「KENTEI ML」 色彩検定専用 |
■■■ [201]-[250] ■■■
[250] 東商1級過去問 (卵白) 8/24 10:45
東商1級の過去問ですが、(社)日本流行色協会の月刊「流行色」という雑誌にも載っていました。(何月号かは忘れてしまいましたが。3分野とも載っています。)
ただ「流行色」は書店では販売されていません(と思います)。確か当協会に直接申込をするようになっているように思いますが、バックナンバーを購入できるようになっているかはわかりませんので、問い合わせてみてください。
となると図書館で探すことも考えられるのですが、これが結構大変です。というのは、「流行色」を扱っている図書館があまりないのですよ。
都内でも、たまたま某区の図書館にはあるのがわかりましたが、それ以外ではどこで扱っているのかはわかりません。大学図書館でも扱っているところはあまりないのではないかと思います(推測ですが)。ただ、ファッション系の学校とかカラースクールでは扱っているところがあるんじゃないかと思いますけど・・。
[249] Re:東商1級 (細谷) 8/23 15:22
>>今回の冬期2級テキストから、1級の内容が加わりました。受験する場合は、新しい2級のテキストが必要です。また前回までは、1級の出題範囲に2級の内容が入ってました。いきなり1級を受験して、2級範囲が全く解けず苦労した人がいたそうですから、2級の復習も必要です。(今回は2級新テキストが必要かも?)
>そうですか…。では細谷さんがおしえてくださった新2級テキスト、購入しないといけませんね。
ちょっとまぎらわしい書き方をしてしまいました。2級を受験する場合は、2級新テキストが必要。(東商公式サイトより)1級を受験する場合は、2級範囲の復習をしなくてはならない。しかし、1級受験にあたり、(2級)旧テキストだけで十分なのか、それとも(2級)新テキストが必要なのか、そのあたりの東商側の意向はまだ確認していません。
東商の検定対策セミナーが直前にあるので、そのときに明らかにされるのかもしれません。(東商公式サイトにはこの件に関する記載は今のところありません。)スクールでは、講師が東商のセミナー受講し、それをもとに検定対策講座の内容を検討することがあるので、スクール通いの人は講師に聞いてみると良いでしょう。
何にせよ、新2級テキストは専門的内容ですが読みやすくて面白いです。受験に関係なく、色彩に深い関心のある人は書店でのぞいてみては。
[248] Re:東商1級 (くんちゃん) 8/23 14:03
さっそくのお返事ありがとうございました。で、・・・・
>今回の冬期2級テキストから、1級の内容が加わりました。受験する場合は、新しい2級のテキストが必要です。また前回までは、1級の出題範囲に2級の内容が入ってました。いきなり1級を受験して、2級範囲が全く解けず苦労した人がいたそうですから、2級の復習も必要です。(今回は2級新テキストが必要かも?)
そうですか…。では細谷さんがおしえてくださった新2級テキスト、購入しないといけませんね。一応、2級の資格はあるんですが、そんなにテキスト内容がかわったということであれば、一応。
>東商には2次試験はありません。1次の筆記試験の中に小論文はありますが。(AFTは1級1次があり、合格者は1級2次へ進みます。)
そうでしたか。すいません。たぶんAFTとまざっていました。その他、いろいろ、勉強してみます。本当にありがとうございました。
[247] Re:東商1級 (細谷) 8/23 13:38
こんにちは。
東商の1級について、
>一応こないだ1級のテキストかったんですけど、あれって、2級、3級の内容とほとんどかさなってませんよね?
今回の冬期2級テキストから、1級の内容が加わりました。受験する場合は、新しい2級のテキストが必要です。また前回までは、1級の出題範囲に2級の内容が入ってました。いきなり1級を受験して、2級範囲が全く解けず苦労した人がいたそうですから、2級の復習も必要です。(今回は2級新テキストが必要かも?)
>また、2次って何をするんでしょう?
