22-2 ききょう目(ききょう科・きく科)植物
参考:北隆館発行「原色園芸植物大圖鑑」
〈ききょう目(きく科)〉続き
サニー・ゴールド(キバナコスモス)(コスモス属)
メキシコ原産の一年草で大正初期に渡来したキバナコスモスの矮性園芸品種,昭和53
年作出。花壇やプランター,鉢植え用。草丈30~35㎝,花径4~5㎝,濃黄色半八重
咲きの頭状花を株全体に多数開きます。花期は夏から秋。
サンセット(キバナコスモス)(コスモス属)
キバナコスモスはメキシコ原産の一年草,1799年英国に紹介,わが国には大正初期に
渡来。花壇やプランター用。高さ50~10㎝,径4~5㎝の頭花を付けます。花期は6
~10月。本種は昭和41年わが国で作出,花径5㎝,花弁12枚位の半八重咲き,花色は
橙赤色。
アーティチョーク(朝鮮薊チョウセンアザミ,チョウセンアザミ(シナラ)属)
地中海沿岸地方原産の多年草,15世紀にイタリアで栽培,わが国には江戸時代中期に
渡来。欧州では野菜(若い頭花の花托と総包片の多肉質部を食用),また観賞用。高
さ150~200㎝,径6~15㎝,紫色の頭花を茎頂に付け,全て5裂の管状花からなりま
す。花期は6~9月。品種には濃紫色や白色のものがあります。
シーメン(ダリア)(ダリア属)
ダリアのアネモネ咲き代表品種。アネモネ咲きは1830年英国で出現,周辺は平弁の舌
状花で通常8弁の一重で,高性には二重や三重もあり,花径も大きくなります。中心
部は管状花が発達して盛り上がり,キクの丁字咲きのようになり,ときにやや舌状弁
化したものもあります。舌状花と管状花の色は異なります。本種は矮性で藤桃色,丁
字は黄色です。
ソーエスト・ディジク(ダリア)(ダリア属)
コラレット咲きダリアの一品種,主に花壇植え。コラレット咲きは1899年フランス・リ
オンの公園でシングル咲きダリアの中から偶然に発見されました。緋紅色の舌状花と
橙色の管状花の間に,カラーと呼ばれる黄色の入った舌状副弁があります。花期は夏
~秋。
ネーゼル・スコープ(ダリア)(ダリア属)
メキシコ原産,1872年メキシコからオランダに送られたダリアの中に,多数の舌状花
の花弁が管状に巻いて細長く先端の尖るものが見出されました。このカクタスを母種
として多くの園芸品種が作られました。わが国には明治24年に渡来。花茎の高さ150㎝
位。カクタス咲きは4系統に分けられますが,花弁が外側に曲がって細長く巻いて管
状になり真直ぐに伸びるものがストレート・カクタスで,本種はその代表品種(真紅色
で中大輪),そのほかエドナー・デー(鮮緋紅色),プライド・ホーランド(濃鮮桃白
暈ボカシ),ベルゲルス・マイステルタック(桃色に鮭肉橙色),ピエールリマーゼ(赤
色),平和(黄金色の中大輪)などがあります。
エル・ドラド(ダリア)(ダリア属)
メキシコ原産の多年草ダリア・ユアレージから改良されたインカーブド・カクタス系園
芸品種,主に花壇,切花用。完全八重咲きの大輪で,花色は橙色で先端は白色,細長
く管状になった舌状花の花弁の先端が中心を包むように内側に曲がります。花期は夏
~秋,暑さに弱いので秋になりますとまた大輪を咲かせます。
シグナル(ダリア)(ダリア属)
メキシコ原産の多年草D.juarexiiにD.pinnataを交配して作出されたセミカクタス咲き
ダリアの園芸品種,主に花壇,切花用。カクタスとインフォーマル・デコラとの中間の
