記事タイトル:枯葉色に・・・ |
髪の色を枯葉色(オレンジ系茶色)にしてきました。 5ヶ月程美容院に行ってなかったので、毛先は5cm程揃えてきました。 トリートメントもしてもらったのでツルツルです。 美容院の後ってすごいいつも綺麗なんだけど、自分じゃ出来ない(^o^; ちなみに私、夏は扇風機で、冬はガスファンヒーターで髪を乾かしております。 ブラシはここ10年程100円ショップのもの。いいんか?(笑) でも傷みはなく健康ですよ〜(^Q^)/^[2001/01/12 16:32:40]
オレンジ系茶色、今風のいい感じですね♪ カラーリングは親が駄目と言うのでしないです(学生だから当然じゃ!) トリートメントしてもらったんですか♪いいですねvv カットしないのに、トリートメントだけって、美容院してくれるのかな(−▽−) 私も櫛や、ブラシは100円ショップです(〜v〜) 関係ない話ですけど、ストレートパーマって、普通のパーマより痛むと聞いたんですけど、 (あてたいのですけど) やっぱり痛みますよね〜(−−) 冬は髪もパッサパサなので、余計パサツキますかね〜(T▽T) 値段は、どうしてあんなに、店によって、違うのだあ!(2500〜25000円)←10倍だあ! 答えようのない事ばっかり、書きこんですいませ〜んm(_ _)m 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜[2001/01/12 20:36:58]
カラーリングですか―いいっすね!痛むのは難点ですが気分転換には良いかもしれませんね。 私も金髪に挑戦してみたい願望はありますが、ちょっと周りからの反応が怖いので 今は止めときまーす(^^ゞ 真幸さん >関係ない話ですけど、ストレートパーマって、普通のパーマより痛むと聞いたんですけど、 痛みますよー。薬品など進歩して良くなっているようですが、やっぱりダメージは大きいみたい ですよ!始めは手触りが良くツルツルしてシャンプー後もノンブローでストレート状態でも 1週間位すると手触りが悪くなり、1ヶ月位経つと、また癖が出てきます。 >冬は髪もパッサパサなので、余計パサツキますかね〜(T▽T) マメにトリートメントしてください!あと保湿ウォーターをスプレーするとか ワックスとかでポニーテールとかにまとめておけば気にならないかも知れません。 あと静電気除けに、静電気除去ゴムなるものが売ってます。普通は腕に巻くのですが ヘア―バンドとしてみ使えるそうです。妻にが使って静電気が少なくなったと言う 報告があるので一応実証済みです。200円くらいで売っていますので使って 見ては如何ですか? >値段は、どうしてあんなに、店によって、違うのだあ!(2500〜25000円)←10倍だあ! 良くパーマにもランクがありますが、薬品自体はそんなに高い物では無く値段差も それほどありません。高い方はオゾンとかで髪を痛まないようにする事もするようですが。 通常ストレートパーマは普通のパーマより時間や労力が掛かるので手間賃とお考え ください。でも安かろう悪かろうも有り得るのである程度適正価格の所で される事をお勧めします。安いからと言って適当にされる可能性も無いわけではありません ので、、。 もし癖とかでお困りとかであればストレートパーマより、癖毛矯正「ハビット」 とかをされる方が良いかもしれません。高いですがその分効果も持続しますし 髪も綺麗になるそうです。[2001/01/13 00:26:07]
