記事タイトル:「平安式髪のお手入れ」プロジェクト(ゆする洗髪) |
windさん、みなさま、こんにちは。 昨年5月の仁和寺でのイベントの件では大変お世話になりながら、そ の後しばらく本当にいろいろとございまして、すっかりこ無沙汰いた しておりました。 実は私、今年に入りましてすぐの 1月3日(土)から2月1日(日) までの29日間、つまり旧暦における1ヶ月にあたる期間を、梳櫛だ けで(つまり髪を洗わずに)暮らし、1ヶ月経過後の2月1日に、で きるだけ平安時代のやり方に近い方法で洗髪する・・・というプロジ ェクトを計画し、そして、完遂いたしました。 現在はまだ レポートをUPしている途中ではありますが、詳しいこ とは うちのサイトの「雅な世界にチャレンジ!」のコーナーの「髪 の手入れ」に載せてありますので、ご興味をお持ちの方は(って、お そらく ここをご覧のみなさまには きっとご興味を抱かれずにはい られないような内容だろう・・・と思われますが)よろしければご覧 下さいませ。 windさん、もしもこのレポートの内容にご興味をお持ちになられまし たら、現在リンクして下さっている「平安の姫君」のコーナーから、 このぺージへ直リンクして下さってもかまいませんので、よろしけれ ばお気軽にお使い下さいませ。 ではでは。[2004/02/16 01:01:59]
これはまた、究極の平安オタクですねぇ(←尊敬)。 ぼくも明治以前(石鹸が入ってくる以前)の日本の伝統的な洗髪用品と 洗髪法には興味があったのですが、それを実際に実験されたとは! ページ直接リンクしてもかまわないということですので、 このメッセージを表に出すときにはそうさせていただきます。 ただ、直接リンクは「ビューティフルヘア」からにさせていただきます。 現在掲載済のものを読んでみて、いくつか。 1 ゆするを浸して髪を梳く櫛は、それ専用のものでしょうか?柘植櫛は水気を 避けるべきということなので、どういうものがいいのでしょうか? あるいはゆするに浸す時専用の柘植櫛を用意しておられたのでしょうか? 2 「澡豆(そうず)」にする小豆をフライパンで炒ることについて。 フライパンには油料理で繰り返し利用することにより、 いろいろな油がしみこんでいます。そういった油脂が 洗髪剤としての小豆の成分にどんな影響を与えるのか分かりませんが、 「純粋」な状態を求めるのなら、油料理には使わない鉄鍋等で炒るのが いいかもしれません。 3 「髪袋」はよさげですねぇ。 4 「ゆする」(米糠)の臭いをずいぶん気にしておられたようですが、 実際のゆするの臭いはどうだったのでしょうか?糠みその臭いは発酵した ものの臭いですし、玄米を炊いたときの臭いは加熱したときに発せられる もので、水に溶いた糠の臭いとは違うと思うんです。また、現代なら、 ゆするで髪を梳いた後、それっきりということもないと思うので、たとえ 少し臭いがあったとしても、洗い流せば大丈夫かな、という気もします。 髪は皮膚と違って、汗や脂を分泌して自ら汚れるということがありませんので、 日常生活で付く程度の髪の汚れを落とすだけなら、シャンプー・石鹸等の 強い洗浄剤は不要なのかもしれません。 次の記事を楽しみにしています。[2004/02/17 23:44:27]
サイト、拝見しました。 一ヶ月髪を洗わないというプロジェクトに興味深々で。 私も笑芭さんのHPはよく見に行っていました(平安関係が好きなので) が、掲示板の方は入った事がなかったので、 今回のいきさつ(「はじめに」の所)を読んで、 非常に驚き、切なく、涙が出そうになりました・・・。 それを「興味深々」なノリで見て良いものかとも。 だけど・・・やはり好奇心には勝てず。 私は、一日おきに洗髪していますが(毎日洗うとパサパサに なってしまうので)、外に出ない日、人に会わない時は 三日位洗わない事もあります・・・が、この辺が限界で もう頭が痒くて痒くてイライラしてくるのです。 お香のパワーって、そんなにすごいのですか!匂いが消えるとかは 解るとしても痒みまで和らぐとは!私もお香欲しい・・・。 お香の調合だなんて・・・本格的ですね! 髪袋は、ダメージ保護の意味でとらえてましたが、 「絡まないからブラッシング時の抜け毛が減る」というのにまた 目からウロコ。抜け毛が多いので困ってたんです。 参考にさせていただきたいと思います。 スーパーものぐさ&不器用な私には手作りは無理そうなので ストッキングあたりから試してみようかな・・・。 これからも、色々なレポート、楽しみにしています![2004/02/19 00:04:09]
