3301a 短歌文法「助詞」
 
ね(終助) 他に対する希望を表す。口語で,・・てほしい。・・て下さい,の意。動詞活
 用の未然形と,助詞「そ」に付く。例「・・かそけき花に笑ましたまはね」「(海の幸
 )・・差向ケヂメはあらず沢サワに得て来コね」
 
の(格助)@下の体言を修飾する a体言に付いて,所有,所在,所属,時,作者,続柄,
 名称,内容,資格,行為者の場所,材料,性質状態などを表す。例「われ男の子」
  b「ごとし」「まにまに」などの語に続ける。例「氷片のごとく」「父のごと」
  c形容詞,形容動詞の語幹,副詞に付く。例「わづかの空」
 A主語を示す。例「楠のかげる」「血のわが子」
 B比喩を表す用法で,下の用言を修飾する語を作る。口語で,・・のように,の意。例
 「日だまりのふかきよろこび草の芽を・・」
 C用言の下に付いて体言を代用する。口語で,・・こと,の意。例「・・老梅の花の見の
 すがしも」
 D並立する体言を結ぶ。口語で,・・とか,の意。例「・・現実の浪漫のとさてはや来迎
 ライゴウもなし」[以上体言,助詞などに付く。]
 
のみ(終助) 語句を強く言い切る意を表す。文末に付く。例「・・あかるき朝は霜の光
 のみ」「・・清くまししは父のみ母のみ」
 
のみ(副助)@限定を表し,口語で,・・だけ。・・ばかり,の意。例「死といふこと難し
 とのみはおもほえず・・」「・・寂しさは吾のみのもの妻さへ知らじ」「一粒の向日葵の
 種まきしのみ・・」
 Aそのことが何度も起こることを表す。口語で,・・しきりに,の意。例「・・堪へがた
 き時のみ我をおもひ出づる君」
 B限定して強調することを表す。口語で,・・とくに。もっぱら。とりわけて,の意。
 例「・・命のみこそただに長しも」[以上体言その他いろいろの語に付く。用言,助動
 詞は連体形。]
 
は(終助) 感動,詠嘆を表す。口語で,・・よ。・・ぞ,の意。文末に付く。例「・・やけ
 つく砂に身を伏す今は」
 
は(係助) 「は」の上にある事物を他からはっきり区別する語。@特に提示する意を
 表す(主語のように用いる)。例「信濃路はいつ春にならん夕づく日・・」「よしきり
 は一つ鳴きたり青江さす・・」
 A特に取り立てて区別する。例「後肩いまだ睡れり暁は・・」
 B強調する気持ちを表す。口語で,なんと・・が,の意。例「・・すがしさにあらむわが
 死顔は」「春はまだ寒き水曲ミワタを行きありく・・」「・・ははそはの母は燃えゆきにけり
 」[以上いろいろの語に付く。]
 
ば(接助)@未然形に付いて,仮定した場合の条件を表す。口語で,・・ならば,の意。
 例「・・いかでか死なむわれ死なば・・」「髪五尺ときなば水にやはらかき・・」「(・・き
 りぎりす)幾夜はへなば涼しかるらむ」
 A已然形に付いて,原因,理由を表す。口語で,・・ので。・・から,の意。例「・・革命
 のこと口に絶たねば」「暁はまだ遠ければしんしんと・・」
 B已然形に付いて,事実を述べて下に続ける。口語で,・・すると。・・したところが,
 の意。例「よわよわしきわが子まもればはや霖雨ツユの・・」「妹のごとしと言へばはく
 息の・・」
 C已然形に付いて,ある条件の下では常に同じ結果が生ずることを示す。口語で,・・
 のときは必ず,の意。例「・・忘れかねつつ病む子おもへば」
 D打消の助動詞「ず」の未然形に付いて,逆接のように用いる。口語で,・・のに。・・
 ので,の意。
 E已然形に付いて,並列的,対照的に事を述べる。例「(わが内のかく鮮アタラしきくれ
 なゐを)喀ハけば凱歌のごとき木枯」
 
ばかり(副助)@その数量の前後を表す。口語で,・・ぐらい。・・ほど,の意。例「・・紅
 き牡丹の尺ばかりなる」「・・つめたき雨が三夜ミヨばかりふる」
 A動作・作用の程度を表す。口語で,・・て間もない。・・ほど。・・ぐらい,の意。例「
 ・・・・入れしばかりの窓々光る」「枸杞クコの実のしたたるばかり朱きをば・・」
 Bそれだけに限定することを表す。口語で,・・だけ,の意。例「松風の音ばかりだに
 さびしきを・・」「・・海図わが読みしばかりにめざとき夜ごとのみだれ」[以上いろい
 ろの語に付く。用言,助動詞は終止形・連体形。]
 
は-も(終助) 終助詞の「は」と「も」が連なったもの。強い詠嘆を表す。口語で,・・
 よ,の意。文末に付く。例「・・如き流のすみやかさはも」「(みごもれる・・)女メの童
 ワラハらしと云はれし子はも」
 
はや(終助) 深い感動,詠嘆を表す。文末の体言,用言の連体形に付く。例「・・超え
 ゆくときは息づまるはや」「・・み魂タマ迎への樂ガクひびくはや」「・・なほ生き行かむ父
 母なるはや」「・・日が裂きにける土の深さはや」
 
ばや(終助) 自己の希望を表す。口語で,・・したいものだ。・・しよう,の意。動詞,
 助動詞の未然形に付く。例「野に生ふる草にも物を言はせばや・・」「(緋威ヒオドシの鎧
 を著けて太刀佩ハきて)見ばやとぞ思ふ山ざくら花」「・・愉しみ愛でて独りをらばや」
 「鳥逐ふを見ばやそよや揚雲雀・・」
 
ば-や 接続助詞「ば」に疑問の係助詞「や」が連なったもの。仮定条件の疑問を表す。
 口語で,・・だとしたら・・だろうか,の意。動詞の未然形に付く。例「(夏の緑)なか
 にうもれて死なばや足らむ」
 
へ(格助)@動作・作用の進行する方向を示す。口語で,・・に向かって。・・の方へ,の
 意。例「舟は沖へうねりは磯へ空の下モトに・・」「思はざる高みへ視線のゆく日にて(
 みづきの花)・・」「・・我に笑まふか夏から秋へ」
 A動作・作用の行われる相手を示す。口語で,・・に,の意。例「東京へ帰るとわれは
 冬木原フユキハラ・・」
 B動作・作用の行われる相手を示す。口語で,・・に対して,の意。例「文学への思慕
 たちがたきものの集ツドひ・・」「木を足しつ囲炉裏に豆を煮る母へ・・」[以上体言に付
 く。]
 
 〔註:「へ」は方向,「に」は場所,「を」は経過する場所を表すのが元来からの用
 法である。〕
 
ほど(副助)@物事の程度を表す。口語で,・・ぐらい,の意。例「君が唇クチ闇のなかに
 もみゆるほど・・」「ゆふさめの寒からぬほどに石にふり(・・鶏頭のはな)」
 A比例を表す。口語で,・・に連れてますます,の意。例「(・・さむ時雨)見てゐる程
 にいやさびしもよ」「語るほどに光れる位置を移す雲・・」[以上体言及び活用語の連
 体形に付く。]
[次へ進んで下さい]