私の経験からいいますと、「ハビット」は良かったです。 2年前に一度やりましたが、私は特に癖毛で困っていたというわけではありませんが、 元々ストレートの人でもハビットをすると、髪にコシと張りが出ますし、ツヤも出ま す。なんといっても雨の日でも髪が湿気で膨らんでゴワゴワに・・・ということがあり ません。これに私は感動しました。あと出来てしまっている枝毛はもう切るしかないで すが、ハビットをして新たにできる枝毛は殆どないです。昔はヒマがあればハサミを片 手に枝毛を切っていましたが、ハビットをしてから枝毛を発見したことがありません。 これにもビックリしました。 表面のツヤはシャンプーの度に少しづつ取れていくようで、だいたい1〜2ヶ月ぐらい もちます。でもストレート自体は半永久的ぐらいのものらしく、ハリとコシは今でも 残ってます。 ストレートパーマに不満がある方には是非お薦めですよ。 お値段が結構高いのですが、そんなにひどい癖毛でなければ1年に1回行えばじゅうぶ んと思います。 「ハビット」は最近はどこの美容室でも受けることができるようですが、私のお薦め は、ハビット自体を開発した、横浜の方にある「スリーズカンパニー」という美容院で す。「ハビット」は薬品さえあれば誰がやっても同じというものではなく、技術的なも のも大きく、世間には広まっていますが、技術的に細かいことまでなかなか伝わってい ないこともあるそうです。なので同じハビットをしても美容院によって仕上がりが満足 いかなかったりということもあるようです。 「スリーズカンパニー」でしたら、開発研究しているところですし技術的にも納得がい くと思います。 http://www.3s-company.co.jp/index.html[2001/01/13 01:55:25]
皆様どもですm(_ _)m ネット禁止令も、でそうで、最近恐いです。 ですので、今長々と、書けませんけど「ハビット」って、なんですか? 基本的な事ですいません…。 使ってみたいんですけど、詳しく教えていただけませんか?[2001/01/17 19:25:01]
ストレートパーマは月日が経つにつれてだんだん取れてきてしまいますが、ハビットは かけた部分は半永久的にストレートが維持できるんだそうです。 もちろん新しく伸びてきた部分の髪は本来の状態で生えてくるので、癖毛や縮れ毛が強 く目立つ方は、またその伸びてきた部分にかけなくてはいけないんですけどね。 気になるほどの癖毛でない方なら伸びてきた部分も目立ちませんし、1年に1回で十 分って感じです。私も癖毛ではないので2年前に一度やったきりでそのままです。そろ そろお手入れの為にも行こうと思ってます。 しかも嬉しいことに、シャンプーのあと自然乾燥でもちゃんとストレートです。 以前はクルクルドライヤーで思いっきり引っ張りながら乾かしてたんですが、現在は普 通のドライヤーでゴーっと乾かすだけで済むのでホント楽になりました。 たまに雑誌などで広告を見かけますが、私が以前行ったスリーズカンパニーのホーム ページもありますのでご覧になっていただくと詳しくわかるんじゃないかな?と思いま す。 ハビットにも数種類あり、基本的なものから、カラーリングとセットになったものとか あるみたいです。お値段は3万円前後、とちょっと高いですけどね。 真幸さん、たいした説明になってなくてすみません。[2001/01/19 00:57:08]
タイトル&名前: 空
記事タイトル:髪の毛のクセ
こんにちはお久しぶりです。空です。 あまり書きこみをせずに読者にまわっているので(苦笑)皆さん忘れてしまっているで
しょうがここにはよく来てます。 最近よく思っているのですが、私は今ろっ骨の下(?)辺りまで髪の毛を伸ばしています。
短い時からずっと思っていたのですが、髪の毛のクセ(寝グセ・ハネ・うねり等)って
直らないものなんでしょうか。 サイトのきれいな髪の毛の人の写真を見ると、みんな癖のないまっすぐな髪の毛で凄く綺麗です。 私もあんなストレートにしたいのですが、下手にストレートパーマを当てたりすると髪の毛が
痛みそうだし、ヘアーアイロンというものが良いと聞いたのですが、よく調べると熱い金属で
はさんで伸ばすという形式で相当髪にダメージが多そうで、何を使ったら痛めずにそんなに綺麗な