花形で完全八重咲き,花弁は緋赤色で太く,弁先から半分が外巻きし細くなります。
花期は夏~秋。ほかにピンク色の晩秋もあります。
ギンセン(ダリア)(銀線,ダリア属)
昭和28年に作出されたインカーブド・カクタス咲きの園芸品種。細長い花弁の先端が中
心を包むように内曲し,純白色の花を付けます。インカーブド・カクタスには珍しく花
茎の強い品種です。通常ダリアの花は,茎の上部の芽ほど早く咲きます。
エイコウ(ダリア)(栄光,ダリア属)
メキシコ原産の多年草ダリア・ピンナータのフォーマルデコラティブ系園芸品種,鉢植
えや切花用。高さ150㎝,花は緋赤色地に白色の入った中輪で,広い平弁の舌状花が規
則正しく重なった八重咲きの頭状花を咲かせます。花期は夏~秋。近似種に濃赤色地
に白色の入った調和チョウワがあります。
チンチョウ(ダリア)(珍重,ダリア属)
フォーマルデコラティブ系大輪,花壇,切花,プランター,鉢植えなど。花は八重で
幅広く,オレンジ色に先が白の花弁は捻れません。花期は6~11月で秋が美しい。
クロイドン・セレネ(ダリア)(ダリア属)
フォーマルデコラティブ咲きダリアの一品種で,切花や花壇用。高さ150㎝位,鮮やか
なピンク色の完全八重咲き巨大輪を咲かせます。花期は6月中旬~11月上旬。近似種
に黄色花のクロイドン・エースがあります。
オレンジ・ツバキ(ダリア)(ダリア属)
フォーマルデコラティブ咲きの八重咲き品種,花壇,切花,プランター,鉢植え用。
花は鮮やかなオレンジ色の小輪花で,幅広の花弁は形が整っていて捻れません。花期
は7~11月。
カスガ(ダリア)(春日,ダリア属)
ダリア・ピンナータの系統で1814年ベルギーで作出されたショウ咲きの代表種。舌状花
の弁縁が内側に巻いて管状になった花弁が多数重なって球状の頭花となり,ポンポン
咲きと同じ花形で,径10㎝以上のものをショウ咲きと呼びます。中で弁縁が他色にな
った紋咲きのものを特にファンシーと呼びます。濃橙黄色花の本種のほかに,濃橙色
のシャーロット,鮮紅色のアーサーローリング,濃紫紅色のボンネブリュー,緋紅色
のグランディがあります。
ダーリン・レッド(ダリア)(ダリア属)
ポンポン咲きダリアの一品種。ポンポン咲きはショウ咲きから改良され,1850年頃に
ドイツで発表ました。切花や花壇用。花径5~6㎝,花色は朱赤色で鮮やか,花弁は
内側に巻き込んで筒状,弁が多数重なって球状万重咲きの頭状花となります。花期は
夏~秋で,秋に見事な花を咲かせます。近似種に花弁の先に淡桃色の入った淡い月が
あります。
シラサギ(ダリア)(白鷺,ダリア属)
オランダで1949年に作出されたダリアの一重咲き矮性品種トップミックスの系統から
選抜された園芸品種で,一般に姫ダリア,ミニダリアと呼ばれるものの一つ。鉢植え,
花壇の縁取り用。草丈15~20㎝,花は淡黄色,径5~7㎝の頭状花を多く咲かせます。
花期は7~11月。近似種に蝶,ブルーバード,桃千鳥があります。
リゴレット(ダリア)(ダリア属)
メキシコ原産の多年草ダリア・ピンナータの矮性八重咲き系の極早生品種。花壇,鉢植
えにして観賞。草丈15~20㎝,花梗は強く,花径5~7㎝の重ねのよい八重咲き花を
多く咲かせます。花色は黄色を主体に,ほかに橙赤色,紅色,桃色,白色など。花期
は6~10月。
[次へ進んで下さい]