記事タイトル:幼稚園のネコについて 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 中川美穂子   
現在
 香川県の獣医師の方が 幼稚園と話あい、教育委員会と話あい、
 解決に向けて対応なさってくださってます。

 飼育教育や動物に対する考え方には いろいろありますので
 意見調整や理解していただくまでに ちょっと時間がかかります
[2004/11/17 21:08:43]

お名前: 中川美穂子   
香川県の議員さんにお願いできます。

 匿名で結構ですから、直接私にメールでどこの幼稚園かを
お知らせ下さい。

先日横浜の幼稚園協会で先生方にお話しましたが
そのご 動物の危険性ばかりに目を奪われていたが
 保護者に動物が子どもにあたえる良い影響をもっと伝えるべきであったと
の感想を頂いてます
幼稚園は 保護者に反論できないまま、そのような方法をとってしまうことに
なるのです。

 真摯に語りかけて、何を問題にしているかを 理解してもらうい、
どうしたらよいかを、話あいましょう。

また、あの機械ですけど、実は監視器から遠いところにおいておけば
警報がならないとも聞いています。

その幼稚園の連絡さき、あるいは名前を直接お知らせ下さい
[2004/10/31 15:59:23]

お名前: 匿名希望   
初めてこちらのサイトを拝見させていただき、私と同じようなことを考えている人が多いことを知り、うれしく思いました。
学校での動物飼育環境については疑問に思うことが多かったのですが、とくに問題にする人も周りにはいなくて、おかしいと思っていました。

相談したいのは、近所の幼稚園で飼っているネコについてです。
もう10年以上前から飼っています。
最初は兄弟でしたが、数年前に1匹亡くなり、今は1匹です。
以前は校舎内を自由に歩き回り、かわいがられていたのですが、何年か前にアレルギーの子がいるということで、かごの中のみで生活しています。
それでも、まだ最初は園児が帰ったあと、出してもらえていましたが、最近では忘れられたようにずっとかごの中。
それも、外で園庭のすみのだれも来ないようなところです。

でも、まだ去年までは、冬の寒いときは、夜、かごを建物内に入れてもらっていました。
しかし、今年からは、警備装置を新しくして、動いているものがあると反応してしまうとかで、もうずっと外です。
ネコや、ほかの小動物がいるとわかっているのに、なぜそのような警備システムを導入したのでしょうか?

教育の現場でこのようなことが平然となされていることを恐ろしく感じます。
子どもたちは、このことから、いったい何を学ぶのでしょうか?
歳を取った、かわいくないネコに用がない、もうおとなしいから放っといても大丈夫という状況です。
これって、最近の人社会にも見られるようなきもします。

日々、寒くなってきていますが、一人ぼっちでいるネコのことを思うと悲しくてなりません。
幼稚園には、申し入れてみましたが、警備上の問題で仕方ないという回答でした。
私は香川県高松市ですが、どこに相談すべきでしょうか?
アドバイスをお願いします。
[2004/10/31 01:39:25]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL



記事一覧に戻る