5.白馬駅 ⇒ 南小谷駅 ⇒ 糸魚川駅 |
JR大糸線(1〜2時間1本) |
▲ 大糸線 |
▲ 白馬の山々 |
大糸線に揺られて日本海側に向かいます。JR東日本と西日本の境界線になる南小谷駅で必ず乗換えになります。JR東日本側は特急なども走っていますが、JR西日本側はご覧のようなローカルムードたっぷりの列車が走っています。
ちなみにこの列車のドアは手で開けます。 |
6.糸魚川駅(JR北陸本線など) ⇒ 新潟万代シティバスセンター |
頚城自動車・新潟交通(1日3本:2時間40分) |
▲ 頚城(クビキ)自動車 |
糸魚川から新潟に向かいます。1日3本なのであまり需要がないのかと思いきや、補助席まで使ってほぼ満席でした。結構な乗車時間なので補助席の人は大変だったと思います。 途中のPAで休憩があったのですが、補助席を使っているのでかなり混乱が起きてたようです。結局、雨の中殆どの人が降りてました。 |
【 糸魚川の風景 】 |
▲ 日本海 |
▲ 「特急 白鳥号」(糸魚川駅) |
糸魚川の駅から100メートルぐらいで海岸に出ます。ちなみに糸魚川は「ヒスイ」の町だそうですが、「ヒスイ」って何んなのでしょう?写真右は、青森と大阪を十数時間掛けて走る「白鳥号」ですが、つい最近廃止になりました。この時も、廃止になるという事で鉄道ファンらしき人が数名写真を撮っていました。 |
▲ 頚城自動車 |
▲ 糸魚川バス |
写真左は、長岡方面行きの頚城の高速バスです。新潟行きとは塗装が異なっています。写真右は、頚城から分社化されたご当地バスの「糸魚川バス」です。 |
7.新潟万代シティバスセンター ⇒ 赤湯ターミナル |
新潟交通・山交バス(1日2本:2時間55分) |
▲ 新潟交通 |
▲ 山交バス |
新潟から「特急 山形行き」に乗って山形県に向かいます。終点まで行っても良かったのですが、時間があったので途中の赤湯で下車しました。私が乗ったのは新潟交通便で、新交北貸切バス下関営業所で休憩がありました。 この路線は高速道路で結ばれていない都市を結んでいて、県境辺りでは峠道を走ります。雪の多い地域を走るので雪景色を見るには丁度良いかも知れません。 |
【 ご当地バス 】 |
▲ 新潟交通 |
▲ 新交北貸切バス |
写真左は新潟交通です。新車やノンステップバスなども導入されています。写真右は、休憩場所で見た新潟交通から分社化した新交北貸切バスです。やはり郊外のバスは痛々しいですね。 |
【 ちょっと寄道 〜弥彦神社〜 】 |
▲ 弥彦神社 |
▲ 弥彦神社 |
時間があったので「善光寺」に続いて「弥彦神社」でもお参りをして来ました。かなり有名な神社らしく、お店も結構あるのですが人間が殆どいませんでした。新潟駅から弥彦神社まで高速バスが走っています。 |
7.赤湯ターミナル ⇒ 十日町角(山交バスターミナル) |
山交バス(1日6本:1時間) |
▲ 山交バス |
「赤湯ターミナル」っていうから何かあるのかと思いきや、奥に車庫があるだけでただのバス停でした。駅からも離れているし、特にする事もないので山形に向かう事にしました。 途中、上山温泉の営業所から本数が増えるようです。かみのやま競馬場も通りました。このバスは山形市役所行きで山形駅は通りません。 |
8.山交バスターミナル ⇒ 仙台駅前(JR東北新幹線など) |
山交バス・宮城交通(1時間2〜3本:1時間10分) |
▲ 山交バス |
▲ 宮城交通 |
高速バスに乗って仙台に向かいます。この路線はかなり本数が多く需要の多い路線のようです。高速道路は圧雪状態だったのですが、追い越し車線を普通の速度で走っていました。関東人の私はちょっと恐かったです。 |
【 山形の風景 】 |
▲ 霞城公園 |
駅の近くはあまり観光するところはありませんでした。駅付近は1回100円の循環バスが運行されていて、霞城公園バス停で下車すると山形城跡がある「霞城公園」に行く事が出来ます。 |
【 ちょっと寄道 〜山寺〜 】 |
▲ 山寺 |
▲ 山寺(赤ワク拡大) |
山形県では有名な観光地らしい山寺に行って来ました。が、オフシーズンという事で人の気配があまりありませんでした。山の上の方に寺が幾つもあるのですが、この雪の中登る気にならないので高台から眺めて終わりにしました。山形からは、電車でもバスでも行く事が出来ます。 |