「或る人問う」 「祀り」とは、普通的には供養のことで、 神道では、神々(先祖先人の霊も含まれる)に謝恩の誠を尽くすことである。 神恩とは、思想哲学として捉えることが出来る。 何故なら、神による恩 = 思想哲学(=宗教)の如何によって、 私共の価値観や人生観が左右されるからである。 さて、森羅万象は停滞することなく更新を繰り返し、 天壌無窮のように永遠に、存在し続いている、と認識されている。 したがって、神恩たる思想哲学も、絶えず更新し続け、 何時でも生き生きとしていることになろう。 「我は想う」 ここで、「祀り(の形態)」に関して付言すれば、 @社会集団の中での「祀り」として考えると、 儀式的と云うか、定型的と云うか、 いわゆる「形」を重んじる傾向になることもあろうが、 しかし、 A私共の置かれている環境、つまり「時処位」は、時々刻々と変遷しているし、 また独りのときとか、刹那的の場に遭遇することもあろう。 「或る人問う」 そのようなときは「形」よりも、「心意気(心の中での祀り)」 に委ねられることになるのだろうか。 「我は想う」 そのときの心は勿論、「祓い」によって清められつつ、純真であることになろう。 |
[次へ進む] | [バック] |