東商には2次試験はありません。1次の筆記試験の中に小論文はありますが。(AFTは1級1次があり、合格者は1級2次へ進みます。)
小論文は、ただの暗記ではダメで、テキストを深く読み込んで自分の考えを持たないと書けませんでした。
30点配点のため、他が満点に近くても小論文が全く書けなければ合格は困難だったようです。小論文のうちの一つは、表色系に関するものが過去よく出ていて、、長文の方は、重要用語を交えて私見を述べるものが多かったと思います。今回、傾向が変わるかどうかわかりませんが。
>しかもお話し的なことがおおくて、いったい何を覚えればいいのかさっぱりわからないんです。…できれば、どなたか1級のテスト内容について、教えてくれませんか?
1級テキストの巻末に過去問が載っているはずですが...。東商に問合せて、なければ個人的に見せてもらうしかないかな。過去問題を見れば、どんなことを覚えればよいか傾向が少しつかめると思います。
重要なのは、カラーコーディネーターにとって必要な事柄や、色について詳しく述べている部分、たとえば「カラーコーディネーションのための配慮事項」とか、「色彩計画」とか、「素材」と(着)色の関係とか...。小見出しや用語は要チェックです。小論文にもからんできますので。
[246] 東商1級っていったい?? (くんちゃん) 8/23 10:32
こんにちは。ものごっつ久しぶりのくんちゃんです。そろそろ秋ですね。そしていってる間に冬がきて、また受験日がやってきます。私の次の目標は東商の1級「商品色彩」(計画としては来年あたりにGETのつもりですが)そこで、1級受験経験者の方に質問です。
一応こないだ1級のテキストかったんですけど、あれって、2級、3級の内容とほとんどかさなってませんよね?しかもお話し的なことがおおくて、いったい何を覚えればいいのかさっぱりわからないんです。また、2次って何をするんでしょう?今までにもテスト内容のやりとりはこの検定MLでされていたとおもうんですが、自分が、勉強することになってはじめて、真剣に考え出したという感じで…。めんぼくないです。…できれば、どなたか1級のテスト内容について、教えてくれませんか?もしくは、それについて書かれたホームヘ゜ーシ゛のアドレスとかでもいいです。すいません、お願いします。
[245] 東商2級新テキスト (細谷) 8/22 8:11
こんにちは。
東商の2級テキストが新しくなりましたね。
●「カラーコーディネーション」
カラーコーディネーター検定2級対応 公式テキスト
東京商工会議所編/中央経済社発売/4600円(税別)
12年12月、今年冬期試験から、このテキストに基づき出題されます。
以前、改訂について1級と2級の格差を縮めるという話を聞いていたのですが、中を見てみると、今までの2級テキストとは全く別ものになっています。
カラー図版が多くわかりやすく親しみが持てて良い感じです。1級テキストをさらに詳細に丁寧に解説したような印象。本の厚みも1級テキスト並(250ページ以上)で、勉強量が増えること必須。1級の3分野全ての情報が取り入れられているので、各分野専門の方にとっては、かえって1級より難しいかも。
全く新しいカラーチャート(285色)付属で、全色マンセル記号、慣用色名対応表あり。これをどのようにマスターすればよいかも気になりますネ。
2級の改訂で、3級、1級テキストもまた変わりそう、というより、いろんな意味で2級テキストのレベルが一番高くなってしまったので、いつか揃えるんでしょうね、きっと。改訂にともない、東商主催の検定セミナーが注目されます。
■東京商工会議所 カラーコーディネーター
http://www.kentei.org/color/index.html
[243] 超初心者ですが、、、 (ショコラ) 8/8 1:09
11月にファッションコーディネーター色彩能力検定を受けようと思っている、大学2年のショコラ(男)です。
しかし大学は色とは全くかけ離れた学部で、当然進路も違うので、相談や情報収集が困難です。
将来は広告を作ってみたいなと思っています。もし、上の資格を持っていて、広告関係の仕事をなさっている方がいたら、直接メールください。
広告会社から見るこの資格はどのようなものか。他に取った方がいい資格は何か。検定の学習法やポイントなどなど。どんなコトでもいいので、力を貸してください。よろしくお願いします!!
