06 いらくさ目・やまもがし目・うまのすずくさ目・たで目植物
参考:北隆館発行「原色園芸植物大圖鑑」
〈いらくさ目(いらくさ科)〉
ペリオニア・ダベアウアーナ(花火草ハナビソウ,サンショウソウ(ペリオニア)属)
ビルマ,ベトナム原産の蔓性多年草です。吊鉢仕立てにして室内装飾や,温室の樹下
などに作られます。越冬温度10℃以上。
ピレア・カディエレイ(アサバソウ,アルミニウム・プラントとも,ミズ(ピレア)属)
カンボジア原産の多年草で,小鉢植えや,温室内の花壇の縁取りに用います。越冬温
度7〜8℃。
ピレア・グランディス(ミズ(ピレア)属)
ジャマイカ原産の多年草で,昭和44年に渡来し,小鉢植えや温室の地植えとする観葉
植物です。越冬温度4〜5℃。
シルバー・ツリー(ピレア)(ミズ(ピレア)属)
ピレア族の最も美しい斑入り園芸品種で,カリブ諸島原産の多年草です。第二次大戦
後に渡来,観葉植物として温室内の地植えか鉢植えで栽培されます。初夏から盛夏に
かけ白色の小花を多数付けます。越冬温度4〜5℃。
〈やまもがし目(やまもがし科)〉
シノブノキ(忍木,ハゴロモノキ,キヌガシワとも,グレビレア(シノブノキ)属)
オーストラリア原産で明治時代末に渡来した観賞用常緑高木です。普通温室内での鉢
植え,暖地では屋外でも生育可能,6月頃に偏側性総状花序に橙黄色を付けます。越
冬温度4〜6℃。
マカダミアナッツ(クインズランドナッツ)(マカダミア属)
オーストラリア東部原産の常緑高木で,観葉植物又は食用として温室内で栽培されま
す。
プロテア・キナロイデス(プロテア属)
南アフリカ原産の半耐寒性の低木で観賞用に栽培され,生花,ドライフラワーとして
もよい。5〜6月に頭状花に白・桃・紫桃色などの花を付けます。
ステノカルパス・シヌアタス(ステノカルパス属)
オーストラリア東部原産の常緑高木で,観葉植物として鉢植えで栽培されます。花期
は8〜9月,集散花序に赤色の花を付けます。越冬温度4〜6℃。
〈うまのすずくさ目(うまのすずくさ科)〉
カンアオイ(寒葵,関東寒葵カントウカンアオイとも,カンアオイ属)
関東地方原産で,庭木の下草などに植えたり,鉢植えにして観賞します。晩秋から早
春にかけて暗紫褐色又は緑黄色の花が咲きます。近似種のコバノカンアオイは葉が小
形で斑が入り美しい。
〈たで目(たで科)〉
ハマベブドウ(シーグレープ)(浜辺葡萄,ココロバ属)
フロリダ東部,西インド諸島原産の常緑小高木で明治末期に渡来,果実を食用とし,
観葉植物として栽培されます。花は白色で香りがあります。
カンキチク(寒忌竹,カンキチク属)
ソロモン諸島原産で珍奇な姿の低木状多年草,明治初めに渡来しました。熱帯では庭
園樹ですが,観葉植物として鉢植えで栽培されます。花期はなく,花は節部に束生,
非常に小形で白色→肉色→暗紫色に変化します。
ナツユキカズラ(夏雪葛,タデ属)
中国西部,チベット原産の蔓性落葉低木,昭和35年頃に渡来しました。パーゴラやフ
ェンス,ポール仕立てなどにします。
ルバーブ(丸葉大黄マルバダイオウ,食用大黄ショクヨウダイオウとも,ダイオウ属)
シベリア南部原産の多年草で食用・薬用,明治初期に渡来しました。5〜7月に円錐
花序に緑白色の小花を密生します。
[次へ進む] [バック]