記事タイトル:りあすちゃんサイト復活! |
こんばんは、FDRAGONです。いくつかの発言にレス入れたいん ですが、その前にとりあえず・・・(汗) このたび、長らく休止中だった新舞りあすちゃんの公式サイト(管理 者・とっぷるさん)が復活しました。 今はまだトップ画像コレクションしか見られず掲示板やリンクなども ないので、この復活が一時的なものなのか、本格的に再開されるのかは まだ不透明です。画像も新しいものはまだないようなので、最長でもウ エストレングスくらいですが・・・何はともあれ、復活おめでとうござ います! *なお、この情報はLiace Factoryの管理者のmitiru さんからご提供いただきました。[2000/11/16 22:06:58]
ウチからリンクしているサイトが消えるのはとても悲しくて、消滅したのを知っていても あえて残したりすることもあるのですが、復活は初めてです。しかもそれが りあすちゃんサイトだなんて! 情報ありがとうございます。
[2000/11/16 22:58:27]
記事タイトル:はじめまして。夏です。 |
はじめまして。以前からここのHPはROMさせて頂いていましたが、 今日から思い切って参加させて頂きます。 私は高校時代までほとんどショートヘアでしたが ロングヘアも経験してみたくて二年前位から髪を伸ばしています。 今は胸元位まで髪があります。 ロング暦があまりないので色々と手入れの方法とか 楽しく覚えていけたらいいなーっておもいます。[2000/11/17 21:33:05]
夏さん、はじめまして。HP拝見しました。 魔法のiらんどのやつですね。 あむも作ってるので勝手に親近感覚えてます。 (内容はこことは全く無関係なものなので公開は控えさせていただきますね) 最近、リーゼストレートフォームが結構ヒットでしたo(^-^)o[2000/11/19 04:22:08]
へ~♪お仲間がいたんですね!嬉しいなぁ。 私は髪が梳きにくい時は、ジュジュ化粧品の 「フィクセットストレート ヘアウォーター」を使っています。 ロング暦がまだ1年位しかないので、 シャンプー探しなど、色々と手探り状態です(^^; 私の髪はちょっと癖があって硬い髪質なので ある程度髪が伸びるまではボリュームダウンか 癖毛用のシャンプー類を探そうかなーと思います。[2000/11/19 07:30:44]
昔ショートだった女性が、久しぶりに会ったときにロングヘアになっていると、 まるで別人になったように感じてしまいます。もちろん、美しく変身した、という意味で。 ショートからロングにしたとき、生活上とか心理的に何か変化があるものでしょうか? かつてのロングヘアブームの時は、髪を伸ばしたら大人っぽく見て貰えるようになった・ セクシーって言われるようになった・等々、髪を伸ばしてよかった、という女の子ばかり でしたが、ロングヘアがマイナーな存在になっている今、髪を伸ばし始めた立場として どうなんでしょうか?[2000/11/19 10:53:59]
私は髪型に精神的な影響をモロに受ける性格なんですよ。 ショートの頃は結構サバサバした性格に見える様に振舞っていたと思います。 そのせいかよく男の人にも間違えられました(笑) 家族には「夏にいちゃん」とかゆわれてましたし・・・。 髪を伸ばして肩に付く頃になると、「髪のびたなぁ」って周りの人達によくいわれました。 ショートの頃はあまり髪型については何も言われませんでしたね。 あと、髪を伸ばしてからは「髪型に合う性格」とか意識せずにすごせています。 黒髪ロングヘアは今、確かにマイナーですが多くの人が一度は憧れる髪型ですし 黒髪独自の迫力を味わってみたいので、大切に伸ばしていきたいとおもいます。
[2000/11/20 06:42:24]
記事タイトル:納得できないこと |
学校の校則に、よく「前髪は眉毛にかからない長さにそろえる」とか、「ヘアピンは使用しない」 「○本まで」「肩についたらくくる」ってありますよね。 あれって何の意味があるのでしょうか。こんな校則があったら、暗に「みんなおかっぱにしろ」 と言っているようなものではないのでしょうか。 目が悪くなるから、とはいってもまぶたより上であれば構わないし、私みたいにおでこが広いと隠 したいし。 「肩にかかったら切るか結ぶ」と言われても、肩にちょうどかかるくらいだと、どうしても結ぶに は短すぎて結べないんです。切るしかないので、学生のうちに髪の毛を伸ばそうとしても
伸ばせないんです。 前髪も、伸ばして分けようと思っても「切りなさい」といわれるし、ヘアピンで止めようとしても 使えないし・・・ 「学生の本分は勉強なんだからそんなことに気を回しちゃいけない」
と言われたことがあるんですが、そんなこと言っていたら一生髪の毛は伸ばせません。
社会に出れば、仕事上長い髪だと邪魔になったりして、
切らざるをえないことだってあると思うんです。比較的自由な学生のうちだから こそ、伸ばしてもいいと思うんです。(社会に出ても伸ばしていたいですが・・・) こんな悩みを持つ人は大勢いいると思います。 私も一度切ったら校則のせいでもう伸ばせなくなって、受験だからとかで何回も切ったのでずっ と伸ばせませんでした。 戦前から変わってない校則なのだろうけど、すぐに変えるべきだと思うんです。 みなさんは学生の頃、こんな思いをしたことはありませんか?[2000/11/17 23:48:30]
こんばんは、私は男ですが、学生の時は凄くうるさかったです。 染色、加工禁止とか書いてありましたね!なんか凄い表現ですね。 長さも襟のカラーにつかないこととか前髪は眉上とかサイドは耳に付かぬ事 とかね! 空さんには申し訳ないのですが、校則がない事で、ロングにしたい 方にとって良い環境になり喜ばしいですが、それと同じに茶髪、パーマ シャギー、レイヤーなどのあまり好きではない髪型がこれ以上蔓延しそうで怖いです。 概に最近はあまりうるさい校則もなくなり、過剰なお洒落も市民権を得たのか 街では小学生でも化粧をする時代になっちゃいました。 家の近くに幼稚園があるのですが幼稚園児でも茶髪、金髪は珍しくはないですから、、 怖い世の中になったものです!21世紀には、「~らしい」と言う言葉は存在しなく なりそうですね。 結局校則も良し悪しですね。[2000/11/18 01:44:29]
空さん、はじめまして。FDRAGONと申します。 私は、中学は創立して四年目、高校は公立ということもあって、どちらも比較的 校則は緩やかで、髪に関する条項は見当たりませんでした(さすがにパーマは禁止 でしたけど)。ところがそういうときに限ってロングにしている女の子は皆無なん ですよね(泣)。皮肉なものです。 学校側としては、GTOや金八先生みたいな物分かりの良い教師がいるか、生徒 のそういう方面への活動がよほど活発でない限りは、生徒に対する管理を緩める方 向には動こうとはしないものですから、今日的にみれば化石化したような校則が未 だにのさばっているのです。 ひと昔前、法律的には何ら問題のない高校生の原付免許取得が校則によって禁止 されているのはおかしい、ということで全国的な論争が起こったことがあります。 このときは「他校が禁じているからウチも」「昔から決まっていた」などとという 主体性のなさと、バイクでないと通学できないといった現実的な問題、抑えすぎる 校則への世論の反発などもあって是正される方向で落ち着いたようです。 ロングヘアとバイクでは問題の状況が異なりますし、いじめ問題のかまびすしい 昨今では学校に関するいじめ以外の問題は埋もれがちですが、今はこのようにイン ターネットもあるわけですし、動議すれば化石化した校則をロングヘア関連以外も 含めて見直そうという動きは出てくるかもしれませんね。[2000/11/18 03:09:25]
ぼくが行っていた中学校は、男子は丸刈り・女子は肩に掛からない長さ、という校則でした。 子供の頃からロングヘアが好きだった僕は、小学校時代髪の長かった女の子が中学生に なってみんなショートやオカッパにしなければいけないのをとても悲しく思いました。 高校は髪型は自由だったので、なぜ中学校だけ、って思ってました。女子は中学校時代の 校則への反発からか、高校生になったらロングヘアにする女の子が多かったです。 >比較的自由な学生のうちだからこそ、伸ばしてもいいと思うんです。 ぼくもそう思います。働き始めるとロングヘアにしにくい職場もありますが、 学生はそんな制約はありませんし、ヘアケアのための時間もたっぷりとることができます。 それに、学生時代というのは人生の中で一番髪がよく伸びて美しい時期ですから、 その時期に髪を伸ばしたくても伸ばせない、というのは本当に辛いと思います。 >「学生の本分は勉強なんだからそんなことに気を回しちゃいけない」と言われたことがある 学生は修行僧や尼さんではありません。「学生の本分は勉強」というのは、社会人が 働かなければならないのに対し、学生は働かなくてもいいかわりに勉強をする、 という意味のはずです。勉強が本分といいながら、クラブ活動は奨励したりしているんですから、 勉強以外のことに一生懸命になっても全然構わないんです。社会人は起きている時間の大半を 働いていますが、それ以外は基本的に自由です。それと同じで、学生も、 勉強と学校生活以外のことで先生からあれこれ言われる筋合いはないはずです。 ヘアスタイルは個人の自由で、丸刈りだろうが超ロングだろうが茶髪だろうが パーマだろうが、学校が規則で特定の髪型を強制するのは自己決定権の侵害です。 「前髪が長いと目が悪くなる」というのは医学的な根拠はないはずです。 外国のロングヘア女性は前髪を作らないヘアスタイルが多いですが、 そういう人はみんな目が悪いなんて聞いたことがありません。 校則を変えるのが一番ですが、校則が変わらなくても髪を伸ばす方法はないのかな? >「肩についたらくくる」 ということですから、逆に、くくっていればロングもOKということですよね。 肩に届かないくらいの髪の短い女の子でも、ヘアピンを使ってくくっていることは ありますが、ヘアピンなしはちょっと難しいのかな。とりあえず肩にちょうどかかる ぐらいを維持して、冬休みの2週間の間にぎりぎりくくれるぐらいに伸びないでしょうか? 髪の伸びるのが速い人なら、2週間で2-3cm伸びますし。 一つにくくるのは難しくても、二つなら可能かも。[2000/11/19 10:55:09]
公立高校で、制服強要に対する異議申立てはありましたが、髪型規制はありませんでした。 なにしろ男性の長髪が反社会的メッセージとされた時代ですから、状況は随分と違いますが。 とにかくも、髪型にしろ何にしろ、外見で全体を規制するのは、外面だけの管理の発想です。 学生の本分の勉強は知識だけではなく、自分で物事を判断できる大人になるためのものです。 様々な価値観を認め合う、それぞれの違いを認め合う社会であるべきです。 ルールは守らなければなりませんが、それは皆が作った認め合うルールだからです。 お仕着せの、他人から訳もなく強制されるルールばかりだから、大人になって タガが外れると、そこらじゅうにゴミを捨てて平気な顔をしているような 社会的ルールを無視する人間ばかり増えていきます。 もしも髪を切ってはいけないという校則の女子高があったら、ロングヘアの子は 確かに増えますが、ロングヘアの好きな子が増えるわけではありません。 卒業と同時に、プッツン、バッサリという最も痛ましい事態が待っているだけです。 黒髪ロングヘアが今どきマイナーな存在だからこそ、個性を大切に思う気持ちを抱き ロングヘアとロングヘアを愛する人々が心豊かになっていければ良いと思います。 具体的アドバイスはできませんでしたが、windさんのような提案もありますので、 ぜひこれからもロングヘアを愛する気持ちを大切にしてください。[2000/11/23 00:22:44]
返信ありがとうございました。 たくさんの人に共感してもらえて嬉しいです。 チワワさんへ >染色、加工禁止とか書いてありましたね!なんか凄い表現ですね。 >長さも襟のカラーにつかないこととか前髪は眉上とかサイドは耳に付かぬ事 >とかね! 本当にすごい表現です。これじゃ髪の毛を邪魔なものとしか考えていないようで すよね。 >校則がない事で、ロングにしたい方にとって良い環境になり喜ばしいですが、そ >れと同じに茶髪、パーマシャギー、レイヤーなどのあまり好きではない髪型がこ >れ以上蔓延しそうで怖いです。 確かにそうですね・・・でも、自分が髪の毛を伸ばせるならそれでも構わないと思います。 私や他の人の長い髪の毛を見て、髪の毛を伸ばそうと思ってくれる人が居れば嬉しい事で すし。シャギーなども、私もあまり好きではありませんがそれも個性と考えるしかない ようです。 FDRAGON さんへ。 >校則は緩やかで、髪に関する条項は見当たりませんでした。ところがそういう >ときに限ってロングにしている女の子は皆無なんですよね(泣)。皮肉なものです。 そうなんですよねえ・・・校則がゆるいと、皆カラーを入れることやパーマをかけるこ とに関心が行ってしまって、髪の毛を伸ばすと言う事は考えていないようです。学校 でも友達とよく話をしていると髪の毛の話になるのですが、そんな話題ばかりなので 少し悲しいです。 >今はこのようにインターネットもあるわけですし、動議すれば化石化した校則 >をロングヘア関連以外も含めて見直そうという動きは出てくるかもしれませんね。 今はインターネットという便利なものがあるのですから、これを利用しない手はあ りませんよね! 文部省にメールを出してみればどうなんでしょうか。いろいろ理由をつけて保留 にされる可能性もありますが…。 教育改革が進む中、校則も改革しようという考えは起きていないのでしょうか。 >windさんへ >女子は中学校時代の校則への反発からか、高校生になったらロングヘアにする >女の子が多かったです。 windさんの高校はいいですね。すごくうらやましいです。 >働き始めるとロングヘアにしにくい職場もありますが、学生はそんな制約はありま >せんし、ヘアケアのための時間もたっぷりとることができます。 学生時代に髪の毛を伸ばせなかったからといって、会社の規則を破ってまでロン グヘアーでいていいと言うわけはありませんよね。規則は社会に出てからのほう が厳しいし、意味のあるものが多いと思います。 学生の方がある程度自由にしてもいいと思うのですが・・・。あまり厳しい校則がある とかえって大人になってグレる可能性も・・・(笑) >とりあえず肩にちょうどかかるぐらいを維持して、冬休みの2週間の間にぎりぎ >りくくれるぐらいに伸びないでしょうか? それはいい考えですよね♪ 髪の毛を伸ばそうとしている人には長期休暇は嬉しいですよね。 私もそれに気付いていればよかったです・・・。 いちさんへ >学生の本分の勉強は知識だけではなく、自分で物事を判断できる大人になる >ためのものです。 >もしも髪を切ってはいけないという校則の女子高があったら、ロングヘアの子は >確かに増えますが、ロングヘアの好きな子が増えるわけではありません。 >卒業と同時に、プッツン、バッサリという最も痛ましい事態が待っているだけです。 そのとおりですよね。ロングヘアーは確かに美しいですが、好きで伸ばしている人と 切るのが面倒なだ けな人とでは、髪に対する心が全然違います。ヘアケアなどにも差が出てきて、痛 んだ髪であるかもしれません。 髪型が自由になっている中で、あえて黒髪ロングヘアーを選んでいる人ってすごく 美しく見えます。
[2000/11/23 01:38:24]
記事タイトル:はじめまして |
