13b くろうめもどき目(くろうめもどき科・ぶどう科)・あおい目(しなのき科・あおい
  科・ぱんや科・あおぎり科)植物
 
ヤエザキムクゲ(八重咲き木槿,ハチス,キハチスとも,フヨウ(ハイビスカス)属)
 中国,東南アジア原産の落葉低木で,山口,和歌山,静岡県に自生品種があります。
 庭木,鉢物用,また製紙原料,薬用。高さ2~4m,花期は7~9月,花径7.5~10㎝,
 花は八重咲き,花色は白,桃,赤色のはなを葉腋に単生。品種には白乱れ,バナー,
 紫玉などがあります。
 
ブルー・バード(フヨウ(ハイビスカス)属)
 中国,東南アジア原産の落葉低木で,公園樹,生垣,鉢植え,生花材料用。高さ3~
 4m,花期は7~10月,花径6~10㎝,花は一重の淡紫色で中心が紅色。近似種にメイ
 ロビンソン(一重の赤),リトルトミーがあり,これら3種とも矮性品種。
 
ハナアオイ(花葵,ハナアオイ(ラバテラ)属)
 地中海沿岸,北アフリカ・シリア原産の一年草で,明治20年には渡来。庭植え,鉢植
 え。高さ0.9~1.8m,開花は夏~秋,花は明るい桃色や白色で,花径10㎝,1花は数日
 開きます。
 
パウォニア・インターメディア・ケルメシス(パウォニア(ヤノネボンテンカ)属)
 ブラジル原産のP.intermediaの変種(矮性種)で,温室内で鉢栽培。四季咲き性,小
 包は真紅,花弁は濃紫色で雄蘂を巻き,花柱は突出する珍奇な花形。
 
シダルセア・マルウェフローラ(キンゴジカモドキ属)
 米国カリフォルニア原産の多年草で,主に花壇植えにして観賞。草丈30~150㎝,花期
 は6~7月,花径6㎝位の桃色の花を,頂生する穂状の総状花序に付けます。
 
〈ぱんやのき科〉
 
ドリアン(ドリアン属)
 東インド,マレーシア原産で,果物の王と称される24m余りに達する常緑高木,明治初
 期に渡来。果実を食用。花は大輪の鐘形完全花,果実は20~30㎝の楕円体で5~6室
 に分かれ,それぞれに1~数個の種子が入ります。果実表面には硬い刺が並びます。
 果実には独特の臭気があります。
 
〈あおぎり科〉
 
フレモントデンドロン・カリフォルニカム(フレモントデンドロン属)
 北米,メキシコ原産の常緑低木で,高さは原産地では5~7m,温室内鉢植えでは2~
 3m。英国では壁面装飾用。花期は晩春~初夏,花弁のように見えるのは萼で濃黄色,
 花径5~7㎝,雌蘂の柱頭は尖ります。近似種のF.mexicanumは葉が5裂で花径8~10
 ㎝,交配種のカリフォルニアグローリーは特に多花性。
 
カカオ(カカオノキとも,テオブロマ属)
 南米原産の高さ3~7mに達する常緑小高木で,大正中頃に渡来。花は黄色で幹又は大
 枝から直接に多数生じ,殆ど周年開きます。果実は長さ30㎝位の楕円状卵形で,果肉
 に含まれた豆を持ち,この豆からココア,チョコレートなどを製造します。
 
ピンポンノキ(ステルキュリア(ヨウシュアオギリ)属)
 中国南部原産の高木で,温室観葉植物として栽培,また種子を煮食,焼食。高さ15~
 17m,開花は5月下旬,芳香性のある淡紅色小花を70~80輪円錐花序に付けて下垂しま
 す。果実は卵形のさく果で7~8月頃朱紅色に熟し,開裂して黒褐色で光沢のある種
 子を現します。

[次へ進む] [バック]