平成19年6月27日 夜明島渓谷茶釜の滝登山路調査同行記

△新滝命名
 ここは、茶釜の滝を観るときの登り口である。 つまり、ここから左手の絶壁を登ると、いわゆる「茶釜の滝特別観覧席」 へ至るのである。
 茶釜の滝の滝壺から連続する三段ほどの小滝を経て、写真の上の滝、そして正面の滝へと続く。何れも、無名の滝たちである。
 茶釜の滝は、これらの無名の諸滝を礎(いしずえ)として、 悠々とその雄姿を誇っているのかも知れない。
 
 さてここで、写真の中で、上(奥)に見える滝を「乙滝」、下(正面)に見える滝を 「甲滝」と仮に呼ぶことにしよう。高さは、何れも十米以上と認められる。
 
新滝命名
[地図上の位置→]

 ところで、夜明島川は、私共の母なる川である。夜明島川の水によって、 ここ旧曙村の大部分の稲作が行われてきている。
 現鹿角市(大字)八幡平地区は、前八幡平村であった。前八幡平村の大字長井田・同松谷 は元曙村であった。つまり曙村の母なる川は夜明島川であったが故に、 曙村が誕生したのである。
 
 明治二十二年(1889)四月一日、長井田村・松谷村などが合併して、 新生「曙村」が誕生した。
 それまでは、夜明島川流域は、その名の如く、まだ夜明け前のような地域であったと 考えられる。この新村誕生を機に、名称を「曙村」とすることで、 あたかも曙光が到来するように、それが現実になって欲しい と云う願望が籠められていたのではないだろうか。
 
 しかし、新生「曙村」はご案内のように消滅してしまった。「曙」を冠する 施設や機関は、どんどんなくなってしまった。
 現在では「曙郵便局」と、今工事中の「曙橋」ぐらいのものである。 この曙橋は、県道尾去沢根瀬線、夜明島川を跨ぐ長内・三ケ田間に架かっている。 私を含めて、元曙村に生まれ育った人々は、「曙」と云う名称に、殊のほか 郷愁を感じている。
 
 と云うようなことで、ここで、思い切って、この二つの滝を、 新たに次のように、呼んでみたいと思う。関係各位のご理解とご賛同とを 切にお願いしたい。
 
一、乙滝の新名称は、「曙滝」
一、甲滝の新名称は、茶釜の滝を含む諸滝(五つの滝)をしっかりと受け止めている 意味から、「五徳の滝」

[次へ進む]  [バック]  [前画面へ戻る]