はじめまして。yukiと申します。 以前から、ここの掲示板を拝見させていただいていました。今、私の髪は鎖骨 のから5センチくらいのセミロングですが、これから伸ばしていく予定です。 今、大学の4年生ですが、高校に入るまでは結構伸ばしていて、いつも肘より ちょっと上くらいでした。 高校にはいってから、自分で美容院に行くようになりまして、いろいろ切った りシャギーを入れてみたりショートにしたりしましたが、やっぱりロングが いいかなーと思って伸ばしているところです。 あと、大学の先輩ですっごく綺麗なロングヘアの人がいて(染めたりして いない黒髪です)それがもう、流行とかを超えた美しさで絶対私もあんな風に なってやるーっとおもいまして(^.^) 私も板橋M.Dさんと同じく医学生です。そろそろまた、テストの時期です。 忙しいというのはかえってロングにするのにいいかもしれないですね。 私の周りには(無精なのか)ロングの女の子も結構居ます。 でも、髪を染めている人も多いです。みんな授業で美容師さんの手あれの スライドをみても怖くならないのでしょうか・・・ それでは、また。これからよろしくお願いします。_(._.)_[2000/11/21 17:36:50]
いろいろ試したあげく、やっぱりロング!、というのが素敵です。流行ではなく、 自分の好きな髪型としてロングヘアを選ばれたyukiさんなら、本物のロングヘア美人に なれると思います。 yukiさんも医学生でいらっしゃるんですね。医学生でしかも女性なら、人一倍ヘアケアには お詳しいのでは? これからよろしくお願いしますね。[2000/11/22 00:12:53]
yuki先輩は4年生ですので、自分より一階級上の先輩ですね。自分は日大医学部の3年です。 先輩は、これから試験でありますか?自分も12月13日に試験があります。 どうか勉強教えてください。よろしくお願いします。[2000/11/22 01:32:41]
windさん、板橋M.Dさん早速のお返事ありがとうございます。 >医学生でしかも女性なら、人一倍ヘアケアにはお詳しいのでは? ヘアケアはロングにしようと思い立ってから気を使うようになりました。 今では、前にあむちゃんがお勧めしていたMASACO石けんを使って洗髪し ています。 私の髪はちょっとくせがあって前は結構大変でしたが、最近は落ち着いて きています。 板橋M.Dさん、日大の学生でいらっしゃったのですね。 私の学校をここに書くのは控えさせていただきますが、割と学校は近いようですね。 うちの学校では今年の国試の合格率が悪く、進級が難しくなっています。 そちらではどうですか? お互い、一人前の医師をめざしてがんばりましょう。
[2000/11/23 00:41:07]
記事タイトル:はじめまして |
はじめまして、かっきーと言います。 まだガキンチョの男子です。 僕もロングへアの方は大好きです。 長ければ長いほどいいですね。 だから、そういった方々を心から応援しています。 切れ切れ攻撃にも負けないで頑張ってください。 これからもちょくちょく書き込むのでこれからもよろしくお願いします。[2000/11/22 00:43:09]
>長ければ長いほどいいですね ぼくは、短い方は背中ぐらいからなら、長い方は背丈を超えるほど、とかなり幅が広いです。 傷んでいる髪だと、少し毛先をカットした方が綺麗に伸ばせるのでは、って思うこともあります。[2000/11/22 23:43:13]
windさんはロングへアの方、長さにあまり関係なくみんな好きなんですね~。 僕は、理想が高すぎて・・・・。 僕の場合はかかとすれすれがベストです。 それも、靴をはかないと引きずってしまうぐらいの。 1度だけそういう人にあったことがあるんですが、それっきりです。 そのときは偶然で、本屋で立ち読みをしてたら、全身真っ黒の方が・・・・! かかとすれすれの黒髪で、しかもストレートでした。 先細りも少なく、つやのある綺麗な髪でした。 本を取ろうとして、前かがみになると今まで背中でとどまっていた髪が、一気に前へ流れ落ちてきて・・・・。 それを払いのけようとするのですが、勢いはとどまらず、とうとう床に落ちていきました。 その奇妙な、しかし美しい光景に、目が点になりました。 あまりにもすごかったので、声をかけようと思う気にもなりませんでした。 日本にもそういう方もいるんだなあと、感激、そして何より興奮しました。 これからも綺麗な髪を保って欲しいものです。 また会えたらいいなあと思っています。
[2000/11/23 01:28:23]
記事タイトル:はじめまして! ゆきのです。 |
こんにちは。はじめまして。 ロングヘアマガジンをずっと見ていて、ついに掲示板に参加させてもらうことにしました! ちょっとドキドキです。(^-^) ロングヘアマガジンで美容室についての話題の書き込みを見ましたが、 美容室でシャギーを入れられたり、レイヤーを入れられたりと綺麗に切り揃えたいのに あまり分かってくれない美容師さんが多いというのは、私もその通りだと思います。 ほんとに揃えるだけ、といって何センチも切られた経験があります。 今も、最後に美容室に行ったのが7月で、その時にレイヤーをかなり入れられて長さが まちまちになってしまい、かといって美容師さんに怒ることもできずに嫌な思いをしました。 もう毛先が不揃いなので、美容室に行かなくてはと思いますが、なかなか行く気が 出ないでいましたが、明日オープンの美容室に行くことにしました。 電話で予約を入れた時にとてもいい感じの対応で、明日オープンで私が最初のお客さん ということもあって、よさそうかなと思って。 明日はがんばって長さを短くしないでほしいのと、段を入れないでほしいことを 美容師さんに伝えようと思います。 って、おおげさかもしれませんが…。[2000/11/22 21:17:17]
客の注文を無視して、ロングをセミロングに、そしてシャギー・レイヤードにしてしまう 美容師が多いみたいで、ロングヘアを目指しておられる女性は美容院選びがたいへんみたいですね。 ぼくは、レイヤーの入ったものより、切り揃えてある毛先の方が美しいと思うのですが、 美容師としては流行のカットにするのが普通だと思いこんでいるのでしょうね。 >かといって美容師さんに怒ることもできずに嫌な思いをしまし 自分がちゃんと言ったのに、それと違うふうにされたのなら、怒ってもいいと思います。 怒ったからと言って切られた髪が元に戻るわけではありませんが、元に戻らないからこそ、 美容師は慎重でなければならないはずです。 新城祐里さんが書かれていますが、自分のしてほしいカットをはっきり言い、 ちょっと脅してみたり(笑)して、自己防衛しなければいけないのかもしれません。 明日の美容院での健闘を祈ります(って、戦いにでかけるみたいですね(笑))。[2000/11/22 23:35:03]
始めまして、ゆきのさん なかなか相手に意志を伝えるのは難しい事ですよね! 特に美容室となると何か独特の感じがあり、その場の フインキに流されてしまいついつい美容師任せになるようです。 最近の美容室は、流行りのカットを上手く取り入れたスタイルを 提案しないとお客さんが逃げてしまうのを嫌がり、似合う似合わないを 無視(まあそれは本人次第の気持ちで変わりますが)して 長さを聞いたら勝手にレイヤーやシャギーなどをするようですね。 でもって私が言いたいのは、カウセリングをする際にハッキリと ゆきのさんが今現在前髪があるとして、美容師さんに前髪以外は (お好みの長さ)に伸ばしたワンレンにしたいので、今は毛先の バラツキのみのカットをちょっとづつしながらワンレンにしたいと思うので、 今日は、1センチくらい切って欲しいのですがといってみては如何でしょうか? あいまいな表現では失敗してしまうので気をつけてください。 もし私が出きる事があれば相談に乗ります。[2000/11/22 23:39:19]
うちの奥さんは、胸にようやく届くかどうか位ですが「沢山切ると旦那に怒られる」 とかいうと、結構理解してくれたり、いまどき珍しいと感心してくれたりするようですよ。 昔は美容師さんというのは、髪の毛が大好きだからなった人たちかと思っていましたが、 どうも切って形を作るのが大好きで、切らなきゃ商売にならないみたいなところが あるようですね。短いとしょっちゅう美容院へ行くハメになりますからね。 美容院へ行ったら、シャギーやレイヤーはいれないでと先制攻撃をして 揃えるのも具体的に何センチ、いやいや何ミリとはっきり言うしかありませんね。 こちらの方がお似合いですよとか、いろいろ違う髪形を提案してくるかもしれませんが あちらは仕事甲斐がなくても、こちらはカットモデルではないのですから、自分勝手ではなく、 お客の言うことをちゃんと聞いてくれる人を探すしかないでしょう。 長く伸ばすのも、根気だけでなく根性も必要な世の中になってしまっているようです。 ここで応援するしかありませんが、頑張って意思表示してきてくださいね。[2000/11/23 01:00:32]
今日、美容室へ行ってきました。 伸ばしたいからあまり長さを切らないでほしいとまず初めに言ってから レイヤーをちょっとづつとっていきたいと説明したら、よく分かってくれて ほとんど長さはそのままで毛先だけ揃えてくれました。 チワワさんのお言葉を借りたおかげで上手く伝えられたと思います。 みなさん、レスつけてくれてありがとうございました♪ ちゃんと分かってくれる美容師さんがいて、ほんとによかったです。 そこの美容師さんに毛先が痛んで茶色く透けてるのを言ったら 黒のヘアマニキュアをしたらいいと言われました。髪は痛まないらしいですが、 どうなんでしょうか? カラー類はしたことがないのでよく分かりません…。 そういえば、いつも私の黒い髪を見て美容師さんが二言目にはヘアカラーしないかと 言われるんですが、今回は何も言われなかったです。 カラーをするとすごく髪が痛みそうですよね。[2000/11/23 20:27:07]
はじめましてゆきのさん、板橋M.Dです。理解ある美容師さんでよかったですね。 だいぶ前のことですが、私の昔の彼女が美容院に行くときは冷や冷やでした。切られちゃったら どうしようと心配で心配で、付き添いということで、一緒に行きました。 そこで、レイヤーを入れたりしないようにと見張っていました。 彼女はくせ毛だったので、ストレートパーマで5時間というときもありましたが、心配だった ので5時間見張りました。色を入れたりしませんか?とかいろいろ言われていたので。 その後、彼女とは、髪以外とことで別れましたが。 どうか、これからも素敵なロングヘアを大切にしてください。応援します。[2000/11/23 23:19:56]
思いどうりになってよかったですね。(^○^) マニキュアを含むカラーリングやはり避けた方が良いかもしれないですね。 マニキュアは髪の表面にカラー剤が付着する為脱色等のカラーリングよりは傷みが ないと思いますが、やはり多少の傷みは避けらかも知れません。 ですが、家の奴が前に夏など紫外線が多いい場合は、傷まないようにすると言って 黒のマニキュアをしていましたが効果のほどは良く分からないです。 施工した時は髪がサラサラになるそうですが、時期にゴワゴアした感触に 変わるといってました。 私がお勧めするとしたら髪が傷んで茶色くなっているのでしたら その部分はマメにカットで減らして行く事が得策だと思います。 美容院では髪のダメージを補修するトリートメントがあるらしいので 今度行かれる時に相談されたら如何でしょうか? 長さも大切でしょうが綺麗に伸ばして欲しいです。 板橋MDさんへ 私も家の奴が美容院に行く際にはついていきましたが、でも見張るといっても もし美容師がMDさんが思っているより短くしようとしたりレイヤーをいれたり するようなしぐさを使用とした場合、どうするんですか? 前に妻の友達のお母さんの美容院で切ってもらったことがあるのですが その際に毛先2センチの約束どうり美容師に伝えたんですがそのお母さんは ご丁寧にラウンドしていた長い部分よりサイドの短いところに合わせ 長いところでは10センチ近く切られてしまいました。 知り合いだけに何も言えず見守ることしか出来なく辛かったです。[2000/11/24 02:23:16]
初めまして。あむちゃんです。 私は前に茶色にカラーリングしてました。 ブリーチではなかったのですが、結果的に言うとやっぱり傷みます。 艶がなくなったり、ギシギシしたり。 でも、トリートメントなどでメンテナンスしていくうちに 結構復活しましたよ。 私は黒髪以外でも似合っていれば、というか本人が好きならカラーリング肯定派なので。 今は私も黒に染め直しましたけど(^o^; MASACO石鹸はいいですよねー。[2000/11/24 03:46:46]
チワワさんへ 問) もし美容師がMDさんが思っているより短くしようとしたりレイヤーをいれたりするよう なしぐさを使用とした場合、どうするんですか? 答)そしたら、もちろん止めます。そのために見張っているわけですから。「ちょっと待って ね。」と言えばいいわけです。美容師さんにとっていやなお客さんかもしれませんが、切るの は一瞬、伸ばすのは何ヶ月です。自分が思っている以上に切られてしまったら、美容師さん に悪い印象をもってしまうかもしれません。あとあとで悪い印象を残すよりかは、一時的なこと で済ませたほうがお互いのためにもよいと思います。 ここで、最も大切なのは、そのような事態にならないように、美容師さんに、きちんと言って おくことです。「レイヤーは入れないでください。毛先をそろえるだけにしてください。」 これだけでは、{短くそろえよう}とも解釈できるので、「伸ばしたいんです。短くしないでく ださい。」とつけ加えておくのです。 ここまでいえば、日本語の通じる人ならば、大丈夫だと思います。 さらに見張りを行えば、完璧だと思います。 見張りというのは適切な表現ではないかもしれません。正しくは「にらみを効かす。」だと 思います。 「美容師さんが、知り合い」ということには遭遇したことがないので経験がありませんが、自分 の考えとしては、やはり、さきほどと同様に切られる前に止めるべきと考えます。美容師さん は、これでご飯を食べているプロなのです。相手がいかに親しい友人だろうと、仕事は仕事なの です。 警察官は、友人だろうが何だろうが、泥棒は逮捕せねばならないということと同じです。 客の要望に応えられないようでは、プロとは言えないでしょう。客の要望に沿うのが、美容師の 使命だと思います。 カットモデルと勘違いされては困るのです。客とカットモデルの違いがわからないようでは もはや美容師と言えますまい。[2000/11/24 23:15:29]
要望通りに毛先をカットするだけ。しかも黒髪への偏見がない(本来はこれが当然なのに) というのなら、これからもつきあっていけそうな美容師さんですね。 カラーリングには、ブリーチ・ヘアダイ・ヘアマニキュアの3種類がありますが、 ブリーチとヘアダイは脱色をするので髪がすごく傷みます。ヘアマニキュアは髪の表面だけに 色を着けるので、ヘアダイやブリーチよりは傷みは少ないようです。 (「肌・髪のトラブルとケア」(美川久美子著 主婦と生活社) 毛先が痛みやすいのは、レイヤーを入れられていたからではないでしょうか? 少しずつ毛先を切り揃えていけば、徐々に健康で美しいロングヘアになっていくと思います。[2000/11/25 00:31:56]
板橋.M.Dさんご丁寧なお返事ありがとうございます。 そうですね。私も勇気を持って阻止をするべきでした。 でも切られる本人が綺麗になれば別に沢山切れれても良いと 思っていたならば、なかなか言う勇気もなくなってしまいます。 というかそんなに大げさのこといって喧嘩になってしまって 嫌われる方が厄介ですから、、。 妻の大切な髪を美容師(人の髪だとしか思っていない)によって 切られるのが嫌になり、それから私が毛先を整えたりしてます。 多めに切ったとしても自分が切ったのだから納得できますからね。 妻以外でも友達の毛先を整えたりした事があります。 もし近くに理解してくれない美容院しかない場合は お力になれるかもしれないので相談してください(私は東京です)[2000/11/25 01:21:56]
