[詳細探訪]
 
                      参考:小学館発行「万有百科大事典」

 
〈祖先崇拝〉
 祖先崇拝とは、死霊シリョウ崇拝の一種である。家族、親族の始祖、或いは代々の死者の
霊を、その子孫が祀ることを云う。死霊に対する態度は、葬送儀礼に見られるように、
死者に対する愛着の情と共に、死者の穢ケガレ、祟りタタリに対する恐怖の念も憑きまとって
いる。しかし、「弔い上げ」や改葬の風習のような、年月を経た後の「二度目の葬式」
儀式が行われ、個人的性格の強い死霊から、一般的、集団的な祖霊観念が生まれて来る。
家族、氏族の集団の結び付きは、生きている人間と、死霊の集団との興隆で強められ、
供養によっていわば祖先を養い、その代わりに、祖先が(子孫を)保護、恩恵をもたら
すことが期待される。
 
 こうした信仰は、未開社会や古代社会において普遍的であったが、血縁を地上的なも
のとして否定する世界宗教(仏教、キリスト教など)によって打破された。しかし、わ
が国の仏教におけるように、祖先崇拝と習合し、それによって土着化した場合もある。
前画面へ戻る