37e 短歌文法「動詞」
 
そばだ・つ(峙つ) (自動・四)険しく高く聳える。際立って高く立つ。例「あやしく
 海に峙つ恐山・・」「沈丁花のそばだつ匂ひ曇日の・・」「水際に深く下り来てそばだて
 る・・」
 
そばだ・つ (他動・下二)@物の一方の端を持ち上げる。
 A注意力を集中する。例「・・小鳥の鳴けば耳をそばだつ」
 
そぼ-ふ・る(そぼ降る) (自動・四)小雨が静かに降る。例「春のゆふべそぼふる雨
 の大原や・・」
 
そ・む(初む) (補動・下二)動詞の連用形に付いて,・・し始める。初めて・・する,の
 意を表す。例「・・呼びてわが子にもの教へ初む」「・・夜の土明アカく凍シみそめんとす」
 「(鬱金ウコンざくらの花)ちりそめぬれば五月はきたる」「(山襞ヒダの朝明)ほのけ
 きがごと青アヲみそむるなり」「鐘の音の聞えそむれば素直なる(除夜)」
 
ぞめ・く (自動・四)群がり騒ぐ。浮かれ騒ぐ。ざわめく。例「(磯の斜面)一斉にを
 ののきぞめく水仙のかほ」
 
そよ・ぐ(戦ぐ) (自動・四)そよそよと音を発てる。僅かに揺れ動く。例「風が吹く
 木立がそよぐ一人の命・・」「磯白くいそぎんちゃくもそよがねば・・」「・・庭の樹々の
 そよぎかすけき夕べとなりつ」「(瓜の蔓)この夕雨にゆれてそよげり」
 
たかぶ・る(高ぶる・昂る) (自動・四)@高くなる。高ぶり進む。例「・・最上川波た
 かぶりていま海に入る」「(ヒロシマのこと)自づから声高ぶらす吾に気づけり」「
 ・・たかぶることもなく酔へりけり」「昂れる心持が夢にひきつづき・・」
 A奢オゴり誇る。高慢な態度を執る。
 
たぎ・つ(激つ) (自動・四)@水が湧き上がり,逆巻き流れる。例「瀬にたぎつ雪代
 川を遡る(稚鮎)」
 A心が激しく湧き返る。例「・・愛しさは髪の尖サキにまでたぎつ」「はらわたは激ちよ
 ぢれて自らを・・」
 
たぎ・る(滾る) (自動・四)@水などが湧き上がる。急流となって逆巻く。例「(甍
 イラカ)一団の釉ウハグスリ溶けて涌タぎらむとす」「愛情は苦しかれども滾り落つ滝の・・」
 「薬草のふつふつたぎるを嗅ぐひとり・・」
 A心が激しく高ぶる。例「・・凛サムきまで肉のおもひは滾る」
 
た・く(長く・闌く) (自動・下二)@充分に伸びる。盛りになる。ある方面に長じて
 いる。円熟する。例「・・つらら細りて日は闌けにけり」
 A時が経つ。季節が深まる。高齢になる。例「・・午後の日かげも秋たけむとす」「(
 嫁ぎて・・)母に聞きつつ吾は長け来し」
 
た-ぐ・る(手繰る) (他動・四)手元の引き寄せる。例「・・萩にたぐられゆく思ひあ
 り」
 
たたず・む(佇む) (自動・四)立ち止まる。その場にじっと立ち尽くす。例「旅に倦
 む心すべなしたたずみて・・」「・・花もてる樹とたたずむわれと」「かすみさる光をう
 けてたたずめば・・」
 
たたなは・る(畳なはる) (自動・四)うねり重なる。寄り合い重なる。例「眼下マナシタ
 に畳はりたる青山に・・」「たたなはる秩父むら山ふもとべの・・」
 
たた・ふ(湛ふ) (他動・下二)@満たす。一杯にする。例「ぬるむ水湛へてやさし曇
 り日を」
 A溢れるほど内に含む。例「(黒薔薇)花重厚に気品を湛ふ」
 
たたま・る(畳まる) (自動・四)重なる。溜まる。積もる。例「那須の野に雲たたま
 りて雲の上の・・」「靄ヨヤだちてたたまる山は薄墨に・・」「渚べに崩えたたまれる岩の
 むれ・・」
 