髪とは全~々関係ない分野ですが、似たようなプロセスによるトラブルがあります。 印刷関係ですが、印刷屋の版下部門に「デザイナー」を雇っているところがありました。 打ち合わせのとき、細部に亘りデザインや様式・レイアウトを指定しているにも拘わらず、 彼は随所に勝手に自分の「創作」を加え、指定どおりにしないのでたいへん困りました。 特徴あるデザインの創作が売りである「芸術家」と、高度にニーズに対応するのが本命の 「技術屋」の区別ができない人なんでしょうね。 客が「芸術家」を求めているか、「技術屋」を求めているか、的確に判断してもらいたい ものです。 要求に沿わない創作は迷惑なだけでちっとも有り難くはないのですから。 なんだか、問題になってる「困った美容師」達とそっくりだとは思いませんか?[2000/11/25 02:43:26]
こんばんは! 私は自分のHPの日記でも髪のことばっかり書いてしまいがちで時々抑えていますが、 ここでは思い切り話ができてとても嬉しいです。 髪を伸ばしているといろいろ悩みが出てくるので、こういう場があったらなぁと思ってました。 掲示板に参加させてもらってよかったなと思います。(^-^) 毛先の傷んでいるところを切ってしまおうかと思ってましたが、ロングヘアトークで読んだ ツバキ油を最近買って使っていると、しっとり艶が出てきて傷んでる感じがほとんどなくなりました。 マニキュアをしようかと考えてましたが、大丈夫そうです。 これから毛先を少しずつ切って揃えながら傷んだ部分を切りつつレイヤーをとっていこうと思います。 あと、シャンプーも書き込みにあったものを探して使ってみようと思ってます。 私、ヘアケアのことをぜんぜん知らなかったんですね。ここで読んだことはすごく参考になってます。 髪のことについていろいろ話したいので、無知な私ですがみなさんよろしくお願いします。[2000/11/26 01:00:08]
ふんふん、私も毛先を揃えるためだけに半年に一回ですが美容院に行きます。 毎回の私の注文は「シャンプーと毛先5センチカット」なんですが、必ずと言っていい ほど、美容師の方は、「黒髪でこれだけの長さがあると重く見えてしまうので、少しカ ラーリングすれば軽い感じになりますよ」とか「シャギーをいれるとロングでも重い感 じがなくなっていいと思いますが」といいます。 何故、一様に皆、軽くしよう、軽くしよう、とするんでしょうかね~? 私にすれば、良い美容師とは、お客の注文通りに、自分の技術を駆使して仕上げてくれ る人です。お客が望んでないのなら、いくら茶髪が流行っていようがシャギーの方が軽 く見えようが、そうされたら最悪ですよね。 私たちロングにしている方にしてみれば、求めるのは、まさに赤ひげさんがおっしゃて いる、「芸術家」より「技術屋」の方です。 現在のカリスマ美容師と呼ばれている方は、「芸術家」という感じですね。 お客の注文より、自分の感性を大事に作品を創り上げる、という感じがします。 美容師の方がこのホームページを読んでおられたら、是非、美容師さんの方の意見も聞 いてみたいと思います。お待ちしてます。[2000/11/26 20:12:06]
なるほど。最近の流行は、ヘアスタイルにしろ、洋服にしろ、「明るい」「軽い」ですね。 性格も、明るくてノリが軽い人が好まれるのかもしれません。 でもぼくは、黒の神秘性やスマートさが好きです。暗い・ノリが悪いと思われても、 物事をよく考える知的な女性も素敵だと思います。 レイヤーを入れてしまうと、髪の輝きはなくなってしまいますし、肩から背中に流れる 髪の動きもなくなってしまって、軽くなるかわりに美しさを失ってしまっているように ぼくは感じてしまいます。
[2000/11/27 23:19:05]
記事タイトル:はじめまして。 |
はじめまして。JJと言う男です。BLHから来たので、知ってる方もいるかと思います。
よろしく。実は以前から、このページを見ていました。
参加する気になったので、相手してやってください![2000/11/26 02:55:51]
>実は以前から、このページを見ていました。 ありがとうございます。BLHはロングヘア女性の写真の面では先輩です。 ロングヘアマガジンの掲示板はちょっと重いですが、我慢して使ってみて下さい。
[2000/11/27 23:17:55]
記事タイトル:木瀬りえ子さんの写真を掲載しました |
こうじんさんから投稿いただきました。撮影条件は厳しい場所だったみたいですが、 それでも十分に木瀬さんの髪の美しさが伝わってきますね。
[2000/11/27 23:20:25]
記事タイトル:日本人でありたい |
カラーリングをして、髪を茶色にすることが、5年くらい前から流行してます。 自分は、日本人本来の黒髪が最も美しいと考えてます。なぜ、茶色にするのでしょうか? 自分の主観としては、カラーリングは、髪がとても痛んで、きれいに見えないのです。 ヨーロッパの人たちは、生まれながらにして茶色の髪です。茶色の髪はヨーロッパ由来と思い ます。 茶色にするのは、西洋に対する漠然とした憧れでしょうか? 流行にあわせていればよいという安易で浮ついた発想でしょうか? それとも、ちょっと変えて見たいという変身願望でしょうか? 自分が黒髪が美しいと本能的に思うのは、日本の歴史の中で黒髪は、古墳の時代から美しい とされている日本精神に基づくからであると考えております。 自分も日本の歴史を背負って毎日暮らしているからであると、考えました。 我々が日本人として護り、諸外国に誇るべきは、日本精神と日本文化であると考えます。 茶色の髪の人には、ご不興を与えたかもしれませんが、自分はこう考えるのであります。 黒髪の日本女性は、本当に素敵だとおもいます。台湾では、女性に「日本人みたい。」というの は「あなたは美人です。」という誉め言葉だそうです。 なぜ、日本女性本来の美しさである黒髪を、強い薬剤まで動員して茶色にするのでしょうか? 自分は、もし、彼女が茶色の髪だったら、「黒髪にしてほしい。」と頼んでしまいます。[2000/11/29 03:11:07]
確かに日本人は黒髪なので、本来の姿のままが一番美しいと思います。 でも、茶色が好きな人もいますし、傷んでもある程度はトリートメントで補修出来ます。 私は去年1年間は茶髪にしていて、イエロー系やオレンジ系にしてましたが、 艶も手触りも染める前とは劣りますが、結構イケてましたよー。 流行に乗せられるも良し、変身願望も良し、だと思うな~。 私も頑なに黒髪にこだわっていた時期がありました。 でも、カラーリングで黒髪以外の色にしたいな、と思ったのがきっかけで、 染めてみて、満足したのでまた戻しました。 茶色の髪を黒く染めるのも、カラーリングの一種なので、それなりのダメージはあると 思います。 まっ、こうゆー考え方もあるということで。[2000/11/29 06:07:28]
私はもともとちょっと茶色い髪なので茶色は嫌と言われるとちょっと悲しい です。 普段はそんなに分らないんですが、黒い服を着たりひなたにいたりすると茶 色いねって言われます。染めてるの、とも。 でも、これは地毛なんです。 黒く染めるのも嫌で、このままです。 友達が黒い髪は重く見えるからヤダって言って染めたりするのを見るたびに、
その黒髪をゆずってーって思います。 ま、ここで愚痴っても仕方のないことですが。[2000/11/29 19:34:16]
私は真っ黒な髪なんですが、傷みそうなので今まで染めたりしたことはありません。 でも最近までずっと一度は茶色く染めてみたいなと思ってました。 黒いと大人しいとか、ノリが悪いコという印象になるんじゃないかとか、そういうことを 気にしてました。 けど、ロングヘアマガジンで美麗さんのきれいな黒髪の写真を拝見して改心いたしました。(^_^; やっぱり黒が一番きれいだなーって思いました。 今は黒髪の人を探す方がむずかしいぐらい茶髪が増えてますが、茶色にしろ黒にしろ やっぱり自然の色がいいような気がします。[2000/11/29 21:00:27]
yukiさんの記述に「私はもともとちょっと茶色い髪なので茶色は嫌と言われるとちょっと悲し いです。」とありましたが、自分が述べたのは「人為的に茶色にすることが自分の主観ではわか らない。」という意味であります。この人為的というのが、重要であります。 もともと茶色の人は、それが最も美しいのです。それは、お父様、お母様、そのまたお父様、お 母様といった生命のつながりと、長い歴史を背負った日本文化をからいただいた色だからです。 つまり私のいう茶色の髪とは、人為的に茶色にした髪のことであります。 もともと茶色の人は、本人が望まない限り、あえて黒に染めたりするものではないと思います。 もともと茶色の人は、そのままが最も美しいのです。生命のつながりと、日本文化が、背景に あるのですから。[2000/11/29 23:33:25]
MDさんのおっしゃりたいことはよくわかりますよ。 一部の方に誤解を招いたようですが、前のResではっきりしてますね。 私も、基本的には、あるがままの姿がいちばん美しいと思っているほう です。 人工的に手を加えるとしても、美しさの要素を誇張する方向ならばわかり ますが(一般的な化粧や補正下着など)、それを逸脱あるいは否定する ような前衛的なものには共感できません。 実はうちのカミさんも生まれつきの茶髪だったのですが、染めていない ことははっきりしてましたので気にはしませんでした。 結婚後徐々に黒くなり栗毛色になりました。 子供の頃はもっと赤かったそうです。 中学のときにかなり赤毛の子がいましたが、高校生になって久しぶりに 再会したときはだいぶ濃くなっていました。 そういうのは年齢とともにだんだん黒っぽく変化していくものなんでしょうね? 流行だから、みんながやっているから、という理由だけで安易に飛びついて しまうという習性って、なんだか悲しいですね、商売人の格好の餌食になって いるだけなのに・・・。 ほんとうにそれが似合っているのか?かわいいのか?素敵なのか?見極める 正しい価値観をもってほしいものです。 以前はちょっと奇抜な格好をするとき「個性の表現」などと言っていましたが、 それが多数派になるとこんどは「流行」ですか・・・。 どうしても変わったことがしたいなら、表現の自由は憲法で認められているの だから、強い意志でそれを実行していいのです、むしろ、そういう人間は好き です、但し中味に賛成すかどうかは別問題ですが。 たしかに、どんなにみっともない髪型でも、周囲の多数がそうしているならば 恥ずかしさは少なくて済むでしょうし、そのうち羞恥心も麻痺して平気になる でしょう。 むしろ、「本能的に美しい」正統な髪型でもごく少数になれば目立ってしまい、 それを恥ずかしいと感じる誤った判断に陥ることは多いでしょう。 どこがよくて人気があるのかわからない海外ブランド品、日本人がいちばん たくさん買っているそうです。 最近も偽物が大量に出回って問題になりましたネ、いいカモにされてるんですよ。[2000/12/01 00:50:18]
>私も、基本的には、あるがままの姿がいちばん美しいと思っているほう >です。 >人工的に手を加えるとしても、美しさの要素を誇張する方向ならばわかり >ますが(一般的な化粧や補正下着など)、それを逸脱あるいは否定する >ような前衛的なものには共感できません。 そうですね、あるがままの姿が一番自然だと思います。 が、特に女性は年齢を追うごとに、あるがままでいるのは厳しいものがあります。 代表的なのは、化粧です。 別に化粧をしないからといって、死ぬわけではありませんから、あるがままが良いのな らしなければいい、言われるかもしれませんが、それは女には酷な言葉です。 ブラジャーに関しても、別になくても死ぬわけではないですから、
かえってしないほうが楽かもしれません。 でも、化粧もブラジャーも、生死とは関係ありませんが、少しでも美しく見せる為には 欠かせません。 化粧で欠点をカバーして綺麗に見せたり、バストをきちんと整えてスタイル良く見せた り、と、少しでも美しく見せるための大事なものだと思います。 私も、少しでも綺麗に見えれば、まさに化粧の意味ってそこにあるな~、と感じます。 でも、少し前(今も流行ってるかも?)の、やまんばギャルのメイクには、?と思いま した。 テレビで見たんですけど、メイクを落とした彼女たちの姿は、とても可愛いんです。 でも、化粧をして、何故わざわざ美しく見えない逆の方に行ってしまうんだろう?と疑 問でした。 化粧は少しでも良く見せるためのもの、と思っていた私にとって、やまんばメイクは化 粧の逆効果としか思えませんでした。 高校生なら、化粧しなくても全然綺麗だと思うんですけど、自分の高校時代を思うと、
いくらそういわれても、異性を意識しはじめたりなんかして、なんだかんだ手を加えた い年頃だったと思います。ま、化粧はしませんでしたけど・・・ そんな年頃の娘が自分でわざわざ変に見える格好ってしませんよね。だから美意識の違 いなんでしょうか? いくらまわりが変だと思っても、本人がそれが好きで似合ってる、と思ってるならいい と思います。 でも、やまんばメイクに関しては、流行というか、周りがやってるから私も、という感 が抜けませんでした。まさに、変な格好してても、周囲の多数がそうなれば、恥ずかし いという気持ちも薄れてきてる、ということだと思います。 しかし、私は「流行」は悪いものだとは思っていません。 確かに流行があるととても不経済で、地球環境にも全くよくありません。 去年買った洋服が、まだワンシーズンしか着てないのに、今年はもう流行遅れで恥ずか しいから着れない、なんてタンスの肥やしに・・・。とても勿体ない! でも流行がないとおもしろくないし、女のオシャレ心は歳をとっても変わりません! ですが、流行ってるからという理由で飛びつくのは考えものだと思います。 流行のなかで、自分がイイと思ったもの好きなものを選択するのはいいと思うんですけどね。 昨年の冬までは、すごく流行っていたフィットブーツ、今年は全く見かけませんね~。 ストレッチ性のある素材で、ふくらはぎにフィットするブーツなんですが、1日として 見かけない日はありませんでした。 私はあれが大嫌いで、靴素材は革が好きなので革のブーツをずっと使用していました。 私の美意識からすると、まるでハイソックスのように脚にフィットして、靴のボディコ ンのような感じがするし、どーも見てもカッコ悪いとしか思えませんでした。(着用し ていた方、気を悪くなさらないでくださいね) それが今年は全く見かけず、再び革のブーツが復活で嬉しい限りです。 彼女たちのフィットブーツはまだ履けるにもかかわらず多分押入か、廃棄処分の運命に なってるんでしょうか? あと、私は網タイツを3年くらい前から使用してますが、今年は更に種類も増えて、私 には嬉しい流行です。膝下スカートに普通の肌色ストッキングではアンバランスです が、網タイツだとなんともいい感じです! というように、例え周りの多数が着てようが自分の嫌いなものは買いません。でもこ れって当たり前か。 逆に網タイツが嫌いな人もいると思いますが、自分が気に入ってるうちは着用します! でも流行を全く追わないって、実は難しいんです。 だって街のショップの殆どが流行の服ばかり取り扱うので、自分の好きなデザインのも のが置いてなくて欲しくても買えないんです。 極端に底の厚い靴が流行った時も、あまり好きではなかったので、普通のパンプスを捜 そうと思っても、数やデザインが少なく選択範囲がすごく狭いです。 欲しくても店頭にないのではしょうがないです。 >流行だから、みんながやっているから、という理由だけで安易に飛びついて >しまうという習性って、なんだか悲しいですね、商売人の格好の餌食になって >いるだけなのに・・・。 どの店にも同じようなデザインばかりしかなかったら、消費者はその中から選ばざるを 得ませんから、商売人の餌食になってるという感じもありますね。 だから皆似たようなファッションになるのもしょうがないと思いますが、でも流行があ ることは、その中から新しい自分が好きなものを選べるので楽しいです。 新しい好きなデザインの服に手を通した日ってウキウキしますからね~。また自分でも 「これ似合ってるかも?」と感じたらもっとウキウキです! >どこがよくて人気があるのかわからない海外ブランド品、日本人がいちばん >たくさん買っているそうです。 海外ブランドについては、商品自体はとても良いものだと思いますよ。 例えばバッグの一流ブランドには、長い年数で培われて来た信頼と実績と伝統技術があ ると思います。丁寧な手間のかかる縫製や職人技、機能美、などなど・・・ デザインには好みがあるので好き嫌いはありますが、海外ブランドは決して悪く言われ るような商品ではないと思います。 例えば、日本にも昔から伝わる伝統技の商品は色々あります。 ロングヘアにちなんで上げれば「ツゲ櫛」があります(私も最近購入しました)。 このツゲ櫛を作るのには、まさに職人技!という何十年も培われてきた技術を必要とし ます。そんな職人の方の作った櫛は、プラスチックの櫛が足下にも及ばないほど美し く、歯の間隔も正確で、使い心地とも素晴らしい一品です! お値段は輸入されたツゲですとお安いですが、高級な国産の薩摩のツゲを使ったものは 結構なお値段がします。決して安くはありません。 海外の有名なバッグの職人の方も、日本の職人の方と変わらない、店の看板に恥じない 自信ある仕事をする一流の職人だと思います。 なのに日本の職人技といえるものを買っても、「ブランド志向者」ととられないのは不 思議ですね。 ただ言えるのは、海外の一流ブランドと呼ばれる商品自体は、日本のツゲ櫛同様、とて も素晴らしいものなんですよ。 明日は日曜日なのでついつい長い書き込みをしてしまいすみません。 しかもバッグについて熱く語ったり、ロングヘアとはかなりかけ離れてしまいました。 Windさん、皆さん、関係ない話を書き込み申し訳ありません。[2000/12/03 04:26:55]