ストレートになるのかが疑問なのです。 シャンプーは地肌が弱いので石鹸シャンプーを使ってます。椿油も髪の毛を洗った日はつけてい るのですが、いつも乾くとうねうねです。もっと伸ばしてハネに関係のない長さにまで伸ばした ら良いのかな、とも考えましたが、伸ばせばクセってなくなるものなんでしょうか? だれか教えてください〜〜〜!!![2002/02/23 07:41:01]
こんにちは、空さん。 ワタシの場合は、肩辺りの時は外ハネがひどかったんですが、 伸ばしていくうちに気にならなくなってきましたねえ。 髪の重みでひっぱられてるのかもしれません。 ワタシの髪は、なんというかさぬきうどんみたいなかんじで(笑) 太くてコシがある(量も多い)ので重さもかなりなものなのです〜。 猫っ毛さんだとどうなのかな。 ワタシは前髪と後髪の境目辺りにクセがありまして、 雨の日なんかはそこだけくるくるしてます。 (マイナーな例えをすると、オーフェンのクリーオウのような) ちなみに、ゆるくウェーブがかってるロングもワタシは好きですよ♪ 大人っぽいかんじで萌えます(笑) 参考にならないカキコでごめんなさいね。[2002/02/23 20:55:41]
返答ありがとうございますv やっぱり伸ばすとまっすぐになってくるんでしょうかね…。 髪の毛は結構太くて硬いので私の髪もさよりさんのような感じだと思います。 私は髪の毛が邪魔になると耳に全部かけるクセがあるので、横の髪がうねりまくってます。 かけないように頑張っているのですがやはり無意識のうちに思いっきりかけてしまっているよう です;[2002/02/23 23:14:30]
私もクセがある髪です。 今は脇あたりまでしか無いのですが、腰まであったときも やはりクセがありました(硬くて太くない髪だからかもしれません) 短いときよりは真っ直ぐなような気がするのですが みなさんのような 真っ直ぐストレート!に憧れて 少し前に縮毛矯正をしました。 ものすごく真っ直ぐになって良かったですよ! そんなに酷いクセ毛じゃないのでストレートパーマをかけようと美容院に行ったのですが 「縮毛矯正だと一度かけたところはずっと真っ直ぐなままになる」 と言われたため縮毛矯正にしました。 新しく伸びた根元の髪は、またクセのある髪が生えてきてしまうので 3ヶ月に1度程かけるといいようです。 ストレートパーマはパーマがとれてクセがでてくるようです。 確かに耳にかけるとクセつきますよね! あれ気になります(笑)[2002/02/24 03:44:39]
>縮毛矯正だと一度かけたところはずっと真っ直ぐなままになる それいいですね!ストレートパーマより名前が医薬用みたいだし(笑)、髪の毛も痛みにくそう ですね。 昨日雑誌を読んでいたら、縮毛矯正について書いてありました。どんなパーマでもまっすぐにな るってかいてありました。やっぱりストレートパーマだと3ヶ月に1度くらいかけなおさなきゃ いけないらしいですね。 縮毛矯正、がんばってかけよう・・・![2002/02/25 07:08:00]
どもです〜。相方は超超天然くせ毛で、ただいま尻の下あたりのロングですが、 寝ぼけてるのをいいことに指に巻きつけて遊ぶと「ウルトラ縦ロール」になります。 昔一回ストパをやったそうで、洗い髪にブラシで引っ張りつつドライヤーを当てると 見事なストレート、長さは腿までになります。 くせ毛はもともとの毛穴が「三角」だったり「楕円」だったりして起こるものなので、
相方のように「三角・楕円混合」だと、ストパを三月に一回、とかやらないといけないかもです。 柔らかい髪質ならば、かずみ様のように重みで伸びると思います。 なので、縮毛の質を考えてから矯正方法を選んだほうがいいと思われます(店によって 違うらしいです。方法が)[2002/03/01 21:30:07]
記事タイトル:ぶつぶつした毛が・・・ |
