記事タイトル:学校うさぎの飼育状態 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 中川美穂子   
mishinaさん

 子ウサギはもうもらい手がつきました、
 1匹は地域の獣医師さんが手伝って、学校の中でもらい手を
 つのります。

  兎たちはとてもおとなしくて、可愛がられると思いました、
  つまり人を怖がっていません。

  校長先生が陣頭指揮をとっておられ、副校長先生と
  獣医師さんが連絡をとって進めてくれるようです。

 また、町田市の小学校にウサギが1匹貰われていきますが、
   こちらの校長先生から町田市の小学校にご挨拶の電話を
    してくださったようです。
   町田市の小学校の先生から、恐縮して、私にまでお礼を言ってこられました。

   先生同士も仲良くなると良いですね。町田市は地域ぐるみで飼育を支えて
   居る、というより全校体制で飼育に関わっています。とても良い小屋(地域の
   山持ちが、檜をくれました。先生方が切り出して、子どもと親御さん達が
   基礎を打って、立派に建てました)ですし、大事にしていますから、
   心配ありません、町田市も自治体が獣医師を学校に派遣する制度になっていま  す。
[2006/04/05 21:24:32]

お名前: mishina   
ほっとしました。
子うさぎ達は貰われていきました。
先生もこれから飼育について真剣に考えてくれるのではないかと
思います。

飼育委員はじゃんけんで負けた子がなっていました。
小屋が臭いから。と、近づかない場所になっていました。
子供達は動物が嫌いなのかな、、、と思っていました。
そしたら 昨日
校庭でサッカーをやりにきていた男の子が
子うさぎを幸せそに抱いていました〜。
こうやって抱かせてあげる場を作ってあげたら
飼育委員になる子が増えて じゃんけんで勝った子が飼育委員になってくれて
餌やりをさぼる子がなくなってくれるんじゃないか!と
期待しています。
これからきっとそういうふうに変わってくれるんじゃないか〜

飼育の仕事がかっこ悪かった風潮がなくなってくれそうで嬉しいです。

いろいろとありがとうございました!
[2006/04/05 07:15:26]

お名前: 中川美穂子   
mishina様

 4日午後1時に 学校に行きます。
  
[2006/04/02 18:17:10]

お名前: mishina   
応援してもらえて嬉しいです。
昨日、春休みで心配なので見に行ったら、やっぱり当番は来ていなくて、エサがありませんでした。
子うさぎも大きくなってきて食べます。それなのに春休み中エサがもらえないなんて、酷いです。
それでもいいという学校の態度が理解できません。
水入れが落ちやすいのならハリガネでしばればいいのに
オスが逃げ出しやすくて交尾してしまうのなら
鍵をかえるか、そこの場所をメスと交代するかすればいいだけなのに
そんなこともしないで
問題ばっかりおこします。
だらしないんです。
感心が無いのか、、、。

ちょっとくじけそうでした。
でも、頑張って!って書き込みしてもらって元気がでました。
えさやりに行ってきます!

他の学校はどうでしょう?
春休みなど、長い休みでもエサはもらえてますか? 
[2006/04/02 07:12:06]

お名前: 徳田   
中野区の学校です。
中川美穂子様のおっしゃるとうり、理解してもらうことも
大切なことですね。もともと飼育をするとき先生達は一度も見にこないから知らなくて
当然であり、その分信用しているということでもありますね。
今年からもしその子達が同じ中学にはいって来たら
ちゃんと話し合おうと思います。
今度またウサギの様子を見てこようと思います。
 
本当にありがとうございます。
[2006/03/25 19:16:39]

お名前: 中川美穂子   
徳田様

 学校の先生は 皆さんが傷ついている事に気付かない事があります、

 弱いものが いじめられているのを見たら とても腹が立つし、何とか助けたい
というのは、人として当たり前のことで、それこそこどもたちに培いたい心ですが、
 いろいろな事情でそれに気付かないときがあるのです。

 だから、なんとか分かってもらえるように 諦めずに話しかける事も必要ですが、
 お子さんの気持ちを回りの大人も考える必要があります。

 どちらの県、市か ここに入れて下さい。
 学校名はここには入れないでください。

 地域を見てから 対応を検討致します
    中川美穂子
[2006/03/25 18:35:15]

お名前: 徳田   
はじめまして、徳田と申します。私は今中学1年です
 昨年、小6のとき友達が飼育委員で夏休みの飼育を手伝って
と頼まれたので行きました。その時の人数は5年生3人、6年生が私を合わせ2人でした。
最初は淡々と掃除をしていました。その後飼育が終ったら自由時間になります。
そしたら5年生の子達は急に自分たちの持っていたホウキをウサギにむけ、突っついたり
叩いたりしていました。はじめのうち、私は手伝いが何も言ってはいけないと勝手に思い
その場を見てみぬふりをしていましたが、5年生の1人の子の笑い声が聞こえ、
気がついたとき私はその子のむなぐらをつかんでいました。そのあと私は何も言わずに帰りました。
 そのあと友人からその子達は前にもそのような虐待をしてたと聞きました。
そしてその子達はもう私と目を合わそうとしませんでした。
 更に、教師はそのことを何も知っていません。以前にも問題を先生に打ち明けても
何も対処しませんでした。そのため私はもう何も言いませんでした.