>特に女性は年齢を追うごとに、あるがままでいるのは厳しいものがあります。 >(中略) >化粧で欠点をカバーして綺麗に見せたり、バストをきちんと整えてスタイル良く見せた >り、と、少しでも美しく見せるための大事なものだと思います。 そのとおりですね、うまく化粧している女性は美しくたいへん好ましく感じます。 100年ほど前、西洋の女性はコルセットでウエストをものすごく細くしていましたが、 あの姿もたいへん美しく魅力を感じます。 形よく「補正」された美しいバストも然り。 それらはやはり、ポジティブな要素を誇張した結果だと思います。 一方、どう考えてもやまんばメイクはそれを打ち消す方向だとしか言えません。 誤った美意識、狂った美意識、そんなのが蔓延する原因はいったい何なのでしょうか? 他にも、社会正義や道徳観などの面でも、ちょっとおかしくなっているようです。 私は、文部省が「丸暗記・詰め込み教育」を推進したことが要因だと思っています。 おかげで社会の矛盾や政治不信を糾弾するような学生運動はなくなりましたが、 引換に、自分で考えて正しく判断する能力は身に付かなくなったようです。 >しかし、私は「流行」は悪いものだとは思っていません。 そう、流行が悪いのではなくて、要はその内容、よくないことが流行すればそれは悪い。 >去年買った洋服が、まだワンシーズンしか着てないのに、今年はもう流行遅れで恥ずか >しいから着れない、なんてタンスの肥やしに・・・。とても勿体ない! と、こんなパタンに陥るからよくないんです。 ロングヘアが流行らないのもだいたいこんなところからでしょう。 だからつい「流行」を呪いたくなってしまう、流行さえなければ・・・・。 >ですが、流行ってるからという理由で飛びつくのは考えものだと思います。 >流行のなかで、自分がイイと思ったもの好きなものを選択するのはいいと思うんですけどね。 おっしゃるとおりですね、そういうプロセスは大賛成、否定する気は毛頭ありません。 でもその場合、「流行だから選んだの?」と聞かれても「いーえ、気に入ったからよ」と、 私ならそう答えますけどね。 >昨年の冬までは、すごく流行っていたフィットブーツ、今年は全く見かけませんね~。 >(中略) >それが今年は全く見かけず、再び革のブーツが復活で嬉しい限りです。 そのフィットブーツ、どんなものか知りません(恥)が、気に入らなかったので 流行に乗らなかった、って、ごく当たり前のことみたいですが、女性が信念を貫くのは 意外と難しい面があるのかもしれませんね。 ちゃんとご自分で価値判断をなさっていらっしゃるあなたは素晴らしいです! ほんとうに尊敬しています!! >でも流行を全く追わないって、実は難しいんです。 >だって街のショップの殆どが流行の服ばかり取り扱うので、自分の好きなデザインのも >のが置いてなくて欲しくても買えないんです。 >(中略) >どの店にも同じようなデザインばかりしかなかったら、消費者はその中から選ばざるを >得ませんから、商売人の餌食になってるという感じもありますね。 流行は計画的に仕組まれているのかぁ~・・・。 うんうん、この前実感しましたよ、昔はどこにでもあったような「普通の」スカートを 物色したところ、ないんですねー、それが。 なるほど、周りを見るともうそんなのはいてる人は見掛けない。 商売人も売れる品物を作らないとやってけませんから、とかく売れ筋の品物ばかり に力を入れて大量に作るから、ますますその現象は加速されるわけですね。 ただ、美容師が流行の髪型を押しつけることでのメリットは何なんだろう? って考えたときに、やっぱり、流行追っかけ人間が「その髪、どこでやってもらった の?教えて、私もそこへ行きたいワ」ってなわけで宣伝になる、っていうとこかな。 >海外ブランドについては、商品自体はとても良いものだと思いますよ。 >(中略) >海外の一流ブランドと呼ばれる商品自体は、日本のツゲ櫛同様、とて >も素晴らしいものなんですよ。 なるほど、そうですね。 私も海外ブランド品を「悪い」と決めつけている訳ではなかったのですが、デザイン がいいと思う物をあまり見掛けないので、ついそう書いてしまいました。 そうそう、品質は優れているんですよね、私もそう思います。 まー、カミさんに言わせれば「塩ビ製にしては高すぎるよ」なんて物もあるようですが ブランド品なんですから高いのは仕方がないですね。 また美意識という言葉を持ち出したくなりますが、そのブランドのマークがついている からいいのだ、といった程度の意識も多いような気がしますが。 たしかにちょっと脱線ぎみですが、ファッションとヘアスタイルは流行という同じ土俵の 上で深く関連しているところもあり、多少は大目に見てもらえる、かな?[2000/12/04 03:21:06]
うーん、、ブランドに関しては、私は男ですがうるさいほうです。 品質やステイタスを高次元のバランスで整えている最高の物と感じます。 またリセールバリューもあるのも魅力と考えます。 5年前に買った某スイスの時計が数万しか値を下げずに買いとって頂いて 追金でまた欲しい新しい時計を変えましたし。(年に似合うデザインで無い為売却) 数年前に妻の為に海外で買いつけたバックも半分くらいの値で買いとって 頂けましたし。(飽きたので) 幾ら時を隔てても普遍的な価値があるブランドは大好きであります。 その(マーク)の為に仕事を頑張ろうと思えるのですから、、。 髪にもしかりです。何時の時代でも黒髪ロングストレートの価値は変わりません。 良い物は価値は変わらないのですから、、。ですよね?[2000/12/05 04:55:34]
ロングヘアに似合う服装、ロングヘア女性に似合うバッグ、という話題になりますから、大丈夫です。 ぼくも昔はブランドバッグに対してあまりいい印象を持ってませんでした。でも、 ルイヴイトンのバッグのアフターサービスの素晴らしさなどを聞くと、 人気がある理由も分かってきました。 髪を染めることですが、例えば、白髪が混じってきたとき、それを黒く染めること、 これはぼくはいつまでも美しくありたいという女性の前向きの気持ちだと感じます。 これを思うと、ぼくは茶色に染めるのもそう強く反対する気にはなれないんです。 結局、黒が好きか茶色が好きか金が好きか、という個人の趣味とか美意識の違いの問題に なるって思うんです。 現代の女性にとっては、髪のカラーリングは化粧感覚なんだと思います。 ぼくも高校時代は、女の子が化粧をするのが嫌いでしたし、素顔が一番可愛い、って 思ってました。でもそれは、相手が女子高生だから言えることだ、っていうことが だんだん分かってきました。女性の化粧も髪型も服装も、自分の欠点を隠して長所を アピールすることで、より美しく見せたい、ということじゃないでしょうか? ぼく個人は黒髪が一番美しいと思っていますが、それはあくまで個人的趣味としてです。
[2000/12/07 00:01:58]
記事タイトル:ロングヘアの子がいない |
僕は今、中学生なんですが、学校には、ロングへアの女子が全然いないんです。 長くても、背中より下ってぐらいです。 特に校則で伸ばしちゃいけないわけではないのですがねぇ・・・。 みなさんの学校には、ロングヘアの方はどれくらいいますか?または、いましたか?[2000/11/29 19:10:24]
かっきーさん、はじめまして。 ロングの女の子がいないんですか。 私が中学高校のころはロングヘアの女の子は沢山いましたよ。 理由は、ロングのほうがアレンジしやすいから。 校則では襟が隠れるようになったら結ぶこと。だったけど、ピンやリボン (黒もしくは紺色)はOKだったので。 お下げにしたり、ポニーテールにしたり、いろいろしていました。 最近の(というより東京の)学校の子は自由なので流行を追いがちなので しょうね・・・ まあ、個人の自由ではありますが。 今は大学生ですが、ロングとそれ以外の割合は半々くらいですね。 まあ、伸ばしている人でも無精で、とかその方が実習のとき帽子の中に髪 を全部いれやすいから、という理由のようですけどね。 そろそろ、またロングが流行りそうなのでそのうちロングの女の子も出て くるのではないでしょうか。 浜崎あゆみ風にしてる人とかいますしね。[2000/11/29 19:28:08]
学校にロングヘアの娘がいないとは、年代の差を感じますね~。 私が中学、高校の頃は女子の約半数ぐらいがロングでした。 今でも卒業アルバムを引っぱり出して見てみると、ホントに今では考えられないくらい ロングの娘が多いです。 しかもその頃の流行で、前髪の上半分をカーラーで巻いて立ち上げて、下半分を薄く下 に垂らすスタイルが殆どです。現在この形の前髪をしてる人は全然いませんが、今見て みると過ぎ去った流行ってなんとも恥ずかしいものがあります(笑)。 そりゃあもう、前髪にはみんな命賭けてるって感じで、休み時間の度に女子トイレに いって自分の前髪のセットを気にしてましたね。 現在中学生のかっきーさんには、どんなのかよくわからないかも。 そういう私は学生時代はずっとショートヘアでした。 通称、高校生カットとか段カットとか呼ばれてました。 私も友達のように伸ばしてポニーテールとかしてみたかったんですが、家族がすごく厳 しくて、学生は勉強が基本なんだから、髪型とかに気を取られてたらダメだ!って感じ だったんです。 で、社会人になった今は思う存分伸ばしてます。 それにしても、今ポニーテールって見ないですねえ。 ポニーテールってかなり可愛い髪型なのに、今の中学、高校生がやらないのはすごく勿 体ない!って思います。[2000/11/30 22:21:14]
学校にロングヘアの女の子がいないというのは、髪の長い女の子大好きの男子学生にとって ゆゆしきことであり、大問題ですな。自分も痛感しました。 中学のころ、東京から転校生が来て(自分は栃木県出身です。今は東京です。)その人は、ポ ニーテールでとてもかわいらしい女の子でした。そのとき、教室でポニーテールは、彼女だけで した。 自分は、ポニーテール大好きでして、特にリボンで結ぶのは、たまらなく好きでした。 その人に告白したのですけれど、フラれてしまったんですね。さらに自分がフラれてから3ヶ月 後、彼女は、ショートヘアになっていて、ダブルパンチでした。精神的に撃沈しました。 ポニーテールは、中学生、高校生はもちろん、大学生や社会人の人でも、とても素敵です。 ポニーテールの人が今、自分の周りにはいないですね。さびしいですな。ポニーテールの彼女 がほしいですなあ。[2000/11/30 23:00:45]
>学校には、ロングへアの女子が全然いないんです。 >長くても、背中より下ってぐらいです。 背中より下だとロングヘアと感じないんですか?それはすごい。ヒップラインオーバーでないと ロングヘアだと感じないという人もいらっしゃいますからねぇ。 でも、世間一般にロングヘアの女の子が少ない、ということよりも、ぼくは、 自分の好きな人がロングヘアであるかどうかの方がはるかに大切だと思っています。 かっきーさんも、彼女を作って、髪を伸ばしてほしい、と「2度目のアタック」を してみられてはいかが?[2000/12/01 22:47:47]
みなさんレスありがとうございました。 昔はロングの子がたくさんいたんですねぇ。 ポニーテールですか~。 うちの学校はポニーテールできるほどの長ささえほとんどいませんから・・・(汗; たしかに学校が東京にあるのも関係あるかな・・・? >背中より下だとロングヘアと感じないんですか?それはすごい。 いえ、背中より下っていうのはロングだと思ってます。 ただ、ロングの子がほんの少ししかいなくて、その、ほんの少ししかいないロングの子も、
背中より下ぐらいしかないってことを言いたかったんです。 彼女ですか・・・。 まあ、そう簡単に作れるものだったらとっくに作ってますね~。前はいたけど(TT 高校はいるまではもう作るつもりないです。というより、告白されないでしょう(苦笑
[2000/12/02 20:18:10]
記事タイトル:ふさおとめ |
「ロングヘアアート」にさささんの、「ふさおとめ」の投稿を掲載しました。 イラストレーターkeinaさん作のキャラクターです。とっても可愛いです。[2000/11/30 01:17:20]
ふさおとめの画像はリンクからkeinaさんのHPに飛んで見てください。 keinaさんのHPから「ふさおとめファンクラブ」にも行けますのでそちらもどうぞ。[2000/11/30 12:19:21]
さささん、windさん、こんばんは、FDRAGONです。 私の実家のお気に入りがこの「ふさおとめ」なので、夕飯をタカりに行くたびに 通称「ふさおとめちゃん」と逢ってました(笑)。イメージ・キャラクターというと サエないものが多いですが、ふさおとめちゃんは例外的にかわいいし、実家のある 福生(ふっさ)と名前が似ていたのでけっこう印象深いです。でも、デザインされた 方のサイトがあるとは思いませんでしたが・・・。サイトにあった横顔のイラスト、 エレガントですごく好きです。 というわけで、ウチでは主食です(笑)。[2000/12/02 02:33:52]
FDRAGONさん、私が今住んでるのは福生の近くなんですが、 うちのまわりではkeinaさんのふさちゃんパッケージのふさおとめが 見当たりません。 福生の方では扱ってる店があるんでしょうか? 今度こちらに来られた時にはミニオフでもしたいですね。[2000/12/03 20:18:51]
さささん、レスありがとうございました。 >FDRAGONさん、私が今住んでるのは福生の近くなんですが、 そうでしたか。世間は狭いと言いますが、ロングヘア愛好家同士でそんなに 近いというのも珍しいかもしれませんね(笑)。オフは基本的に大歓迎です。よ かったらメールでもいただければ。 「ふさおとめ」は、福生駅近くの「白井商店」で扱っているそうです。福生駅 から立川寄りに一つ目の踏切で青梅線とクロスしている道路を、多摩川方向に 向かって道なりに行くと、銀座通りを渡って少し行った右側にあります。在庫 に関しては、ちょっと分かりませんけど・・・。 ロングヘアからは逸脱気味ですみません。さささん、後のやりとりはメール にしましょう(笑)。[2000/12/06 00:13:42]
「ふさおとめ」って何ですか?[2000/12/06 23:00:21]
上を良く読んでください。[2000/12/07 19:02:12]
よく読んでくださいと冷たく言われても、ホンマよく分からんです。 読解力がないのかな。ひょっとして、食べ物?[2000/12/08 02:08:13]