windさん、すずめさん、みなさま、こんにちは。 > windさん あんなのを「ビューティフルヘア」に入れてしまわれて、本当にいい のかしら? とも思いますが、そのへんのことは windさんにお任せ いたしますので、どうぞご自由になさって下さいね。 |>1 ゆするを浸して髪を梳く櫛は、それ専用のものでしょうか? 私は柘植櫛を2つ持っていますので、この実験のためになら、一つは ダメになってもいいか・・・という覚悟で使ってみたんです。 でも、かえって綺麗になったくらいで、少なくとも今のところは何の 問題もなさそうです。 もしかしたら、ただの水と ゆするとでは、同じ「水気」とはいえ、 違う作用があるのかもしれませんね。 |>2 「澡豆(そうず)」にする小豆をフライパンで炒ることについて。 これは そこまで考えていませんでしたね。 でも、「澡豆(そうず)」を使っての洗髪・・・というだけでしたら 普通の時でも(つまり、これからだって)やれそうですから、今後、 新しい鉄鍋を買う機会でもあれば、一度試してみたい気もします。 |>3 「髪袋」はよさげですねぇ。 でしょ?! これは本当にヒット作品(笑)でした。 |>4 実際のゆするの臭いはどうだったのでしょうか? 実際のゆするというのは、みなさまよくご存じのお米のとぎ汁のことで すから、まさにあの「におい」です。(「臭い」と「匂い」のどちらに 変換するのがふさわしいか ちょっと悩む「におい」です。) もちろん、あれが髪についたからといって、すぐさま「イヤ!」という ようなにおいではありませんが、ゆするを髪につける行為を29日間も 続けた場合でも 平気でいられるか? と問われますと、いくら究極の 平安オタクと賞賛(?)されようとも、やはりパスしたいな・・・とい うのがホンネでした。 だって、ごくわずかずつとはいえ、毎日少しずつ糠が頭に蓄積されてい くんですもの、平安の姫君ならいざ知らず、人に会う環境で仕事をして いる現代人にとって、29日間それをやるのは さすがに無謀に思えま した。(それを言うなら、「そもそもこのプロジェクトそれ自体が無謀 だろう!」ということにもなってしまうのですが・・・。) |>現代なら、ゆするで髪を梳いた後、それっきりということもないと思 |>うので、たとえ少し臭いがあったとしても、洗い流せば大丈夫かな、 |>という気もします。 それは確かにおっしゃるとおりでしょうね。すこしでも「マズイ」と思 った場合には すぐに洗える環境にある方の場合は(って、ふつうは、 みなさま、そうですものね)それでOKだと思います。 > すずめさん |>笑芭さんのHPはよく見に行っていました(平安関係が好きなので) そうだったんですか。どうもありがとうございます。 |>今回のいきさつ(「はじめに」の所)を読んで、 |>非常に驚き、切なく、涙が出そうになりました・・・。 はい、彼女のことを思い出しますと、私も未だに泣けてしまいます。 |>それを「興味深々」なノリで見て良いものかとも。 |>だけど・・・やはり好奇心には勝てず。 すずめさんって 本当に正直な方なんですね。 でも、そういう方、私は好きですよ。 私自身、いきさつはいきさつとして、やると決めたからには、少しでも みなさまのお役に立てるような有意義なものにしたかったですし、また、 自分でも楽しめるよう 工夫しながらやっていきたい と思っていまし たので、ご覧下さる方にも 楽しんでいただければ嬉しく思います。 というわけで、お香のパワー、あれは本当にすごいです! 私も本当に 驚きました。とはいえ、普通の時にはさほど感じないかもしれませんが、 当時、極限状態に置かれていた(笑)私にとって、アレはまさに「一条の 光! 救いの星!」っていう感じでした。 それから髪袋を使いますと、確かに「こんなに違うものなのか!」と驚 くほど 抜け毛が減りましたから、抜け毛でお悩みの方には、マジでお ススメです。 ストッキングでも もともと肌につけているものなんですから、そんな に悪くはないと思いますが、一からお作りになるのが面倒な場合は、ご 不要になった綿のブラウスやシャツの長袖のところを切って使う・・・ というのもいいかもしれませんね。 ではでは。[2004/02/20 02:10:16]