たた・む(畳む) (他動・四)@折り返して重ねる。例「淡からぬ眠りのあとの蚊帳た
 たむ・・」「・・つまくれなゐのたたみたる羽」「・・長くかかりてスカートの襞ヒダをたた
 めり」
 A纏めて片付ける。開いていたものを閉じる。収める。例「渓タニあひの光を畳むもち
 の木の・・」「ゆづる葉の下に畳める石井すら・・」
 
ただよ・ふ(漂ふ) (自動・四)@浮いて揺れ動く。例「ただよひて待つことばかり月
 明の・・」「卯の花のひとむら闇にただよへる・・」
 A彷サマヨう。例「みづからに招く苦界に漂ふも・・」
 B立ち篭める。例「山のうしろにおちゆきし日が漂はす・・」「・・花屋の土間に漂ふ温
 気」
 
たち-かへ・る(立ち返る) (自動・四)@元の所に帰る。引き返す。
 A繰り返す。
 B年が改まる。例「湧水ワクミヅの浅井くみあげたちかへる年のはじめを・・」
 
た・つ(立つ) (自動・四)@ある場所から真っ直ぐ起きる,上る。例「・・沖の曇に白
 くたつ波」「さぎり立つ岡田の里は朝鳴きに・・・・」
 A季節などが新たに来る,始まる。例「秋立つと未イマだいはなくに我宿の・・」
 Bある場所に真っ直ぐになって,在る。例「逆行の扉ドアにうかび少女立たば・・」
 C物事やその作用がはっきり,激しく現れる。例「(秋海棠)はや眼に立ちて紅のは
 な」
 D物事が立派に成立する。
 (補動・四)他の動詞の連用形に付いて,その動作・状態が激しく,強いことを表す。
 例「(トラックの列)波のごとくにちりが舞ひ立つ」「山茱萸サンシュユの黄を含みだつけ
 はひして・・」
 
たな-し・る(たな知る) (自動・四)「たな」は,確かに,しっかり,の意の接頭語。
 よく知る。全く知る。確かに弁ワキマえる。例「うつしみの身もたな知らに嘆かへば・・」
 
たの・む(頼む・恃む) (他動・四)@力として頼る。当てにする。期待する。例「若
 き代を恃むと幾たびか吾は言ひ・・」「われをよく知り給へるを恃みゐて・・」「磨スる墨
 の昏きを恃む一世ヒトヨにて・・」「方竹ホウチクの一むら立ちをたのめども・・」
 A依頼する。他人に願う。
 (他動・下二)頼みに思わせる。当てにさせる。期待させる。信頼するように仕向け
 る。例「自からを恃めぬいまの眼の前を・・」「たのめなくなりし思に出できたり・・」
 
たはむ・る(戯る) (自動・下二)ふざける。戯れる。「たはぶる」とも。例「・・われ
 泣きぬれて蟹とたはむる」「ひひな草たげたはむれし汝ナレが髪・・」「・・金魚二つとき
 に戯るる如く追ひあふ」
 
たゆた・ふ(揺蕩ふ) (自動・四)@物がゆらゆら動く。漂って定まらない。例「・・芥
 のうかぶ潮はたゆたふ」「(秋の茅の穂)風となり光となりてたゆたひ止まず」
 A不安で動揺する。躊躇う。例「何為ナせどたゆたふいのち夜の電車に・・」「たゆたへ
 るわれを鞭打つ夜の雨か・・」
 
た・る(垂る) (自動・下二)ぶら下がる。だらりと下に伸びる。例「(岩煙草)静か
 なる葉は岩の上に垂る」「(藤波)折りてかざさば地の垂れんかも」「(雪解ユキゲの
 雫)つららと凝りて軒に垂れたる」
 (自動・四)下がる。ぶら下がる。例「(落葉した太木)くれなゐの実の房垂りに垂
 る」
 (他動・下二)@垂らす。下げる。例「(夏のゆく)粟畑も陸稲オカボの畑も青き穂を
 垂る」「咲きあふれ花びら熱く頭ヅを垂れて(カンナ)」
 A滴シタタらす。流し落とす。
 B表し示す。
[次へ進んで下さい]