ごめんなさい、冷たく言ったつもりはないので。 でもこの掲示板の記事だけの話ではないので。 「ロングヘアアート」を見てもらえれば分かると思いますが、 「ふさおとめ」は千葉産のお米のことで、そのパッケージキャラクターの イラスト娘とても可愛いいんです。 どんなのかは、リンクから、<<イラスト・マンガのあるサイト>>の、 Keina's Showcase(ふさおとめイラストの作者HP)に行って見てね。[2000/12/08 08:46:54]
Keina's Showcaseに行ったら、GALLERY => ILLUSTRATION の一番右下の女の子の横顔を クリックするとふさおとめの画像が見られます。 「詳しくはこちらへ。」からふさおとめファンクラブにも行けますのでこちらもどうぞ。
[2000/12/08 09:00:21]
記事タイトル:かき回してごめんね。 |
今まで、結構レスで反抗的な書き込みをしたと思うので、 ここの皆さんに不快感を与えたかもしれません。 長い黒髪も好きですが、カラーリングも好きなこととか…。 みなさん、ごめんなさいね。 短い間でしたが、お世話になりました。 では、さよーなりー。 もう書き込みはしません。それでは、失礼します。[2000/12/01 03:25:04]
あむちゃんへ かき回すなんて、思わないでください! あむちゃんは自己主張されたまででちっとも悪いとは思いませんよ! 髪について色んな考え方があっても良いのではないでしょうか? 言いたい事を主張できない場所ならば間違っていると思います。 それこそ凄い閉鎖的社会になってしまいますよね? 確かにカラーリングは出切ればして欲しくは無いだけで 絶対ではないです。長さや、エクステやレイヤー、シャギーに関してもです。 私は女性の髪が黒髪で長ければ、ただそれだけで良いとは思いません。 それより大切な部分ってあるのではないでしょうか? ですからあむちゃんはここにとって貴重なメンバーと思いますので さよならなんて言わないでまたどしどし書き込みお願いしますよ。[2000/12/01 04:38:23]
最近メールをいただいた方にはお知らせしているのですが、ぼくは今、仕事がものすごく 忙しくて、思うようにネット活動ができていません。あむちゃんのメッセージに対する フォローも遅れてすみません。 ロングヘアマガジンは、ロングヘア女性は美しい、というのがテーマで、黒髪か茶髪か まで決めつけることはありません。 ロングヘアマガジン掲示板参加の決まりでは >2a 一口にロングヘアが好きと言っても、黒髪が好きな人と茶髪でもいいという人、 >ダウンスタイルがいいという人と三つ編みがいいという人、 >前髪のないワンレングスがいいという人と切り揃えた前髪がいいという人など様々です。 >お互いの趣味を認め合いましょう。 としています。黒髪の好きな人、茶髪の好きな人がお互いの好みを述べることは自由です。 大切なことは、他人の趣味を否定しないような気遣いだと思うんです。 (その点で、ぼくも気遣いが不足していることがあると思います。) ぼく自身は、黒髪の(前髪のない)ワンレンロングが理想です。でも、ワンレングスでなくても ロングヘアなら美しいと思いますし、カラーリングした髪でもロングならいいな、 と感じます。ぼくは、ロングヘアマガジンを、ぼく個人の理想を追求する幅の狭いHPに するつもりはありません。そしてまた、ロングヘア女性の感覚を無視して、 男性本位の考えをぶつける場にするつもりもありません。 「和服」とは江戸時代に流行した衣服のことで、平安時代の衣服は和服とは言いません。 「日本髪」とは江戸時代に流行した髪型のことで、平安の姫君の超ロングヘアは「日本髪」 とは言いません。伝統と言われる衣服や髪型は、実は江戸時代のものです。そして 江戸時代には超ロングヘアを美しいとする感覚を日本人の多くは既に失っていたのです。 男女ともみずらを結っていた時代の人が、平安時代のヘアスタイルを見ると、 変な流行だ、と感じることでしょうし、平安時代の人が江戸時代のヘアスタイルを見ると、 美的センスを疑うことでしょう。そして、現代の20代の人達の大半は茶髪やショートを 好んでいます。むしろぼく(達)の感覚こそ時代遅れになりつつある可能性があるのです。 だからこそぼくは、ロングヘアの女性なら、黒髪でも茶髪でも、ロングヘアであることが 素晴らしいと言ってあげたいし、黒髪の女性なら、シャギー・レイヤードでも、黒髪である ことを美しいと言ってあげたいと思います。 ロングスカートをはいている女性に、あなたの美しい脚をなぜ隠すのですか、 とミニスカートを履くことを要求したらそれはセクハラになりかねません。逆に、 ミニスカートを履いている女性に、ロングスカートの方がいい、と言うのも余計な お世話だと思われるはずです。 以前も言いましたが、女性に対して、髪を伸ばしてほしい、黒髪にしてほしい、 と言っていいのは、その女性と特別な関係にある男性だけだと思います。そして その男性の言うことでさえ、女性は拒否して自分の好きな髪型をする権利があるんです。 落ち着いたらまたいらしてくださいね>あむちゃん[2000/12/01 22:32:43]
あむちゃんさん、遅くなりましたが、はじめまして。 私も、チワワさんやwindさんと同意見です。反抗的だなんて、どのあたりが ですか?(笑) 中には「黒髪ロング以外は認めない」みたいな方もいるかも知 れませんし、確かに私も黒髪ロングがイチバンだとは思いますが、だからと言っ て違う価値観を持つ方を排斥しようなどとは思いません。こういう特定の分野 を扱うサイトにあって、いちばんあってはならないことは「自分と違う価値観 を認めようとしないこと」ですからね。 むしろ、私たちのような黒髪ロングに偏りがちな石頭たち(笑)に「こういう のもアリだよ」「今どきはこんな感じだよ」と言ってくださるあむちゃんさん のような方は得がたい参加者と言えるでしょう。 またの書き込み、お待ちしております。[2000/12/02 00:07:08]
こちらの掲示板に来てる方は、基本的にロングヘアが好きな方だと思いますが、その中 でも、セミロングが好きという人や、長ければ長いほど好きと言う人、又は黒髪が好 き、カラーリングが好き、と好みは様々だと思います。 その中で、色々な考えを持った人達で、自分はこう思うけど、こういう考えの人もいる のか~、と意見交換が出来ます。 参加している人達が、皆、同じ意見ばかりでは、なんとも狭い範囲の考えしかできな い、すごくつまらないサイトになってしまいます。 あむちゃんさんは、反抗的な書き込みをした、とおっしゃってますが、私は全くそうは 感じませんでしたが・・・。 カラーリングについても、そのときに自分が好きな髪型、色にするのは良いことだと思 いますし、悪いことではありません。私自身はそのままの黒髪が好きなのでカラーリン グしないだけです。 あむちゃんさんの参加待ってます。[2000/12/02 01:00:49]
私がストレートな表現であまりにズケズケと書くものだから、あむちゃんは 過剰に反応してしまわれたんだと思います。 気分を害されたのだったら、ごめんなさいね。 他人に迷惑のかからないことなら、自分の責任で何をしても自由なんですよ。 こんな私だって、とても人様にお見せできないようなみっともない格好で生活 してるんですから。 そもそも、 私のお友達にも、髪を染めたり流行の髪型の女の子はいっぱいいるんですよ。 勿論自分の好みについて話したりはしますが、それはそれ、非難したり文句を 言うわけではなし、気まずくなったりはないのですが・・・。 対面でのお話しと違って、文章だと難しいですね。 自重しなければ・・・と反省しておりますので、あむちゃんも水に流して 下さいまし。 皆々様方も、私に苦言などございましたらどうぞお叱りのメールなど、 遠慮なくお寄せ下さいませ。[2000/12/02 01:26:09]
あむちゃんへ こんにちは、タ-坊といいます。あまり文章書くのは上手くないので最近ごぶさた してたんですが、今回の書き込み見て発言せずにはいられませんでした。私自身の好 みを言わせて頂くのなら理想は、ロングの黒髪のストレ-トです。でもあむちゃんの 書き込みで不快感を与えられたなんてことはまったくありませんし、他の方々がいっ てられるようにお互いの趣味や考えは認めあうべきと思います。自分が10代のころ は、カラ-リングなんてされている方はほとんどいなかったし、シャギ-にしている 方も今ほど多くなかったです。髪型もロングの人がやや多くてむしろショ-トの方が 少なかったです。だから多少今の若い方の流行についていけないのかもしれませんね。 もし、自分が今10代だったらもっと今の若い方の気持ちが理解できたかもしれま せんね。管理人でもない自分がいうのもおこがましいのですが、あむちゃんは自分の 素直な気持ちを述べられたにすぎないと思います。そのことによって別に嫌な思いを された方はいないはずですし、また人それぞれ違う環境でそだってきたわけですから 自分と違うことを思っている方がいて当然のことと思ってます。さょ-なり-なんて いわないで、是非また書き込みして下さい。お待ちしてます。[2000/12/02 04:48:50]
先日から参加してるJJです。 僕は、神田うのが髪長かったとき、髪の毛先から25センチだけくらいを、 赤くしてるの、かっこいいと思いましたよ。ただ、その後、短くしてしまっ たので、それが残念でしたけど。 あと、電車で見かけた、黒い服を着たヒップ丈の髪をしたロリ?の娘は赤い メッシュに見えたけど、髪綺麗だった。服にも合ってたし。 僕ら男性陣は、ときどき、誇大妄想があるので、あむさんみたいに、現実を 教えてくれるロング女性がいることは、大切です。何より、女性の仲間がい てくれること、意見交換できることが嬉しいです。 あむさん、また会いましょう。[2000/12/03 01:24:53]
今はパソコンの調子が悪くて来れない、とおっしゃってました。 これからも色んなロングの良さを語っていきましょうね。[2000/12/04 22:31:07]
なんだか飛び火しちゃってすみません
[2000/12/07 00:00:14]
記事タイトル:はじめまして コジコジです。 |
はじめまして。コジコジと申します。 11月末にこのHPに出会い、ずっと見せていただきましたが、 この度、管理人様に許可いただき、お仲間に入れていただけることになりました。 どうぞ、よろしくお願いします。 わたしは、二年前の冬、あごラインのボブスタイルでしたが、浅野温子さんに あこがれ、髪を伸ばす決意をし、現在に至ります。今は、肩甲骨の下あたりの長さです。 前髪もワンレングスを目指していますが、二度、中途半端な長さに耐えられず挫折をして 切ってしまったので、今は鼻の下あたりです。 もっと早くこのHPに出会っていたら、挫折しなかったかも・・・と残念に思っています。 わたしの目標は、髪を尾てい骨まで伸ばすことです。 一度 腰を過ぎたら、一直線にそろえたいと思っていますが、 何年先のことやら・・・気が遠くなります。 こんなわたしですが、どうぞよろしくお願いいたします。[2000/12/05 09:33:56]
浅野温子さん、ぼくも好きです。ドラマで、長い髪をさっとかき上げる仕草をどきどき する思いで見ていました。カッコよくてセクシーな女優さんですね。 前髪を伸ばすのは、中途半端な長さの時がとてもうるさくて、たいへんみたいですね。 「見る立場」からすると、中途半端な長さの前髪も、それはそれでとてもいいな、って 思ってしまうのですが、「伸ばす立場」からすると1年ぐらい耐えなければならない わけですね。そういう意味では、前髪を作らないロングヘアの女性はその髪型にして おられるだけで尊敬してしまいます。 >わたしの目標は、髪を尾てい骨まで伸ばすことです。 >一度 腰を過ぎたら、一直線にそろえたいと思っています ぼくは、毛先を一直線に揃えたストレートヘアの女性が理想です。応援してます![2000/12/06 23:56:07]
コジコジさん、はじめまして。僕も浅野温子さんの髪型は好きです。 さらさらのワンレングスで顔にかかる髪をかき上げるしぐさにはいつも どきどきしてしまいます。前髪をつくっていた時期もありましたが、現在 はまたワンレングス復活してますね。 前髪を伸ばしているそうですが、鼻の下だと今が一番うっとうしい時ですね。 今回は挫折せずに頑張って伸ばしてくださいね。[2000/12/06 11:12:32]
windさん、Waiさん、早速のレスをありがとうございます。 お陰様で、今の中途半端な前髪を伸ばすのを 頑張れそうです。 今、毛先が少し不揃いなので揃えたい気持ちがやまやまなのですが 今年の7月に美容院で3センチだけ切ってそろえてくださいと 言ったにもかかわらず、7~8センチ切られて、ショックで 一週間ぐらい、ブルーになったので怖くて行けません。 短くなった後ろ髪が寂しかったです。 だから、今度は、うんと伸ばして、多少多めに切られても ショック受けないぐらいになってから美容院に行こうと 考えています。[2000/12/07 21:18:35]
こんにちは! はじめまして、ゆきのといいます。 私もいつも切られすぎるんですが、こないだ勇気を出して美容室行ってなんとか思い通りに 切ってもらうことができました! ここのみなさんにアドバイス頂いたおかげだと思ってます。 ほんとに多く切られた時はショックですよね。よくわかります。 今は美容室探し大変ですが頑張っていいとこ見つけてくださいね。 これからどうぞよろしく。[2000/12/07 21:56:58]
始めまして!コジコジさん レス遅くなりましてすいません。 ロングヘアーさんの美容院通いは結構大変なものなんですよね。 前にも書きましたが、私も以前妻の髪をいい加減に切られ(サイドの長さが10センチも違う) 最悪の自体を経験しました。それ以後私は美容院に行かすのが怖くなり、それを回避する 為に私が揃えてあげる事にしてます。だからいつも綺麗に揃ってますよ。 毛先の処理に関しては皆さんのご意見は違うと思いますが、私はwindさんと同じく 毛先の揃ったロングが好きなんです。 確かに美容師のカットは上手くでお金の取れる物ですが、切られ過ぎとなると ちょっと困り者ですよね?何か良いアドバイスが出切ればいいのですが、、。 お近くならお力になりたいですが、それも難しそうですね。 まなんかありましたらご相談下さいでは。[2000/12/07 14:01:09]
ゆきのさん、チワワさん。お返事いただきありがとうございます。 ゆきのさんは、いい美容院にめぐり会えてよかったですね。 自分にあった美容院探しってほんとうに大変ですよね。 本当は、チワワさんの奥様のように、信用のおける人に切ってもらいたいのだけど、 わたしの周りに手先の器用な人がいなくて、残念ながら美容師さんに頼るしかなさそうです。 実は、わたしも身近な人にお願いしてみようと思いながら、本屋で 髪の切り方の本を立ち読みしたところ、まっすぐに切りそろえるのは難しいと 書いてあり、「だめだ、こりゃあ。」と断念しました。 奥様の髪をまっすぐに切りそろえられるチワワさんは、素晴らしいと思いますし、 奥様がうらやましいです。[2000/12/08 16:38:36]
こんばんは!もしコジコジさんさえ宜しければ お力になりますよ!金払って嫌な思いするのも 可愛そうですから。 妻以外にもロングのお友達を切ってあげているので もし宜しければついでに良いですよ。 良かったらメール下さいね。[2000/12/08 18:33:13]
チワワさん、お返事ありがとうございます。 やさしいお言葉が嬉しかったです。 今は、もう少し伸ばして(7月に美容院に行った時に、サイドを後ろより かなり切られたので)サイドに合わせて切り揃えられるほどになるまで もう少しだけこのままでいこうかと思います。 そのときに、どうしても美容院に行くのが怖かったら お願いするかもしれません。 そのときはよろしくお願いします。[2000/12/08 21:21:29]