今回のプロジェクトは、本当に興味深いものでした。 私が髪を洗わないとすぐ痒くなるふけが出る、というのと、 震災時もろに被災地にいまして、一ヶ月以上ガスが止まっていた という経験があります。 もちろんお風呂が沸かせません。冬場でしたので、 少々長い事お風呂に入らなくとも、匂うということは ありませんでしたが(体は濡れタオルで拭くとかすればそれほど 問題ないです)、頭はどうしようもなくて、ストーブや カセットコンロでお湯を沸かし、なんとか3、4日に一度位 洗髪していました。 あと、病気などで長期間お風呂に入れないこともありますから、 洗わずに何とかする方法は知っておいて損はないと思います。 ドライシャンプーなるものもありますが・・・気休め程度でした。 痒み全然取れないし・・・。 髪に着く汚れ(埃とか)程度は、毎日のブラッシングでほぼ 落ちるとか聞いたことがありますし、やはり問題は 頭皮かと思います。毛根に脂が詰まると「脂漏性脱毛」といって 抜け毛の原因になるそうです。確かに数日洗わなくて 「痒い〜!!!」という時に髪をとかすと、いつもよりずっとずっと 抜けてるような気がします。バンダナが、頭皮の脂を吸収する 役割を持っていたのでしょうか?あと、フケとかは どういう風に処理(周りに気づかれないように)されていたのでしょうか? 私も早くHPを持ちたいのですが、作り方は難しいのかな、私 機械オンチだしどうせ無理だわ、とかぐずぐずと、 思い立ってからもう1年近くなるのに何も出来てません。 笑芭さんのパワーや情熱、心から尊敬してます。 これからも、楽しく拝見させていただきたいと思います。[2004/02/20 21:21:27]
平安プロジェクト読みました。 三光后さんのお話がいきさつ…故人を思うことって、 何より自分にとっても癒される出来事ですしね。 お葬式から1ヶ月程度は、故人を思って髪を洗わない、 というのは、昔は一般的なことだったと聞いたことがありますが、 しかしこの現代で、1ヶ月洗わない&平安お手入れ、ホントにやるとはすごいです!! 祖母が亡くなったときにやればよかったと思いました。 でも、私はフケが多いほうなので完遂できるかと問われればムリかもと思います。 フケについてはどうされていたのか、私もぜひ知りたいです。 1ヶ月経った髪のいろが、まさに「烏の濡れ羽」で、感動しました。 もっと昔、戦前とかなら、こういう髪のいろの人はたくさんいたでしょうね。 平安が好きでお姫様になりたくて、ほんとうにやってしまうという、 行動力には頭がさがります。 いやー。いいもの見せていただきました!![2004/02/21 02:33:42]
髪袋の話題は独立させました。それに伴って、以下のレスをこのトピックから 削除し、髪袋のトピに移動させました。 [2004/02/19 23:14:12](wimd) [2004/02/20 02:50:39](ミール・エア・リーデさん) また、次のレスの一部を髪袋のトピに移動させました。 [2004/02/20 21:21:27](すずめさん) 髪袋の話題は、今後は「髪袋」のトピでお願いします。[2004/02/21 21:57:50]
> 少なくとも今のところは何の問題もなさそうです。(小池笑芭さん) 多分、柘植櫛になじませてある椿油が水をはじいているのでは、と思います。 一般論としては、やはり、水気に浸す櫛と普段髪を梳く櫛とは分けたほうが 櫛のためになると思います。 > 毛根に脂が詰まると「脂漏性脱毛」といって抜け毛の原因になるそうです。(すずめさん) 現代の日本人の食生活は平安時代のものよりも高脂肪・高カロリーに なっていますから、頭皮から分泌される脂肪分も当時より増えていると います。また、地球温暖化とヒートアイランド現象によって、 特に都市部では昔より汗をかくことが増えていると思います。ですから、 頭皮の汚れについては、平安時代より今のほうが深刻かもしれません。
[2004/02/21 22:02:41]