1アマ取得の為のFAQ

そろそろ上級資格はいかがですか?
以前に比べて格段に合格しやすくなった1アマ受験についてFAQ形式でどうぞ。

JR8PPG

目次

1アマとは?

第1級アマチュア無線技士と言って、アマチュア無線での最高峰の資格です。操作範囲に制限はありません。
環境が整えば、空中線電力1KWまで許可されます。

2アマじゃだめですか?

はい、だめです。確かに2アマでも14MにQRVできますし、せまい日本では200W出せれば十分でしょう。1KW出す設備・環境を用意するのも大変です。
しかし、1996年4月に1アマの試験から和文が無くなった時点で2アマとの差がとても少なくなりました。

そしてなんと!2005年10月より、1アマと2アマの電信が欧文1分間25字を2分間受信と言う内容に変更になりました(旧3アマと同じ)。
法規と工学に多少の違いがありますが、どうせ勉強するのであれば、少しの努力の追加でより操作範囲の広い1アマを取得する事ができるので、はじめから1アマ受験を志す事を是非お奨めします。

2011年秋、電気通信術の実技試験(音響受信)が廃止となります。即ち、言い訳無用!!と言っても良い状況でしょう。(2011/5/4)

 
1アマ
2アマ
1996/3まで
1分間60字の速度の欧文普通語による約3分間の音響受信
及び
1分間50字の速度の和文普通語による約3分間の音響受信
1分間45字の速度の欧文普通語による約2分間の音響受信
1996/4より
1分間60字の速度の欧文普通語による約3分間の音響受信
2005/10より

1分間25字の速度の欧文普通語による約2分間の音響受信
(1アマ2アマ共通)

さらに、過去の試験で音響受信の試験に合格していれば免除
(旧3アマ,2アマ,2アマの電気通信術の科目合格)

2011/10より

音響受信の試験は廃止
  詳しい情報

どんな勉強方法が簡単ですか?

過去問題を丸暗記すれば簡単です。計算問題は多少数字を変えて出題されますが、それ位の融通は利くでしょう。試験には必ず新問が出題されますが、ある程度の内容を理解していれば過去問題丸暗記でも対応できる場合が多いです。
問題を理解する必要はありません。この問題が出たらこの答えと言う感じで丸暗記して下さい。
1ヶ月前からダラダラ覚えて、2週間前から集中的に覚えて、1週間前から禁酒します。ポイントは忙しくて時間が取れなくても10分でいいから毎日欠かさない事です。
もちろん中身を理解した方が良いに決まってますが、試験に受かるのが最優先です。受からなければ意味がありません。
旧3アマ(電信級)以上を持っていれば、電信は免除です。持っていなくても1分間25字のスピードです。楽勝ですね。

1アマ向け完丸本はありますか?

はい、あります。この本がおすすめです。この本1冊あれば合格できます。

申し込み方法は?

日本無線協会へ申し込みます。受験料は8,952円です。(2014/5現在)

受験申込みはこちらです。

いつ受験するのが良いですか?

この試験は年間を通して合格率を一定にする傾向があるので、12月の試験が比較的受かりやすい様です。

年間を通して合格率を一定にすると言うのがポイントで、4月と8月で合格率が一定ラインに達していないと12月の試験を易しくして(合格ラインを下げて)合格率を一定ラインに保っているようです。もちろん4月の合格率が高いと8月12月を下げて帳尻を合わせるのですが、そう言った例はあまり無いようです。(後を下げるより上げる方がコントロールしやすいからと思われます)

(2006/3/2追記)

試験会場での留意点は?

試験前は絶対に本を開いてはいけません。余裕ぶっこいて「余裕だろ?楽勝だよな?ちょろいべ?」とニヤリと周りを見渡します。これであなたの周りの数人は動揺して不合格となる事でしょう。
合格率を一定ラインに保つようにしている試験では少し有効です。
また、余裕ぶっこきすぎてマンガを読んではいけません。折角丸暗記した内容を忘れてしまいます。黒板に書かれた試験時間案内や受験票でも見てましょう。
筆記用具ですが、シャーペンはいけません。必ず鉛筆を使いましょう。最低でも5本は用意しましょう。
退出可能時間になったらサッサと退出しましょう。丸暗記ですから見直ししても意味がありません。正解している答えをワザワザ不正解にしてしまうだけです。

合格したら

まず、免許証の申請をします。免許証が来たら免許状の変更申請をしましょう。電力は無理でも10Mと14Mの追加をし、アンテナ等を準備しましょう。
免許状の変更が終わったら、最後はJARLの局名録の記載内容を変更しましょう。これは重要です。 資格欄の記号が変わります。

不合格だったら

万一、不合格でもあきらめてはいけません。幸いにも年に3回試験があります。4ヶ月に1回です。
必ず次回申し込みをして下さい。重要なのは連続して受験することです。
そうすることで前回勉強した内容が頭から消える前に記憶の書き直しができますので、より暗記した内容を確実な物にできます。3回も受ければ合格するかと思います。

それでは14Mで会いましょう!!

合格者の声

合格おめでとうございます。各地から合格の声が届いています。


QRZ RADIO CLUB Last Updated 2014/5/15
JR8PPG