コジコジさん、はじめまして、ぴーかーぶーと名乗ってます。 >今年の7月に美容院で3センチだけ切ってそろえてくださいと >言ったにもかかわらず、7~8センチ切られて、ショックで >一週間ぐらい、ブルーになったので怖くて行けません。 全く、3センチといっているのに7,8センチも切ってしまうなんて、ミスもいいとこ ですよね。2倍以上も切ってるじゃないですか! コジコジさんの気持ちわかります。私も昔切られ過ぎたことありましたから・・・ >髪の切り方の本を立ち読みしたところ、まっすぐに切りそろえるのは難しいと >書いてあり、「だめだ、こりゃあ。」と断念しました。 そうなんですよ。 昔、中学校の先生が話してたんですけど、美容師の人でも、一番難しいのは一直線に切 りそろえるボブカットが一番難しいんだそうです。 確かにシャギーとかだと、長さがくるってるかどうかなんてあまりわからないですものね。 >奥様の髪をまっすぐに切りそろえられるチワワさんは、素晴らしいと思いますし、 >奥様がうらやましいです。 ほんとに! チワワさん素人なんですよね?美容師とかではないんですよね? 素晴らしいですね~。器用なんですね。 私は前髪ありのロングなので、前髪だけは自分でカットしますが、かなり見るに耐えな い姿に(笑)なるときがあります。切りすぎてオンザ眉毛とか・・・ 奥さん羨ましいです。旦那さんに切ってもらえればもちろんタダですしね![2000/12/08 22:03:02]
コジコジさん、ぴーかーぶ―さん、お褒め頂いてありがとうございます。 一応素人です。無免許なのでお金は頂けません(^^ゞ 確かに技術的にはプロには及びませんが、取合えず文句はいわれたことは ないのでたぶん大丈夫でしょう。切リ過ぎもまずないです。逆に 注文より切らなかったのでもっと切って良いよなんて言われるくらいですから。 あと前での私の書きこみが一つ間違えれば、ナンパなどの行為と勘違いされそうで すが、ご両人には親切心ということで取られて頂いて感謝しております。 またこういう中でロングの女性と何らかの形で仲間になれたのも嬉しい限りです。 本来は美容院で最高の技術の中で綺麗になるのが好ましいと思いますが ご自分の大切な物は自己防衛しか術はありませんね。 もし私で宜しければお力になりますので時が満ちましたらご連絡下さいね。 何時になろうとも私は逃げませんから、、(^○^)[2000/12/09 00:08:59]
ぴーかーぶーさん、チワワさん、お返事ありがとうございます。 わたしも以前は前髪ありでした。後ろはなかなか伸びないくせに 前髪はやたら早いようで、その都度美容院に行くのはもったいなくて 美容師さんの手つきを真似して自分でカットしていました。 が、まっすぐにというのは難しく、あれこれやっているうちにオンザ眉毛ですわ。 今は、伸ばしている途中なので、うっとおしいだけで、切る手間は省けました。 チワワさん。昨日、もう少し伸ばしてから揃えると書いたんだけど、 鏡を見るたび、不揃いの毛先にちょっとブルーになり、そんな気分のまま 尾低骨まで伸ばしていくのも、ちょっと・・・と思い、 一晩考えて、一大決心して、今朝、美容院に行って来ました。 「ワンレングスでのばしていきたいので、 毛先を二センチ、切っても三センチまでにしてください。」と言ったところ わたしの気持ちをよくわかってくれて、五ミリぐらいでも綺麗になりますよ。と 最小限のカットできれいな裾にしてくれました。 ついでにトリートメントもしてきました。髪もよろこんでいるような感じです。 その美容院はすごくロングヘアーを大事に扱ってくれる美容院でした。 以前、行ったところは、からまってるのに無理に櫛を入れられたり、乾かすときも ばさばさっと手荒く扱われたんですが 今回行った美容院では、洗髪ひとつとっても細心の注意を払ってくれて こんな美容院もあるんだと感心しました。 つげの櫛やブラシも紹介してくれました。今度、百貨店に行ったとき探してみようと 思っています。いくらぐらいなんでしょうね? チワワさん、いつかお願いするかもといったのに ごめんなさい。でも、チワワさんの親切な言葉がとても嬉しかったです。[2000/12/09 13:37:58]
コジコジさん、良い美容院に行ってこられたようで良かったですね。 とてもロングを大事に扱ってくれる美容院のようで、読んでいるうちに私も行きたくな りました。 私がお世話になっている美容院は、やっぱり乾かすときや、櫛を通すときも無理矢理っ て感じで、絡まってるにもかかわらず力任せって感じなんですよ。 櫛通りが悪い髪で申し訳ないな~、と内心思いつつも、もう少し丁寧に扱って欲しいです。 あと、ツゲ櫛は良いですよ。私も最近購入しましたが、今まで使っていたプラスチック の櫛は使えなくなります。 静電気が起きにくいし、ツゲの木自体に油分が含まれているので櫛通りも良くて、使い 込むほどに髪になじんでくるそうです。 ツゲ櫛には2種類あって、タイなどから輸入したツゲ(シャムツゲ)と、国産のツゲ (薩摩ツゲ)です。 輸入されたツゲでつくられたものはお値段も手頃で、大きさにもよりますが2千円から 3千円ぐらいです。 国産のツゲはかなり高級なものなのでお値段も高いです。とくに薩摩産(鹿児島)のツ ゲが高級と言われてます。大きさが小さい物で5千円くらいで、サイズが大きくなるに つれて値段が高くなり2、3万円するものもあります。 私は両方持っていますが、使い心地や櫛通り、馴染み易さなど、国産のツゲの方がやは り良いです。 私が購入したツゲ櫛屋さんの話でも、国産のツゲの方が固く粘りがあり耐久性も優れて いるそうです。 お値段は高いですが、私も自分で使ってみてやはり国産の薩摩ツゲの櫛の方がお薦めで すよ。(←決して櫛屋さんの回し者じゃないんですよ) 注意しなくてはならないのは、輸入ツゲで作ったにもかかわらず、「本つげ」の焼き印 がしてある製品もありますので気を付けてくださいね。 「本つげ」とは本来、国産の薩摩ツゲのことを表しているらしいんですけど・・・ コジコジさんもお気に入りの一本が見つかるといいですね。 大事に手入れして使えば長く使えるそうなので、マジでお薦めです。[2000/12/09 21:11:32]
コジコジさん、良い美容院が見付かりまた思いどうりのカットをしていただいてよかった ですね。最近の流行は毛先をわざとばらばらにする中、7月からの切ってないということ ですがそんにひどいとも思えないのですが、ブルーになるほど気になさるということは 髪に対しとても美意識を感じます。伸ばすといってもその都度毛先を綺麗に揃えていくほうが 長くなったとき毛先の傷み具合が違うと思います。確かに伸ばし放題であれば早く伸びるで しょう。でも結果的に傷んでしまってはしょうがないですよね。 3ヶ月に一回くらい美容院で5ミリ位揃えてもらい今回みたいにトリートメントされれば きっと綺麗な髪に伸ばせると思います。近頃では髪を傷んだ髪を修復するトリートメント も多数美容院で扱っていますので切らなくても定期的に行かれるほうが良いですよ。 これからも応援します。[2000/12/10 00:58:07]
ぴーかーぶーさん、チワワさん、お返事ありがとうございます。 ツゲの櫛について、詳しく教えていただき、ありがとうございます。 わたしも国産のツゲ櫛が欲しくなりました。 ぴーかーぶーさんはどちらでご購入されたのですか? 百貨店に行くと買えるのでしょうか? もし、百貨店だとして、どういうジャンルのお店に置いてあるかも 教えていただけるとありがたいです。 今回の美容院では、何から何まで気持ちよかったので、 また、3月あたりに裾を五ミリだけ揃え、トリートメントをしてもらいに行こうと 考えています。[2000/12/10 10:15:24]
こんにちは、ぴーかーぶーです。 えーとコジコジさんはどちらにお住まいですか? 私は現在関東の方なので、こちらに住んでおられると説明がわかりやすいんですが・・・ ちなみに私の薩摩ツゲの櫛は、浅草の伝法院通りにある「よのや櫛舗」という櫛屋さん まで行って購入しました。こちらには薩摩ツゲ以外にも、シャムツゲやツバキの木など でつくられたものが置いてありました。形や種類も色々あり歌舞伎、相撲、芸者さんの 髪結いに使う物もあります。私のはごく一般的な解き櫛で長さ約12センチで5千円く らいのものでした。 あともう一つ、私はまだ行ったことがないのですが、以前電話にてお話を聞いて、
是非行ってみなくては!と思っている櫛屋さんがあります。 埼玉県大宮市に工房がある「廣島政夫 櫛店」TEL 048(643)3386です。 こちらの商品を東京・銀座の松屋7階の一画で購入できるそうですが、
ほんの少し一部の種類しか置いていないので、できれば大宮の工房へ行って
沢山の種類の中から選んだ方が職人のご主人さんの詳しい話が聞けるので良いと思います。 種類は200種以上ありますが普通の解き櫛で
15センチくらいが1万2千円くらいと言っていましたよ。 現在、櫛作りは機械作りが多くなっているそうですが、こちらの工房では、全て手作業 で、材料のツゲも国産の物にこだわりを持っているそうです。 機械作りも手作りも素人ではパッと見た目に全然区別がつかないそうですが、櫛の通り が全く違うそうです。 なんでも遠くに住んでいるなら郵送もしますが、と言っていたように思いますので、一 度お電話して聞いてみるのが良いと思います。 私が知っている櫛屋さんはこの2件しかないので、コジコジさんのお力になれるかどう か分からないので、他にも良い櫛屋さんを知っている方がいれば教えてください。 百貨店で購入する場合はどのジャンルになるのかな~、私もよく分からないので、なん ともお答え出来なくすみません![2000/12/10 13:43:36]
ぴーかーぶーさん、詳しく教えてくださって 有難うございます。 浅草ときいて、なるほど~~~と思いました。 いかにもありそうですね。 わたしは、東海地方に住んでいるのですが、 東京に知り合いがいますので、遊びに行ったときに 浅草に行ってみようと思います。 櫛は毎日使うものだから いいものを持ちたいです。 また、いろいろ教えてください。[2000/12/11 09:06:37]
近くに信頼できるプロがいることがやはり最高だと思います。 無神経なブラッシングをする美容師もかなりいるようなのに、ブラッシングや シャンプーにも気を使うあたり、末永くつきあえそうな美容院ですね。[2000/12/11 23:15:23]
windさん、メッセージ有難うございます。 その美容師さんは、どうも、美に関してすごいこだわりと プロ意識があるようで、トリートメントを見習の人に流させるときも、 「まず、お湯をためておいて、どうたら、こうたら・・・」と説明してやらせ、 どうも自分の言っているようにやってないと、 「ちがう、ちがう、代わって」と、飛んできて、自ら実技指導しながら やってくれます。 で、実際、そのやり方だと一回も髪を引っ張られたりする痛い思いはしなくてすむのです。 その美容師さんは、カットしたりトリートメントしている間も、 髪についてのいろいろなことを教えてくれるので、 雑誌を読む暇もありませんでした。 予約の電話がかかってきていましたが 象の耳になって聞いていると、他府県からの方のようでした。 遠くから来る人がいるのもわかる気がします。 自分にぴったりの美容院が近所にあって本当によかったです。 これからも、裾をそろえつつ、トリートメントしてもらいながら 尾低骨あたりまで伸ばしていこうと思っています。
[2000/12/12 12:25:31]
記事タイトル:16万アクセス突破 |
皆さんのおかげです。ありがとうございます。
[2000/12/11 00:03:01]
記事タイトル:はじめまして。 |
はじめまして。 掲示板に参加させてもらうこととなった真幸です(^^) 参加希望のメール出すのもドキドキしましたが、ここに参加させてもらえる、とのことで 今凄く嬉しいです(^▼^) 私は髪を伸ばして、1年ちょっとですので、まだ胸の真ん中までしかないですけど、 これからも、頑張ってお手入れして、綺麗に伸ばしていこうと思ってます(^v^) 今は緊張(?)していて、何を書いたら良いのか解らないので、これだけですけれども、 また、書き込みに来ますので、皆様宜しくお願いしますね?~♪(>▼<)[2000/12/11 18:24:37]
ロングヘアを目指しておられるんですね。素晴らしいです。応援しますね。 ロングヘアといっても、いろいろありますが、
真幸さんはどんなロングヘアを目指しておられるんですか?[2000/12/11 23:16:53]
真幸さんも、ロングヘアマガジンに参加されたんですネ。 大切に伸ばしてくださいね~~。 ところで、ロングにしようと思ったきっかけとかってありますか?[2000/12/11 23:41:36]
始めまして、真幸さん。 髪の手入れ方など何かありましたら相談に乗りますので 良かったら聞いてくださいね。 宜しくです。 目標としている長さ、憧れのタレントさんの髪型などありましたら 教えてくださいね。[2000/12/12 00:17:34]
vwindさんへv 応援有難う御座います~♪(感激) 私の目指しているのは、今の所腰までです。 裾を揃えた黒いロングヘアを目指してます。。。 何時までかかるか解りませんけれども、伸びるのは思春期の女の子だけあって、 早いみたいです(^^)~♪ vかっきーさんへv 大切に伸ばしていこうと思います(^^) ロングにしたきっかけですか。 失恋ですね。今となっては笑えますけど・・・。 3年間好きだった初恋の人に彼女ができちゃって(あはは) 髪の短かった私は、失恋した当時、髪を切ろうと美容院に行ったんです。 気分変え(?)しようとして・・・(笑) でも、何か美容院のドアを開ける瞬間、「あ!伸ばしてみようかな~」 とか思って・・・(笑) これをきっかけに、気分変えに、伸ばそ~と思いまして(^^) 引き返してきました・・・(爆) あ!何か文長くなっちゃってゴメンナサイ(汗) とのことで、宜しくお願いしますね♪vvv vチワワさんv はじめまして(^^) 相談に乗ってくれるとのことで、嬉しいです~(>▼<) 何かあったらお願いしますね(頼) 目標は今の所腰くらいです。 タレントさんですか~そうですね~。 上原さくらさん の髪とか、羨ましいです(^^) 私は黒が好きですけど(^^) 私の髪は真っ黒ですので、色は自分の髪で満足しています。 では、これからも私のことを相手にしてやってくださいね(^^) ~えっと~ 長くてごめんなさ~い(><) by真幸[2000/12/12 13:43:29]
僕も最近参加し始めたばかりです。 よろしくです。 真幸さん、黒髪ロングはいいですねー。 僕は、パッツン切り揃えた 天然髪(黒髪)ロングのファンです。 ロングでも、どんな髪型にしたいですかー?[2000/12/13 02:06:29]
vJJさんへv 普段は下ろしてるんですけど、クラブの時は結んでます。さすがに、胸の辺りとか、 顔に鬱陶しいので・・・(笑) 胸下くらいまであると、結構色んな髪型ができるので・・・。 クラブの髪型は、左右に分けて、ポニーテールを作ってます。 普通の一つのポニーテールは難しいもので・・・。 友人に時々やってもらいますけど・・・。 どんな髪型が好きですか??(^^) あまり、髪型をたくさん知らないので、トライしてみたいです。 何かありましたら教えてください(頼) ~~~~ 切れ切れ攻撃が、最近たえません(涙) かっきーさんには、CHATで、お話してもらいましたけれど、 私の髪を、男を捕まえるための『“武器”』と、言う人もいて、 最近ちょっと悲しいです(悲) 仲の良い友人や、男子は「まゆちゃんの、髪って綺麗~」とかって言ってくれるので、 嬉しいですけど・・・。 でも、時々、学校靴箱とかで混んでたら、同性に引っ張られる事も・・・(痛) こっそりやられるので、誰かは断定できないんですけど・・・。 わざとでない事を信じたいです。 クラスで一番長いのでしょうがないのでしょう・・・。 でも、私の髪をムカツクと言って、引っ張るのだけは勘弁して欲しいです(涙) 話す相手がいなくてここに、書いちゃいました。 ・・・・。 あ!!御免なさい、こんな変な事ばかり言って・・・。 掲示板の雰囲気壊しちゃったかもです・・・(汗汗)[2000/12/13 20:42:16]
