電子会議室使用説明
Copyright(c) Bytedatum Comp.Lab. 1999

[戻る]


● アプリケーション実行時の注意点 ●

このシステムはインターネットエクスプローラ上で動作するソフトトウェアです。データベースと連動して動作するのでアプリケーションを終了する前にインターネットエクスプローラ自体を先に終了しないようににご注意ください。


● 電子会議室の使い方 ●

 電子会議室は離れたコンピュータ端末同士で行う会議室機能を提供するものです。
このシステムの実行にはクライアントコンピュータに
Fox Object Request Brokerがインストールされている必要があります。
※ Fox Object Request Brokerのインストール方法については、このシステムの管理者にお問い合わせ下さい。

【起動方法】  [会議室に入る] のリンクをマウスでワンクリックします。アプリケーションがクライアントにダウンロードされるまで少々お待ち下さい。
ダウンロード完了後以下のような Security Alertダイアログが表示されますのでYesボタンを押してください。

 ※上記ダイアログで □In the future do not show this warning をチェックすると以後は表示されなくなります。

 

【会議室ゲートメニュー】

会議室起動直後の画面は以下のようになっています。

@ 電子会議室を終了するときはここをクリックしますIEを先に終わらせないようにご注意下さい
A 会議室にパスワードが設定されている場合はこの入力フィールドが表示されます。会議室管理者から指示されたパスワードを記入した後に会議室のリンクBをマウスでワンクリックします。
B 会議室へのリンクです。1つの会議室ゲートメニューで5つの分科会が設定できるようになっています。管理者の方針で5部屋の設定が行われないこともあります。
C 管理者用メニューです。
D 電子会議室の表題が表示されます。

【会議室で記事を読む】

会議室のリンクをクリックするとそれぞれの会議室に入室し投稿された記事を読むことができます。

@ 会議室を終了する場合はこのボタンを押します。
A 会議室に新規題材で投稿する記事を編集する画面に移動するボタン。
B 投稿記事のルートにあたるタイトルとコメントで投稿された最新の更新日を表示しています。↑↓→←カーソルで移動できます。また、マウスでの移動も出来ます。移動したタイトルに応じた記事内容がIに表示されます。
C 会議室の名称を表示します。
D ルートにあたる記事が最初に投稿された日時を表示。
E このタイトルにコメント投稿された記事の最新更新日時を表示。
F ルートの記事を投稿した投稿者のハンドル名を表示。
G 記事のタイトルを表示
H この記事内容にコメント投稿する場合、このボタンを押すと投稿記事編集画面へ移動します。
I Bのタイトルに対応した投稿記事の内容を表示。Iのウインドウをマウスでワンクリックして上下カーソルキーを操作することにより記事内容がスクロールして読めます。マウスでもスクロールします。

【会議室に新規に記事を投稿する】

会議室へ新規にタイトルと記事を投稿するには前記画面のA[新規投稿]ボタンを押します。

@ 新規に投稿する記事のタイトルを記入します(全角30文字以内)
A 記事を投稿する。
B 投稿を中止してもとの記事参照画面へ戻ります。
C 編集中も記事文字列をいったんすべて消去します。
D 投稿者のハンドル名(氏名)を記入します(全角10文字以内)
E 記事を作成するエディター画面です。他のエディターで作成した文章をここへ貼りつけるには、他のエディターで文字列範囲を指定し、キーボードのCTRLキーを押したままCのキーをワンプッシュします(CTRL+C)。そして上記画面のEウインドウの挿入したいところをマウスでワンクリックしカーソルを点灯させます。そこでCTRLキーを押しながらVのキーをワンプッシュします(CTRL+V)。

【会議室の記事にコメントを投稿する】

会議室の記事にコメントを投稿するには、投稿したい記事のタイトルをマウスでクリックし記事内容を表示した状態で前記の記事参照ウインドウのH[この内容に投稿する]ボタンを押します。

@ 投稿しようとしている記事のタイトルを表示します。
A 記事を投稿します。
B 投稿を中止して記事参照画面へ戻ります。
C 記入中の文字列をいったん消去します。
D 投稿者のハンドル名(氏名)を記入します。
E 投稿記事を編集するウインドウです。新規投稿の説明もご参照下さい。
F 投稿しようとしている記事の内容を表示しています。この中から文字列をコピーする方法は(CTRL+C)でコピーし、Eのウインドウの転写したい部分を指示した後(CTRL+V)で貼りつけることが出来ます。

【タイトル・記事の内容を検索する】

タイトル文中・記事文中に指定した文字列が存在するか、検索することが出来ます。前記の記事参照ウインドウ中の新規投稿ボタン右にある[検索]ボタンを押します。

@ 検索したい文字列を全角20文字以内で記入します。
A タイトル文中から指定文字列が含まれるか検索します。
B 記事の内容に指定文字が存在するか検索します。なを全文検索になりますので記事量によっては時間がかかります。
C 検索を中止します。
D 記事のタイトル先頭から検索したり、現在行以降から検索したりする検索の開始位置を指示します。


[戻る]