こんにちは。あいりです。 やっと肩甲骨の下くらいまで髪伸びました。 ちなみに腰まで伸ばすことを目標にしています。 ですが、最近気になってることがあります。 私はもともと直毛なんですが、分け目やつむじの近くから ぶつぶつっという感じの手触りの悪い毛が生えてきました。 やけにつやつやして他より強いんですけど、キューティクルがぼこぼこで きれいじゃないんです。 しかもだんだん増えていくような・・・。 これはなんでしょうか・・・? 体育とかで帽子かぶれなくて日焼けしたせいか、ちょっと食が細いので栄養が足りないのかなと思って 帽子をかぶったり、きな粉牛乳を飲むようにしてるんですけど・・・。 こういうことあった方いますか? もしよかったら相談にのってください!お願いします。[2003/08/02 22:47:33]
こんにちは、あいりさん。 はじめまして、になるんでしょうか?柚太郎と申します。 ぶつぶつ毛、私も経験あります。しかも現在進行形です。 頭のてっぺんあたりに妙にぼこぼこした毛が生えてきます。 前は気になって抜いてましたがキリがなかったし、 もったいないので放置することにしました(笑) 頭頂部は摩擦とか起こりやすいからその所為かな〜と 勝手に思っています。 なんかちっとも質問に答えられてなくてすいません! 相談にもなってませんね・・・m(ーー)m[2003/08/03 00:01:12]
柚太郎さんレスありがとうございます! そうですかやっぱり頭のてっぺんなんですね。 私も結構根元でぷちぷち切ったりしてます。 やっぱり気にしないのが一番かもしれないですね。 ありがとうございました![2003/08/05 23:45:22]
「ヘアケアの科学」(花王生活科学研究所編 裳華房)のp.169に まさにあいりさんが相談されていることがそのまま書いてあります。 そして癖毛である以上、直すのは難しいということです。 「ヘアケアの科学」によれば、完全な直毛は日本人の半分程度で、 直毛の一部に癖毛が混じっている人も結構いるのだそうです。 また、思春期はホルモンバランスの変化で直毛だったのが癖毛に変化することもあるようです。 万一ホルモンバランスが崩れているのであれば、専門家に見て貰わないといけないと思いますが、 一般的にはバランスのよい食事をとり、よく眠れているのであれば 気にしない方がいいのではないでしょうか?また、日本人の栄養状態の西洋化で 日本人の髪質も変化しつつあるということですので、和風の食事を意識的にとってみるとか? (我ながら論理が飛躍して科学的根拠はないアドバイスです・・・(苦笑); でも、和食はヘルシーってことで、世界的にブームなのは事実)) つむじや分け目は完全な直毛の人でも短い毛が立って気になるものです。 分け目を変えてみると癖毛も隠れていいのでは?いつも同じところで分けるより、 分け目は時々変化をつけた方がいいようですし。 全体としてストレートであれば、髪が長くなればなるほど癖毛もおとなしくなる と思います。あいりさんの髪質なら 髪を伸ばしてしまえばごく一部の癖毛も気にならなくなるように思います。[2003/08/06 00:34:37]
なるほど。癖毛だったんですね。 思春期で癖毛になる人がいる。というのは聞いたことがありました。 私は今高校生なので、まさに。ですね。 でも、ぶつぶつしてるだけでまっすぐなので、癖毛だとは思いませんでした(笑) 食生活も睡眠もなかなかバランスよく出来ない状態です。 少しずつ直して行こうと思います。 遠めに見る分には全くわからないので、あまり気にしないで伸ばします! ありがとうございます。ちょっと安心しました![2003/08/06 19:38:41]
ロングヘア女性は髪をとても大切にしている人が多いので、 髪の状態の変化で体調の変化を関知する人が結構いらっしゃいます。 「髪は健康のバロメーター」ってところです。 あいりさんも、髪があいりさんに、食生活や睡眠のことを見直して、と シグナルを送ってくれたのかもしれませんね。
[2003/08/07 01:44:28]