はじめまして、真幸さん。 綺麗な黒髪のロング、ぜひ大事に伸ばしてください。 なんで個性というのを無視して同類に引っ張り込もうとするんでしょうかね。 真幸さんが綺麗な髪なんで嫉妬してるんでしょう。 胸の中ほどでもクラス一とは、ホントに最近ロングが少ないんですね。 周りの攻撃にめげずにがんばってくださいね。 応援してます。[2000/12/13 22:33:39]
笑っちゃだめって思うけど、思わず笑ってしまいました。 いえ、失恋した、ってとこではなく、髪を切りに行ったのに、髪を伸ばそうと 気が変わったところ。 >私の髪を、男を捕まえるための『“武器”』と、言う人もいて、 最近の男子はショートが好きなことが多いので、ロングヘアだからといってもてる、 ってことも少ないような気もしますが、どんなもんなんでしょう。 それに、ロングヘアにしていることで男子にもてるって思ってるのなら、 その人もロングにすればいいんじゃないでしょうか?って、素朴に思いますが。 もしかしたら、単に真幸さんの綺麗なロングヘアが羨ましいのかも? >掲示板の雰囲気壊しちゃったかもです・・・(汗汗) いえ、全然!ここはそういうことを書くための掲示板です。ロングヘアにまつわる話題なら 何でもOKですよ。これからもどんどんロングヘアネタで愚痴っちゃってOKです。[2000/12/13 23:14:46]
真幸さん、レスありがとう。 >どんな髪型が好きですか??(^^) >あまり、髪型をたくさん知らないので、トライしてみたいです。 >何かありましたら教えてください(頼) 教えるのは、無理です、知らないので。(笑) 女性陣に聞く方が無難でしょう。 BBS見ると、ぴーかーぶーさんは相談できそうですよ。 真幸さんがしてる、2つに分けてるポニーテール(サイドテール)好きですよ。 熱烈なファンもいますし。。(笑) 僕はストンと下ろしてるロングが好きですが、流れるようなアップも好きです。 あとポニーテールは、横の髪を両方から1つに結んで、 それから、下の髪を引き寄せて、さっきの結び目で、もう一回結ぶといいらしいです。 これくらいしか知りません。m(_ _)m >>私の髪を、男を捕まえるための『“武器”』と、言う人もいて、 >最近の男子はショートが好きなことが多いので、ロングヘアだからといってもてる、 >ってことも少ないような気もしますが、どんなもんなんでしょう。 ここに来てる人は違うけど、ショートの方が人気あるくらいじゃないか、と思います。 たぶん、真幸さんがただ、(異性に)人気者だから、同性にひがまれるんでしょう。 ちょっと、つらいですね。ここで、たっぷり愚痴っちゃってすっきりして下さい!(笑) あとあと、windさんも言ってるけど、真幸さんが 嫉妬されるくらい綺麗な髪をしてるって事かも。 むしろ、自信を持ってね。応援してます。[2000/12/14 01:02:30]
こちらでははじめまして、FDRAGONです。 なんとなく呼ばれたような気がして来てみたら・・・というのは冗談ですが、 私がその、サイドテールの熱烈愛好者です(笑)。個人的にはひざ丈サイドテー ルなんてむちゃくちゃなものが好みなんですが、真幸さんくらいの長さでも OKです(何が?)。いかにも"少女"という感じの、とてもかわいらしい髪型 ですよね。引っ張られたり目をつけられたりといろいろあるようですけど、 長さと髪型と髪質がもたらす「女の子らしさ」が、良くも悪くも周囲の目を ひくのでしょう。 きれいに長く伸ばそうというのはなかなかたいへんでしょうけど、ここに いるみんなが応援しています。どうかがんばってくださいね。[2000/12/14 23:28:31]
皆様、励ましてくれて有難う御座います(感謝) vさささんv 頑張って伸ばしていきたいです(^^) 攻撃にめげずに、頑張っていきます! 最近本当にロングヘアは、見かけませんね。(・-・) でも最近のシャンプーのCMでも、結構ロングの女性が多いので、復活するかな?? 何て、勝手に思っちゃってます(笑) windさん いえいえ、全然笑ってOKです(爆) いつも、何かと友人と話してると、笑われる事が多いので(あはは) え~っと、話しは変わりますけど、私の髪を引っ張ってくる人は、一人は伸ばしたいと言ってた みたいです。 (でも、髪が、細くて切れるので、伸ばせないそうです) もう一人(Hちゃん)は、親が厳しくて伸ばせないらしい、と今日仲の良い友人にて、聞きました。 今日それを聞いて、「ほえ~(・・)」と思いました。 可哀想なんて言ったら失礼ですけど、可哀想だと思いました。 Hちゃんは、すっごくすっごく綺麗な直毛なのに、可哀想です。(しかもキラキラ!) 何かまた長くなっちゃいました(あう・・・) ~~~ 今からクラブです!またレスしにきま~~す。 皆様有難う御座います(><)[2000/12/15 13:53:21]
vJJさんv ポニーテールのやり方、どうもです(^^) ・・・私異性に人気なんてないですよ~(笑) 体力馬鹿で、何のとりえもないですから・・・(苦笑) 髪も綺麗ではないです・・・。 私の髪は、黒いので、「重い」と、言われる事もあるので・・・(私は黒が一番好きですが) しかも、一本一本ぶっといんですよね~~(笑) vFDRAGONさんv サイドテール愛好家なんですか~~(嬉)(笑) 結構簡単にできるし、これが一番好きです(^^) 先輩からは結構、目をつけられてます(笑) 色々されちゃいますけど、負けずに伸ばしていきたいです!! 応援してくださってどうも有り難う御座います(感動) 大変だと思いますけど、頑張りまっす![2000/12/15 18:00:30]
髪が太いと切れにくくて綺麗に長く伸ばせます。だから真幸さんは髪質に恵まれていると 思います。ぼくが「マイ・フェア・ロングヘアレディ」に書いた「黒髪の美少女」の女の子も、 すごく髪が太くてほれぼれするくらい黒くて完璧なストレートヘアでした。[2000/12/16 00:21:14]
髪を引っ張ってくる原因がわかって少し安心ですね。 ポニーテールうまく行ってます? 聞いた話ですし、髪長いとポニーテールは難しいのは当たり前なので。 またWindさんと同じだけど、黒くて太い髪は、綺麗だと思いますよ。 もちろん、他にも綺麗な髪質はあると思うけど、綺麗な髪質の1つです。[2000/12/22 02:14:26]
vwindさんv 太いと、膨らんで見えるのでちょっと嫌だったんですけれど、伸ばす面では、太いほうが 切れなくて良いんですね(^^) ちょっと・・・大分嬉しいです(^▼^) vJJさんv ポニーテール最近クラブのときやってます(^^) 髪の量が多いので、重くてずれてくるんですけど、太いゴムとヘアピンを使えば、結構 綺麗に出来ました~♪(感謝) これからも、黒髪でいようと思います(^^) ~~ 髪質の、ことなんですけど 昔は髪質が、これでもか!ってゆうくらい硬かったんですけど、思春期迎えて、髪が 柔らかくなって、ふわぁってなってるので、ストンと落ちている、モデルさんの髪が羨ま しい今日この頃です。 伸ばしていれば、重みでそうなるんでしょうか(・-・)?[2000/12/22 12:59:54]
とっても綺麗ですね。憧れます。 真幸さんが言われるように、長く伸ばせば髪自体の重みで自然にストンとした
感じになるんじゃないでしょうか。 >髪が柔らかくなって、ふわぁってなってる っていうのは、ちょっとよく分からないのですが・・・。
元々の髪質は根本(ねもと)からしか変化しないので、 全体の髪質が変化したようにみえるということは、シャンプーなどの影響かな? それとも髪の水分が不足しているのかな? モデルさんの場合、撮影のために一生懸命ブラッシングしているのかも。 どうもあまりはっきりしたお答えができずにすみません。[2000/12/22 22:05:38]
vwindさんv 私の表現が下手ですね・・・ごめんなさいm(_ _)m(髪が柔らかくなってふわぁってなってる) 髪にボリュームがあって、ところどころが、膨らんでうねっている(?)と言えば、
いいんでしょうか・・・? この説明でも良くわかりませんね(すいません) >それとも水分が不足しているのかな? 多分そうだと思います。 最近合成シャンプーから、石鹸シャンプーに変えたんですけど、髪が合成シャンプーのころよ り、太くなりましてけど、パサパサになるし、地肌はかゆいし、合わないのかもしれません。 合成シャンプーだと、髪は細くなるし・・・。 でも、色々なものを、試してみようとおもってます。
[2000/12/23 12:20:07]
記事タイトル:ロングヘア事件!! |
久しぶりですが、みなさん聞いて下さい。 この間電車に乗っているときに(結構満員で、)髪の毛が後ろの人のボタンにからまって とれない状態だったんです。仕方なくその人に言ってみたんですが、その人(サラリーマン風) はこともあろうに私の髪をひきちぎってはずしたんです。ぶちぶちって音がして、もう怒りが こみ上げてきたんですが、私が悪いわけだし何も言えませんでした。その日は家に帰って、 毛先を少し切りました。 世の中にはこういう人もいるものですね。[2000/12/13 22:58:06]
未来さんが大切にしておられる髪を引きちぎるなんて! >私が悪いわけだし何も言えませんでした 未来さんは悪くないですよ。満員電車ですから、不可抗力というものです。怒っても よかったのに。 自衛策ですが、「ロングヘア事件簿」などにもあるように、満員電車に乗るときは 髪を前に寄せて自分で持つ、というのがいいかもしれません。[2000/12/13 23:12:00]
髪だって体の一部だってことを認識してないんだろうか。 まぁほとんどの人が髪を装飾品のように扱ってるからしょうもないかも。 その行為からすると、うっとおしい髪だなとでも思ってたんでしょうね。 一発ひっぱたくくらいしてもよかったのに。 今後はwindさんがいうように自衛策を取った方がいいですね。 備えあれば憂いなしです。[2000/12/13 23:39:12]
はじめまして。 ほんとくやしーですね。 いろいろあると思いますけど、がんばって。[2000/12/14 01:08:46]
だーーーっっっ!!! 何て事っっ!!?? 未来さんの話を聞いてすっごくムカつきました、ひどすぎます! 引きちぎるとは、どーいうこと???!! 確かに満員電車の中でのロングは迷惑以外の何者でもないかもしれないし、髪の毛には 神経がないからちぎっても痛くないかもしれなけど、そのサラリーマンの人の行為は許 せない!! 神経はなくても髪の毛は身体の一部なのに・・・ 迷惑かもしれないけど、もう少し気を使ってくれてもいいのに、ブチブチッは酷すぎる。 私も以前となりの人のボタンに絡まっちゃった事ありましたけどね、そのときは何事も なくすみましたけど、未来さんの怒りは当然ですよ、気持ちわかります。 満員電車ではもう自衛するより手がないですよね、髪の毛を前に持ってくるっていう。 ロングヘアには辛い現代生活ですよね。 未来さん元気だしてね。[2000/12/14 01:10:03]
未来さんの書き込みみて怒りがこみ上げてきました。 最近自己中心的な人が増えてますが、ここまでする人がいるとは・・・・ 自分は最近、都心と逆方向なので通勤ラッシュにあまり遭遇しませんが 以前の勤務先のときは、かなりの混み具合でした。 私も他の方が言っておられるように自衛策が必要と思います。髪を前にもっ ていくとか、今の季節であれば下ろした髪の上からコ-トをかけるなどもい いかもしれません。 くれぐれも気をつけてくださいね。[2000/12/14 01:31:21]
>ぶちぶちって 無神経なひとですね~ あせらないでゆっくりほどけばとれるのに。 わたしも満員電車ではたまにボタンやかばんに ひっかかって痛い目みます・・・ やっぱり前にまわして持っておいたほうが いいみたいですね。 はぁ、やっぱロングヘアは満員電車なんか のらなくていいお姫様の髪型かなぁ。[2000/12/14 11:39:55]
こんにちは、未来さん。 髪が絡まったって、ほどけば取れるかもしれないのにいきなり引きちぎるなんてひどいです。 そんな人がいるなんてショックです。 いくら自分の方が悪いときだって、その人のした行為は最悪ですね。人の髪をひっぱるなんて。 ほんとに自分の事のように悲しいです。私も髪の毛を大事に伸ばしてるので。 嫌な思いをされたと思いますが、どうか元気出してください。[2000/12/14 22:18:23]
未来さん、こんばんは。FDRAGONです(たぶんはじめまして、ではない はず・・・)。今回は災難でしたね。 私がまだ中学生のころ、比較的混んだ電車に乗り合わせた中年婦人の、足にも 届く長い髪が、近くの中年男性の手に何かの拍子でひっかかりました。婦人も気 がついて手で取ろうとしたのですが、その男性はまるで手にひっついた蜘蛛の巣 を引っ張って取るような動作をしたのです。当然婦人は髪ごと頭を引っ張られ、 痛そうにしていました。手で押さえていたから良かったようなものの、一手遅け れば未来さんと同様「ブチブチ事件」となっていたでしょう。髪を引っ張られれ ば痛いと分かりきっているのに、そのあまりに邪険な扱いように私は唖然とした ことを思い出しました。 世の中には私たちのように、下手をするとロングにしている本人よりも(笑)髪 に気を遣っている者もいる一方、ロングは鬱陶しい、無用に長く伸ばしやがって、 と文字通り毛嫌いしている者もいますし、人に痛い思いをさせても全然気にしな いような無神経な者も、中にはいます。個人的にロングヘアはフリーにしてこそ 華だとは考えていますが、むろんそれは時と場合によりけりです。混雑する電車 に乗る場合などは、万が一ロングヘアにネガティブな者に直面した時のために、 他の方々が言われるように自衛しなければならないかもしれませんね。
[2000/12/18 03:04:24]
記事タイトル:DIONのCM |
KDDIのプロバイダ、DIONのCMの「お話しましょうよ」編。 永瀬正敏さんを引っ張り込んで「お話しましょ~」っと取り囲む美女たち、 8人のうち永瀬さんの真後ろの女性は腰までのロングヘアー、3人は胸ほどのロング、 1人は鎖骨ほど、1人はソバージュで肩くらい、2人がショートです。 誰だか全然知りません。どなたかご存知ないでしょうか? しかしこのCM、クレームこないのかなぁ?[2000/12/13 23:22:31]
そのCMでしたら、私も、注目していました。 私は、半数以上が、ロングヘアなのかと、アバウトに見ていたのですが、さささんは、する どい観察力ですね。 しかし、永瀬さんやスタッフの方は、羨ましいですね。 CMの撮影というのは、一日かかる、といいますからね。 あんなに大勢の、ロングヘアの女性と、一緒にいられる機会なんて、一生のうちで、そんな にないでしょうから。 ところで、あの女性たちについてですが、もちろん、なにも、知りません。(笑) 私が、レスしましたのは、最後に、「クレームこないのかなぁ?」とありますが、どういう 意味なのか、お聞きしたかったからです。
[2001/01/02 20:59:25]
記事タイトル:もうすぐクリスマス |
美麗さんからサンタ画像をいただきました。ミニスカートに超ロングヘアのサンタさんです。 色が白くて脚が細くて髪が長くて・・・。ああ美しい(ため息)[2000/12/20 23:49:53]
かわい~。 クリスマスバージョン、天使なんかもよいですね~。[2000/12/21 10:02:43]
自分のHP用に何枚か写真を撮ったのですが 髪が見えるポーズの写真は結局使わなかったので 投稿させていただきました。 結構気に入っている1枚です。 写真で見ると、毛先20センチくらいがひよってる(?)のがはっきりわかりますね…。 これはいつも三つ編みしている時にゴムで止めている場所なんです。 クセがついているのか髪が弱っているのか…悲しいです。 何か良い手はないでしょか?[2000/12/21 17:20:02]
美麗さんのサンタさん、かわいいですね~。 ではぴたさんが天使をやるということで。(笑) 写真撮ってあげますよ。(^_^)[2000/12/21 19:58:57]
