鹿角の近代人物伝
 
…… 農民のために尽くした社会運動家 ……
△米沢岩吉   明治十九年(1886)〜昭和二十八年(1953)
 米沢岩吉は明治十九年十二月、専助の二男として錦木村大欠に生まれ、同村の米沢岩 太郎の養子となった。
 錦木小学校、毛馬内小学校高等科で学んだが、正義感の強い、芯のある少年だった。 同三十二年三月に小学校を卒業すると農業に従事したが、そのかたわら社会運動に興味 を持ち、独学で勉強を続け、文筆に親しむようになった。
 
 そのころ、小坂鉱山は、岩吉の先輩米沢万陸等の苦心の研究による精錬法を完成し、 やっかい視されていた黒鉱の精錬に、本格的に乗りだしていた。鉱山の大煙突からはき 出される煙が流れてくると、農作物や山林は枯死し、農耕馬は病気になった。さらに、 汚染された小坂川の水を使っている田圃は、著しく減収となった。七滝村や小坂村の煙 害激地の百姓には、村を捨てて北海道や大清水に移住する者が続出した。しかし、多く の農民は、鉱山でも働いていたので、不満を口にすると解雇される怖れがあり、泣き寝 入りするほかなかった。
 
 同三十四年、煙害が北秋の長木村や青森県の碇ヶ関村に及ぶに至り、遂に大衆運動に よって解決するほか道がないと、日本農民組合小坂支部が結成された。川俣清音・可児義 雄等が常駐するようになり、この運動は次第に先鋭化し、大正十五年の春には流血の大 惨事まで発展した。
 岩吉は終始、この運動に参加し、小坂のほか、尾去沢や阿仁前田の小作争議の指導に あたり、数十年来こうした社会運動のなかった鹿角に社会主義の新風を吹き込んだ。岩 吉は、極端な暴力主義を排し、常に理路整然と談笑のうちに運動を推進したので、鉱山 側の信用も厚かった。北鹿農民の圧倒的な信望のあった細野三千雄と親交があり、細野 は運動を共にした岩吉を「わが信頼に足る盟友」と評している。
 
 また、岩吉は農業改良にも熱心に取り組み、末広地区に無害の農業用水を引いて、画 期的な成果を挙げている。花輪線の汽車が女神にさしかかるころ、米代川を横断する大 きな導水管を目にするが、これが岩吉が成しとげた大事業の証しである。

[次へ進む]  [バック]  [前画面へ戻る]