賞のなかでもっとも数が多く、比較的よく、準オープンの馬が走っているレースでもあります。
 
GU
GTに次ぐ格を持つレースの為に、よく有名な馬が前哨戦に走ることが多い。
 
GT
中央競馬では年間21レースが組まれ、日本ダービー有馬記念などがここに入る、牡馬が確実に種牡馬んなるためには、これを取ることが必要であります。
 
負担重量の決定
馬に、なるべく公平な条件をつくるために、背負う斤量(重量)が決められています。それは以下の種類に分けられます。
 
定量
斤量の差はなし、指定された重量を背負います。主にGT戦が中心です。
 
馬齢
馬の年齢によって、負担重量が決められます。
 
賞金別定
収得本賞金によって、負担重量が決められます。当然、収得本賞金が多いと負担重量も重くなります。
 
グレード別定
過去に、一度でもGT・GU・GVを勝ったことが、あるかないかで負担重量が決められます。当然、一度でもGTを勝てば、1番重い負担重量を背負いますが、勝った回数で増える事はない。また、2歳戦で、GT・GU・GVを勝ってもこの条件は除外されます。
 
ハンデ戦
ハンデキャッパーによって、負担重量が決められるレース、過去の実績、レース前の調教の内容によって決められます。

基本的に牝馬は上記で算出された負担重量から2sを引きます。ただし3歳戦では除外されます。

場所移動

CulbRokkoYushnへ 時空の扉へ戻る