早速見させていただきました。 「女性のサンタコスチュームには長い髪がよく似合う」という言葉を最近耳にしましたが、 まさにその言葉の通りキュートに決まっています。 よく見ると更に髪が膝下あたりまで伸びたように見えます。 美麗さんは書きました: >写真で見ると、毛先20センチくらいがひよってる(?)のがはっきりわかりますね…。 >これはいつも三つ編みしている時にゴムで止めている場所なんです。 今回は撮影前まで三つ編みにされていたのでしょうか。 いずれにしても髪によい食べ物を食べて、髪に悪影響を与えるようなことはできるだけ避 けた方が無難だと思います。[2000/12/21 21:37:31]
さっそく色々なレスをいただき、本当にありがとうございます。>all >今回は撮影前まで三つ編みにされていたのでしょうか。 いいえ。違います。 「普段、三つ編みしている癖が残っている」と書きました。 だから、何か良い案がないかと問うてみたのです。 >いずれにしても髪によい食べ物を食べて、髪に悪影響を与えるようなことはできるだけ避 >けた方が無難だと思います。 そんなことはわかっているんです。 でもバイクに乗るときや仕事・作業をする時に、髪をどうすればいいのですか? そういった時に、毎回毎回こうじんさんが家にやってきて 優しく髪を持ってくれる訳ではないでしょう? 私達、ロングヘア女性は、飾り物の人形ではありません。 みんな自分の生活を自分で支えています。 髪に悪いことをしないで暮らしていて、誰かが生活の面倒を見てくれるわけでは ないですから。 攻撃的な発言ですみませんでした。[2000/12/22 01:48:37]
背中で大きく輪を作るんです。つまり、腰のあたりからいったん首ぐらいまで持ち上げて
そこでまとめ、そこからさらに下に垂らすんです。これだと簡単に髪がまとめられますし、 髪にも負担があまりかからないように思いますが、どうでしょう? 毎日少しずつ留める位置をずらしたら髪の傷みも避けられるかもしれません。 美麗さんの美的感覚にはあわないかもしれませんが、素人目には 超ロングの女性が日常生活を送るときに扱いやすい髪型のように感じます。[2000/12/22 22:03:50]
美麗さんのサンタ姿、早速拝見しました、かわいいですね~。 衣装も美麗さんも! 美麗さんは衣装をご自分で全部作られるんですか?だとしたらすごいですね。私も一度 やってみたいと思いますが、洋裁とかの方は全くダメなので諦めてます(笑)。 前回の十二単姿がすごく素敵でしたが、またガラリとイメージが違ってて素敵でした。 また期待してます。[2000/12/23 00:42:09]
美麗さんいつも素敵な写真ありがとう! >「普段、三つ編みしている癖が残っている」と書きました。 >だから、何か良い案がないかと問うてみたのです とのことですが、私の個人的な意見は、写真を見たとき偶然その時髪に癖があって 撮影したと思っていましたら普段の癖が出てしまうと言う事なんですね。 もし痛みも含んでの癖ならばこれ以上痛まないようにその部分は切られた 方が綺麗にみれるんじゃないでしょうかね。 もし痛みも少なくその癖を何とかしたいならば、痛んでしまうので お勧めしませんが、ストレートパーマを掛けるとか、ストレートアイロンで 伸ばすか、、。 面倒になりますが、気になる部分を大きめなカーラーなどで内巻きに巻いて置き そのあと軽くブローすればそんなに気にならないと思うんですが、 どうでしょうか?[2000/12/23 01:28:17]
街ではサンタ姿の女の子を時々見かけますが、美麗さんのは群を抜いて美しいのは なぜなんだろう、と考えてみました。 その理由は多分、「赤・白・黒」という色彩美にあるのではないでしょうか? サンタの衣装は赤と白。それに美麗さんの長い黒髪と色白の肌が組み合わさってるんです。[2000/12/25 00:26:13]
結果としては、いちばんアクティブな髪型なんですよ、三つ編み。 だから、困ってるんですけどね~。 windさん案もほんの1瞬なら可能ですけど、髪の重さが結構あるので無理でしょう。 チワワさんの案だと、これからも三つ編みをしていくなら、その部分を切ったとしても その後同じように癖がついてしまい、どんどん切っていく他無いような気もしますし。 髪に負担をかけずにまとめる方法、難しいですね。 実際、観用少女のように、何もしなくていいなら綺麗な髪のままでいられると思いますが…。
[2000/12/27 20:44:45]
記事タイトル:ロングヘアマガジン開設3周年 |
3年というと、長くはない期間ですが、日本のホームページの中では
ある程度歴史のある部類になるんでしょうか。 今年は、ぼく自身が写真を撮り始めて、
なんとか画像もあるロングヘアサイトになってきた感じです。 また、それまでの2年に比べてこの1年はたくさんの仲間を迎えることができた年でもあります。 これからも皆さんとともに、ロングヘア女性の美しさ・素晴らしさを語り合うサイトとして 歩んでいきたいと思います。 今年は仕事に追いまくられて、3周年という節目らしいことができずもうしわけありません。[2000/12/22 22:07:17]
3周年ですか... 早いもんですねぇ... 気がつくとこのHPもいろいろなロングヘア女性の投稿も増えて、3年前とは かなり顔ぶれも変わってきましたね。これからもますますの発展を祈念してお ります。投稿から遠ざかって久しい自分ですが、気が向いたらまたよろしくお 願いしますね。[2000/12/22 23:30:20]
3周年なんですか~、おめでとうございます! 私がこちらのサイトを見つけて参加しはじめてからまだ数ヶ月ですけど、すでに3年も 前に開設されてたんですね、早く見つけたかったです。 まだ数ヶ月ですが、「ロングヘアマガジン」のおかげで、ロングの私がどんなに気持ち が楽になったことか!!(ホントですよ) このサイトを見つける前はロングの私は世間からは「鬱陶しそう」とか「今どきロング なんて」と思われてるんだろうな~、と肩身が狭い気がしてたんですけど、見つけてか らはとりあえず記事を食い入るように読んですごく嬉しくなり気持ちがすごく楽になっ たことを思い出します。 そして以前より髪を大事にするようになったと思います。 きっとまだ沢山の私のような方がいるんじゃないかな?と思います。 そういう人達が早くこのサイトを見つけてくれるといいと思います。 これからももっと沢山の人が見てくれるといいですね。 Windさんもご多忙の事と思いますが、管理人として益々頑張ってくださいね。 これからも期待してます。[2000/12/23 00:28:43]
windさん、3周年おめでとうございます。これまで大変な苦労があったと思います。 このページを楽しませていただき本当にありがたく思います。これからも楽しいページを 作って下さい。[2000/12/23 04:20:03]
おめでとうございます♪ ここへは毎日きてますし。 切りたくなった時、挫折しそうになった時ここへきて、思い直していますし、お世話になってます。 このHPが大好きです(^▼^) これからも、大変でしょうけど頑張ってください! 応援してます!! 変な文章で、すいません…。 では、この辺で・・・。[2000/12/23 12:25:50]
3周年おめでとうございます。 かつては、ロングヘアを愛することになった男性諸氏の熱き思い出の文章力に感嘆し、 最近では、実際にロングヘアを愛する女性諸氏のリアルな相互相談になるほど感心し、 とても発展形で、頼もしく読ませて頂いています。これも管理人さんの適宜の書き込み があって、安心して参加できる土壌があるためだと思います。 最近は、古本屋があると、このHPで紹介された漫画本をよく探します。 「屋根裏の長い髪」は、近所で他のコミックと合わせてナント3冊100円で入手しました。 ところで、漫画の世界では結構ロングヘアが多いですが、髪を1本1本流れとして描かずに、 先の尖った短冊状にした描き方は、どうもリアリティに欠け興ざめするのは私だけでしょうか。[2000/12/24 01:36:08]
3週年おめでとうございます。 書きこみは少ないのですが、いつも楽しみに拝見させてもらっています。 昔のビデオとか、いろいろな情報が得られ、ロングヘアマガジン に出会えて心からよかったと思っています。 これからも、5年、10年と末永く続く事を期待します。[2000/12/24 12:06:36]
三周年おめでとうございます。 わたしが、このホームページに出会ってからまだ、一ヶ月足らずですが 毎日楽しく読ませていただいています。 伸ばし始めて二年。その間、挫折して伸ばしている前髪を切っちゃったりして、 今、思うと残念な事をしたと思いますが、これからは 挫折しそうなたびに このホームページで元気になり 目標に向かって頑張ろうと思っています。 これからも、管理人として頑張ってくださいね。応援しています。[2000/12/25 10:37:54]
ぼくも、皆さんからのメールや書き込みがあると元気になります。 男性参加者の、ロングヘア女性への思いを読むと共感し、 ロングヘア女性ならではの悩みを読むと「憧れのお姫様」であったロングヘア女性を 生身の女性として感じ取ることができます。 最近は、リンク依頼をしたホームページの管理人さんから、「実はロングヘアマガジンは 時々見ていました」、と言われたり、参加者でない方から情報提供をしていただくことも 出てきて、つながりの広がりを感じるようになりました。 ぼくの目指しているロングヘア総合サイトにはまだまだですが、 理想は高く、歩みは着実に、ってところでしょうか。 最近は街を歩いていても、ロングヘア女性が目に付くようになりました。 「MISS」8月号で予言されていた「ロングヘアの復活」は本当だったかな、と思います。 半年くらい前までは、ほとんど目にすることがなかったのに。髪が急に伸びるわけはないので、 ロングヘアは流行じゃない、ということでロングであることを隠しておられた女性が、 髪を下ろして街を歩けるようになったということでしょうか。[2000/12/25 23:46:16]
WINDさん、開設3周年おめでとうございます。 また、先日はライブにお越しいただき、誠にありがとうございました。 維持や更新の大変さは、身にしみるほど理解しております(笑)。 貴HPに運営方針やそれにともなう内容等、本当に素晴らしいと思っております。 これからもますますのご発展をお祈り申し上げます。[2000/12/29 17:28:15]
サイト開設三周年、おめでとうございます。そして、いつもサイト運営 たいへんお疲れさまです。 私は、こちらにおじゃまするようになって二年ほど経ちます。その間、 いろいろな人のいろいろな考え方を拝見し、日々新鮮な驚きを得ることが できました。そして何より、実際にロングにしておられる女性とお話しし、 また応援できるということは、ロングヘア愛好家として本当に嬉しいこと です。 このような「場」を提供していただいたwindさんにはたいへん感謝して おります。これからもよろしくお願いいたしますね。
[2000/12/29 23:57:04]
記事タイトル:最近見かけるようになりました。 |
Windさんがおっしゃるとおり、ロングの女性をよく見かけるようになりました。 確かに急に髪が伸びるわけではないですから以前から目立たないながらもロングの方も それなりにいたんだと思います。 というか、「ロングヘアマガジン」を知るまでは街を歩きながらそんなに意識して見て いませんでしたが、「ロングヘアマガジン」に出会ってからよく意識して見るように なったので、そのせいもあると思います。 私が見る限りボリュームのある黒髪のロングの方は全般的に、最新流行のファッション で固めた方は少ない感じがします。メイクも抑えた感じです。 逆にファッションもメイクも今風でイケてる感じの方は髪はやっぱりショートかセミロ ングのレイヤー入りで軽くカラーリングしてます。やっぱり今流行のファッションには こっちの髪型の方が似合うんですね。 でも流行は変わりますし、これからはどういうのが流行するかわかりませんが、ロング が復活するのも遅くないんじゃないかな?と思います。[2000/12/29 22:01:21]
今ロングヘアにしておられる女性には2種類あるように見えます。一つは、 元々ロングヘアが好きで、ショート・レイヤード全盛であってもロングを守り続けた方。 こういう方は、黒髪で毛先を切り揃えたヘアスタイルの人が多いような感じです。 もうひとつは、レイヤードのセミロングから伸ばし始めた方。 それまでの髪型に飽きたのかもしれませんし、それとも次はロングヘアだ、 と流行の先取りをやっておられるのかもしれません。こういう方は、 毛先はシャギー・レイヤーのままで、髪もカラーリングしておられることが多いような感じです。 もちろん、話をしてみたわけではありませんから、実際にどうなのかは分かりませんが。
[2001/01/05 00:19:45]
記事タイトル:ご挨拶代わりに |
はじめまして。アールジェタンと申します。 管理人さんから、返信のメールを、頂いてから、少し時間が、たってしまいました。 ロングヘアについて、語りたいことは、たくさんあるのですが、初回から、重苦しい話を、 するのも、なんですので、今回は、ご挨拶代わりとしまして、とてもすばらしい映像を、見つけ ましたので、皆さんに、紹介したいと、思います。 ある日、カラオケBOXに、行ったところ、アニメソングコーナーに、「Kanon」という ゲームの主題歌の「Last regrets]が、ありましたので、早速入力してみたとこ ろ、どういうわけか、とても嬉しい映像が、流れてきました。 髪の長い女性が、水族館の中や、海辺で、髪をかきあげたり、風になびかせたり、光に反射 させたりと、もう歌なんか歌ってる場合じゃない、という感じでした。 なにせ、その曲の、始めから終わりまで、そんな喜ばしい映像が、ずーーーーーーーーっと、 続いているわけですから、もうたまりません。 モデルさんも、とても綺麗な人で、背中の半分くらいの、少しだけ茶系の、美しいロングヘア です。 ちなみに、「Kanon」には、ロングヘアのキャラクターも、登場しますが、そんなこと よりも、ゲームの内容が、とてもすばらしいので、ギャルゲーをしたことが、ない人や、女性 にも、お勧め出来ます。 重要事項を、以下に記します。 店名:歌広場(埼玉県) 機種:セガカラ 曲名:Last regrets(Kanonより) しかしながら、別の歌広場では、全く違う映像でした。 レーザーカラオケの映像って、どうなってるんでしょうか? いずれにしても、とてもすばらしいものでしたので、ここで、紹介させて頂きました。 こんな私ですが、今後とも、宜しくお願いします。[2000/12/30 13:45:52]
どうやら、歌広場の映像はひとつの曲でも何種類か用意されてるような気がします・・。 今度、たしかめてみます。 たしかに他の歌広場に行くとまったく別の映像が出たりしますよね? たまたま違う映像になったのか、それとも場所が違うからか・・・。 いったいどうなってるんでしょう・・・? 水族館の映像ではなかったのですが、歌広場で、髪が腰ぐらいの女性、見ました。 とても美しかったです。 ボくのところでは、結構たくさん見れます(^^[2001/01/02 01:15:42]
はじめての投稿で、こんなに早く、レスして頂ける人がいて、とても嬉しく思います。 かっきーさんは、ご自分でも、HPを持たれてますよね。 その中の、エリちゃんの小説等を、見ると、かっきーさんの、ロングヘアに、たいする思い が、本当によく伝わってきます。 あんな風に、自分のために髪を伸ばしてくれる、女の子がいたら、最高ですよね。 話を、歌広場に戻しますが、かっきーさんのところでは、たくさん見られて羨ましいです。 しかし、この件に関しては、メーカーのセガさんに、聞くしかないんでしょうね。 いずれにしても、素晴らしい映像を、発見した時は、みんなで、発表しあいましょう。
[2001/01/02 22:23:11]