41c 短歌文法「連語」
 
に-か 断定の助動詞「なり」の連用形「に」に,疑問の助詞「か」が連なったもの。口
 語で,@・・でか,の意。例「消極なる性を励ますつもりにか・・」
 A補助動詞「あり」を伴って,・・で・・か,の意。例「・・吾が何時よりのことにかある
 らむ」「夏蕎麦ソバの早成ワセにかあらむ伸びぬれば・・」
 体言,連体形に付く。
 
に-き 完了の助動詞「ぬ」の連用形「に」に,過去の助動詞「き」が連なったもの。回
 想を表す。口語で,・・た。・・てしまった,の意。連用形に付く。例「・・射しまどろみ
 覚めて虚しかりにき」「・・こころ疲れて吾はをりきに」「生シャウありし一日イチニチの音過
 ぎにき・・」
 
に-けむ 完了の助動詞「ぬ」の連用形「に」に,過去の推量を表す助動詞「けむ」が連
 なったもの。口語で,・・てしまったのだろう,の意。連用形に付く。例「胎タイにして
 われは腕カヒナを張りにけむ・・」「去年今年友や幾人死ににけむ・・」「・・恋ふべきために
 捨てられにけん」
 
に-けり 完了の助動詞「ぬ」の連用形「に」に,過去の助動詞「けり」が連なったも
 の。多く,自然推移の意を表す動詞の下に付いて,気が付いて見ると・・だったと確信
 し,また強く詠嘆する語。口語で,・・てしまったなあ。・・たことよ,の意。連用形に
 付く。例「・・したたりぬらむたそがれにけり」「・・花の色くれなゐ黒く夕ぐれにけり
 」
 
に-して 格助詞「に」に,サ変動詞「す」の連用形「し」,接続助詞「て」が連なった
 もの。@場所を表し,口語で,・・にあって。・・において。・・で,の意。例「真下マッシタ
 に潮の寄する崖にして・・」
 A時を表し,口語で,・・の時に。・・で,の意。例「一年にして咲く桜二十年・・」
 体言などな付く
 
に-して 断定の助動詞「なり」の連用形「に」に,接続助詞「して」が連なったもの。
 口語で,@・・であって,の意。
 A・・でありながら。・・ではあるが,の意。例「春の雲いたづらにしてかがやけど・・」
 「雨にして上野の山をわがこせば・・」「(・・ゆく煙)いま更にして今日はながめつ」
 「・・深更にして灯る隣り家」
 体言及び連体形に付く。
 
に-しも 完了の助動詞「ぬ」の連用形「に」に,副助詞「しも」が連なったもの。特に
 その事を強調して言う。口語で,正に・・たことは,の意。連用形に付く。例「若くし
 てこの世の無常知りにしも・・」「消極の子の生イキにしもをりをりは光る泪の・・」
 
に-たり 完了の助動詞「ぬ」の連用形「に」に,完了の助動詞「たり」が連なったも
 の。あることが起こってそれが続いていることを表す。口語で,・・ている。・・てしま
 っている,の意。連用形に付く。例「・・ぬっと海亀息吹きにたり」「・・玉子を吸ひて
 悲しみにたれ」
 
に-て 断定の助動詞「なり」の連用形「に」に,接続助詞「て」が連なったもの。@口
 語で,・・であって,の意。例「・・のぞみといへどわが光にて」「・・飲食排泄人まかせ
 にて」
 A下の「あり」と呼応して断定を表す。口語で,・・である,の意。例「(よるべなき
 )雲にてあればかりそめの歌にてあれば炎なしつつ」
 体言と連体形に付く。
 
に-も 断定の助動詞「なり」の連用形「に」に,係助詞「も」が連なったもの。下に「
 あり」を伴って打消に用いることが多い。口語で,・・でも,の意。体言と連体形に付
 く。例「・・思ふにもあらぬ物思ひする」「・・人泣かせたき宵にもあるかな」「真昼野
 に晒すわが身は遊行にもあらず葛吹く風に・・」
 
に-や 断定の助動詞「なり」の連用形「に」に,疑問の助詞「や」が連なったもの。@
 連体形の結びを伴って用いる。口語で,・・ので・・か,の意。例「(いちはやく)湧く
 にやあらむこの身さへ(懺悔の心)わくにやあらむ」「・・ひとしきり蝉は啼くにやあ
 らむ」
 A結びを伴わないで用いる。口語で,・・であろうか,の意。例「・・ありやと頼みて斯
 く生くるにや」
 体言と連体形に付く。
 
ぬ-べし 完了の助動詞「ぬ」に,推量の助動詞「べし」が連なったもの。口語で,・・し
 てしまうであろう。・・してしまいそうだ。・・することができよう,の意。連用形に付
 く。例「・・椎花の香にわれ酔ひぬべし」「あれを聞け明日はも命消ぬべしと・・」
 
ぬ-らし 強意を表す完了の助動詞「ぬ」に,推量の助動詞「らし」が連なったもの。口
 語で,確かに・・ているらしい,の意。連用形に付く。例「・・降り居る雨や秋づきぬら
 し」「・・山もとさむく陽ヒは入りぬらし」
 
ぬ-らむ 強意を表す完了の助動詞「ぬ」に,推量の助動詞「らむ」が連なったもの。口
 語で,きっと・・ているだろう,の意。連用形に付く。例「・・言ふべき時となりやしぬ
 らむ」「・・棚田の水のひそまりぬらむ」
 
ね-かし 完了の助動詞「ぬ」の命令形「ね」に,強意の助詞「かし」が連なったもの。
 口語で,・・てしまえよ。・・なさいね,の意。連用形に付く。例「古りにし吾をば踏み
 て行きねかし・・」
 
ね-ば 打消の助動詞「ず」の已然形「ね」に,接続助詞「ば」が連なったもの。@「ば
 」が順接の確定条件を表す場合,口語で,・・ないので。・・ないから,の意。例「・・身
 と思はねばまろ寝しにけれ」
 A「ば」が恒時条件を表す場合,口語で,・・ない場合には,の意。例「力持たねばむ
 なしき声よ社会悪を・・」
 B上に「まだ・・」の意をもって,口語で,・・ないのに,の意。
 未然形に付く。
 
はしき-やし(愛しきやし) 形容詞「愛ハし」の連体形「はしき」に,間投助詞「や」
 「し」の連なったもの。愛惜・追慕などの感情を表す。口語で,愛イトしい。可愛い。
 ああ,の意。「はしきよし」「はしけやし」とも。例「はしけやしふすまの外に帯を
 とく妹が・・」「はしけやし玩具を持ちて歩み居り・・」「釣りあげて手には持てれどは
 しけやし(魚・・)」
 
べかり-けり 当然・適当を表す推量の助動詞「べし」の連用形「べかり」に,詠嘆を表
 す過去の助動詞「けり」が連なったもの。口語で,当然・・だ。・・するのがよい,の意。
 終止形に付く(ラ変は連体形)。例「・・夜の蝉ともなるべかりけれ」「太蕗フトブキの・・
 秋田の梅雨バイウ見るべかりけり」
 
べら-なり 「べし」の語幹「べ」に,接尾語「ら」と形容動詞型の語尾「なり」が連な
 ったもの。口語で,・・の様子だ。・・しそうだ,の意。終止形(ラ変は連体形)に付く。
 例「(菩提樹の華の香・・)頑固人カタクナビトもなごむべらなり」
[次へ進んで下さい]