 動物は私達にいろいろな事をしてくれます。でも私達が動物たちにしてあげられる
ことはほんとに小さな事なのかもしれません。

長文となってしまい申し訳ありませんでした。
P,S そのウサギはいまも元気に生きています。
[2006/03/24 22:03:38]

お名前: ピョン   
mishinaさん
 頑張ってください。応援しています。
[2006/03/22 00:14:36]

お名前: 中川美穂子   
来週 また行ってみます

 子ウサギは 楽しみにしている学校があり、
 他のももらいますが、まだ小さいので母おやの
 おっぱいも必要だと思っています

 すみませんが、明日 のお休み、お願いします。

 
[2006/03/20 21:56:47]

お名前: mishina   
そろそろ卒業です。
うさぎのことがとても心配です。
卒業式の練習を見たついでにうさぎ小屋を覗いたら
なんだかうさぎが飢えているようでした。
そこで事務の方にうさぎに餌をあげてもいいかと聞くと
私達は飼育に口出しすることはできません。とのことでした。
朝、当番の子が行きました。とも。

でも、きっとエサの量が足りなかったんだと、思います。
土日の当番表はエサやりの記録がありませんでした。

校長に頼んで飼育の鍵を貰って飼育小屋に入ると
エサは空で水も空のものがありました。
掃除はあまりされていませんでした。

餌をあげて水を入れ替え掃除をして帰りました。

子供が飼育に行ったからといって完璧なことはないと思います。
それを指導するのが教育だと思います。
それを子供まかせにして確認せずに
うさぎを飢えさせておくのは どういうことでしょう。

とても悲しくなりました。

はやく貰い手が見つかって ウサギ達が幸せに暮らせるようになって欲しいと願うばかりです。
[2006/03/20 13:23:32]

お名前: mishina   
昨日、校長先生とお話することができました。
獣医さんとの連携ができることになってとても嬉しいとのことで、私もとても嬉しいです。
子供達だけでは掃除など行き届かないものですので
私も地域の飼育ということで、休日にできるだけ掃除ボランティアに参加したいと思います。
今まで寒い思いをしていたうさぎ達をあったかい小屋に変えてあげたりとか
いろいろできたらと思います。
[2006/03/15 07:11:16]

お名前: 中川ミホコ   
この学校に
地域の獣医師会の担当者4名と一緒に校長先生方にお会いしてきました。
、
教育位置付けている小学校の事例と 
飼育作文(飼育を4年生の核にしているところと、飼育を委員に任せて
あまり教育には活用していない学校の子の作文)を読んでいただき
その効果を知って頂きました。
 この2校の子の作文には、字数も内容もものすごく違いますので、
実際の飼育の子どもへの影響が良く分かります。飼育ってすごいと、思えます、

 この学校は、
 道徳の教育を中心課題にする計画があるとのことで、飼育を使いたいと
 おっしゃってました、で、地域の獣医師会が(学校の近くの獣医師も
校長先生のお宅の動物を見ている獣医師などもおりました)、支援します
と申し出て、校長先生も安心なさったようです。

 、また、そのような支援活動があるとは知らなかったと言っておられました、
それで、いろいろ飼育の心配事を相談なさって下さいました、

 これからだんだん良くなるだろうと思いますが、取り合えず
 巣箱をいれてくださるように、呼びかけてみます、
 
[2006/03/14 01:59:04]

お名前: 中川美穂子   
近くですから、地域の獣医師会の担当者と
近くの獣医師さんと一緒に伺ってみましょう
[2006/03/10 09:22:57]

お名前: mishina   
立川の小学校です。 あまり飼育が熱心におこなわれていなく、心配していました。
大人が6匹いるところにまた5〜6匹うまれました。
今でさえあまりちゃんと世話されていないのに、これ以上増えたら不幸になると思い
去勢してくださいとお願いしたところ
「誰がお金をだすんですか」
と断られました。
でも何もしないでこれ以上増えたら うさぎの環境はもっと悪くなってしまいます。
子供達は くさいから という理由でウサギ小屋に近づきません
優しい気持ちを育てるために飼われている(だろう)うさぎは 世話されず、
悲しいだけです。
[2006/03/10 07:26:19]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL



記事一覧に戻る