時は戦国
時は戦国

時は戦国 ≫ 刈り働き 焼き働きとは?

刈り働き 焼き働きとは?

刈り働き」「焼き働き」とは何か?

刈り働き
刈り働きとは敵の領地に兵を送り込み、収穫間近の稲や麦を刈り取り、持ち帰ってしまうことを言います。
収穫間近に刈り働きをすることにより、敵の兵糧をピンチに陥れるだけでなく、自分の兵糧を増加させるメリットがある。

また、稲や麦など実っていない時期に敵の領内に攻め入り、刈り取ってしまう行為のことを「青田刈り」ともいう。

農民農業、なめてました・・・も、申し訳ない。
「信長の野望 天下創世」より

焼き働き
稲や麦を刈り取る時間・暇がない時に、稲や麦を焼き払うことを「焼き働き」という。

また、稲や麦を焼き払うだけでなく、城下町や民家を焼き払うことも多々あった。


焼き働きと言えば・・・
織田信長
(信長の野望 蒼天録より)

織田信長は近江攻めの時、焼き働きをよく行ったという。



時は戦国
時は戦国