アルインコVSダイワインダストリアルインコ製スイッチング電源器DM-330MVと、ダイワインダストリ製スイッチング電源器のSS−301Xの比較です。 これは現物を解体して目視及びシンクロスコープによる簡単な測定による考察です。事実と反する部分があっても、ご了承願います。 参考URL アルインコホームページhttp://www.alinco.co.jp/ 製品ホームページ http://www.alinco.co.jp/densi/ps_dcdc/dm330mv_f4.html CQ誌の紹介記事 http://www.cqpub.co.jp/cqham/CQHAMWWW/1999-12/kaitai.htm スペック表
1.入力側回路構成アルインチキは基盤上でダブルステージのノイズフィルタを構成しているのに対して、ダイワは一度ノイズフィルタらしきものを通過してから、T型のノイズフィルタ受けしてます。 右の写真はDM−330MVの中身です。 2.出力側ノイズ対策両機共に出力端子側に電解コンを付け、P側をセラミックコンで筐体にアースしていました。おもちゃのシンクロで出力を観測しましたが、リプルは観測できませんでした。やっぱりスペアナ無いとダメですね。 右の写真はSS−301Xの中身です。 3.回路構成両機の回路は非常に酷似しています。スイッチング制御ICも同じで、インバータ回路も同じスイッチング周波数も同じで、平滑コンデンサの容量も同じ。アルインチキがダイワのコピーをしたんじゃないの?と思える位、そっくりです。 入力耐量は両機とも140V位なら連続で使用出来そうです。 アルインチキの電源にあるノイズ・オフセットのつまみで、中心周波数±2μS程度のキャリア周波数調整が可能でした。が、前にも言ったとおりに、スイッチング・サージの周波数スペクトル・インバータ回路のインピーダンス等は変わらないので、この機能にノイズ抑制の効果はほとんどないのではないか? と当局は考えます。 職場に行けば、スペアナとレコーダーが有るので、ノイズ特性とか、過度応答とかみれるんですけどね。 今回は見送りです。 4.ダイワの良いところ(1)トランジスタに放熱フィンがついているので、他の部品に与える温度の影響が小さい。 (2)ノイズ発生源と筐体の漂遊容量が小さいので筐体そのものがノイズ源になりにくい構成。 (3)ファンが常時運転しているため、各部品の温度変化が均一で少ないため、劣化が進行しにくい。 5.アルインチキの良いところ(1)作りが丁寧である。 国内生産と思われますが? 6.ダイワのいただけないポイント作りが粗末で基盤が安いです。(きっぱり言い切りモード) (筐体にはmade in TAIWAN Quality Passedのシールが貼ってあります。) アルインチキが両面スルーホール基盤に対して、片面パターンのエポキシ基盤です。 基盤上のレイアウトでノイズ抑制しようなんて配慮は全く感じられませんでした。アルインチキの方が良心的です。 まるで某国某メーカーのOEM品様で、とりあえず実装されてれば良いだろう的製造です。個々の部品は自由気ままな実装で全部微妙に特性が変わると思われる出来で、許せないのがICソケットを使用しているところです。 確認はしてませんが、どうせ錫メッキのソケットでしょう。数年も経てば接触不良起こして、壊れてないのに怪しい動作して、くそ高い修理費用メーカーに支払う羽目になる事でしょう。 7.アルインチキのいただけないポイントもっと高級なトリマー抵抗使って欲しいです。 経年変化で接触不良起こしやすいタイプなのでちょっとイヤです。 8.総評とてもダイワが品質的にも信頼性においても優秀とは感じられませんでした。 似たような容量で価格的にもアルインチキが半額以下で買えるなら、黙って安いアルインチキ買っとけ! といったところです。 DE JF8JKY/1 |
QRZ RADIO CLUB Last Updated 2000/4/16 JR8PPG |