顔に使うクレンジング&マッサージクリームの「クリアツー」 という商品を見つけたのですが、このクリームはヘアトリートメントとしても 使えるらしいのです。 顔に使うものを髪にも使うというのは、髪が痛みそうな気がするのですが、 実際はどうなのでしょうか? URLに、クリアツーを使ったヘアケアのサイトを入れておきます。 これを読んで、みなさんはとう思いますか?[2007/01/10 00:25:43]
メーカー側が「顔にも髪にも良い製品」とうたっているのであれば、顔にも髪にも良い成分を使っているから、 という可能性はあるのかも。実際、髪に良い成分とお肌に良い成分って共通しているものも多いので、 顔にも髪にも良い製品を作ること自体は可能なのではないか、という気はします。 ただ、個人的にはこの製品を使ってみようとは思いません。私は椿油等の植物油でのトリートメントが 好きだし、植物油のほうが、市販のものより使いやすい気がします。例えば、椿油にしても、ホホバ油や オリーブオイルにしても、髪にも顔にも体にも使える♪というのが便利だと感じています(^^ 「クリアツー」を使ったことのある方の感想も伺いたいところです。[2007/01/10 01:21:10]
レスありがとうございます。 わたしは、クリアツーを使ってみようかな・・・と興味はあるのですが、 なかなか薬局で見当たらない(ヘアケアのコーナーばかり見ているので、 見落としているだけかもしれません)のと、本当に髪に使っても大丈夫なのだろうか、 という不安があります。[2007/01/10 22:00:12]
>わかばさん クリアツーには私も興味を持ちました。 クレンジング剤もできて、マッサージクリームにもなって、ヘアケアにも 使える商品だなんて、本当に珍しいですね。 さて、この商品の成分を拝見したところ、 「ミスチリン酸オクチルドデシル」は、 「ミリスチン酸オクチルドデシル」の間違いではないかと思います。 「ミスチリン酸オクチルドデシル」が正しいのであれば、 この成分は、私には分かりませんでした。 また、「カワラヨモギエキス」はよく分かりませんでした。 「ヨモギエキス」なら手元にある化粧品成分を調べる本に載っていたのですが。 そのため「ミリスチン酸オクチルドデシル」が正しく、 「カワラヨモギエキス」と「ヨモギエキス」がそれほど効能が変わらないことを 前提として以下の書き込みをします。 商品のホームページに掲載されている成分を見たところではほとんどが、 油分・保湿・収れん・エモリエント・乳化などの成分です。 ヘアクリームに使われる原料とそれほど大差がありません。 なかには、肌が敏感な方にはアレルギーを起こすような成分もありますが、 これは個人差がある範囲内で、市販のスキンケア剤ならば、 これくらいの成分は含まれていることはよくあることです。 天然ビタミンEは、多くの方が漠然とよいイメージを持っていると思いますが、 トコフェロールのことで酸化防止剤です。 一方で血行促進成分として有効ですが、 まれにアレルギーを引き起こすこともあるので旧指定成分でした。 中村純子さんの「自然素材で手づくり!メイク&基礎化粧品」や 小幡有樹子さんの「キッチンでつくつ自然化粧品」などの著書を読むと、 髪も肌も同じような油脂を利用してケアのための手づくりグッズを紹介しています。 そのため、私個人としては、クリアツーはとても興味を持った商品でした。 ご紹介ありがとうございました。[2007/01/11 22:48:12]