[242] Re:色名と色番号 (細谷) 7/14 8:39
こんにちは。
>199のカラーカードから切りながら覚えようと思ったのですが、切った色が慣用色名と対応しているのかあやしいのです。例えば”サーモンピンク”は”lt4”だと思うのですがこれが正しいのか確認できる、本やHPをどなたかご存知でしたら教えてください。
PCCSは日本色研事業(株)のオリジナルカラーシステムなので、そちらに直接問合せてみるのが早くて確実だと思います。スクールも日本色研のテキスト等を購入して情報を得ているはずです。けんさんのお話にもありましたが、(カタログを見ますと)慣用色名と対応させた記述のある、書籍やカードがありそうです。
■日本色研事業(株) http://www.sikiken.co.jp/index.html
結果がわかったらまたMLで教えてくださいネ。
[241] Re:色名と色番号 (けん) 7/10 21:45
[240] 模範解答? (細谷) 6/30 9:47
[239] 色名と色番号 (Mari) 6/25 17:51
[238] AFTの合格基準 (細谷) 6/25 8:35
[237] Re:AFT2級 (レナゾウ) 6/24 23:33
[236] 解答速報 (細谷) 6/23 3:32
[235] 試験が終わって (マリ) 6/22 23:18
[234] 模範解答? (細谷) 6/18 2:47
[233] 模範解答の件 (細谷) 6/12 12:41
[232] お疲れ様でした (細谷) 6/11 22:52
[231] 最近の傾向 (細谷) 6/8 11:22
[230] Re:AFT1級 色材 (細谷) 6/8 9:38
[229] AFT1級 (まさこ) 6/7 1:57
[228] 身分証明書 (あやか) 5/31 21:39
[227] Re:AFT1級 (えっちゃん) 5/30 23:26
[226] Re:AFT1級 (ミーコ) 5/28 21:36
[225] Re:AFT1級 (ゆや) 5/26 23:16
[224] AFT1級 (みーこ) 5/26 17:44
[223] 投稿お待ちしています (細谷) 5/25 22:08
[222] Re:色彩会員について (sachiko) 4/20 1:59
[221] Re:色彩会員について (asa) 4/18 9:58
[220] Re:色彩会員について (mikam2) 4/17 21:25
[219] 色彩会員について (asa) 4/17 16:39
[218] 検定の種類 (細谷) 4/12 6:48
[217] (あらちゃん) 4/8 12:44
[216] Re:AFTのおてがみ (harumi) 3/20 21:18
[215] AFTのおてがみ (高山) 3/19 22:55
[214] 配色演習 (細谷) 3/17 2:00
[213] 色彩士検定の日程 (細谷) 3/13 19:07
[212] 2次(実技)対策 (みき) 3/8 19:46
[211] 検定対策? (ゆや) 3/8 13:35
[210] 検定のための勉強方法について教えてください (sachiko) 3/7
23:25
[209] AFT1級2次勉強法 (細谷) 3/7 20:30
[208] 検定のための勉強方法について教えてください (みき) 3/7 18:40
[207] (みき) 3/2 10:14
[206] Re:はじめまして (イワサキ) 2/4 18:50
[205] はじめまして (Tomoko) 2/4 18:29
[204] Re:AFT1級結果 (小西) 1/26 22:48
[203] Re:AFT1級2次試験の壁は厚い.. (たま) 1/25 0:44
[202] ありがとうございました (ゆや) 1/24 11:42
[201] AFT1級2次試験の壁は厚い.. (BLUME) 1/24 8:38
こんばんは。
Mari
>独学でAFT1級目指しているので、そろそろ勉強しようかと思い始めています。そこで、知っていたら教えて欲しいのですが・・・慣用色名が覚えられないので199のカラーカードから切りながら覚えようと思ったのですが、切った色が慣用色名と対応しているのかあやしいのです。例えば”サーモンピンク”は”lt4”だと思うのですがこれが正しいのか確認できる、本やHPをどなたかご存知でしたら教えてください。
配色カード129aには、lt4がサーモンピンクと載っていました。各色に1つだけの参考の色名が表になっています。覚えたい色名が無い場合も多いと思いますが、多少の参考にはなるかもしれません。
# 129なのでdkg, sf, s等はありません。
こんにちは。とりあえず東商の「模範解答?」アップしました。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~color/all/n_kentei_m.htm
誤答などご意見のある方は細谷までメールください。よろしくお願いします。
こんにちは。 独学でAFT1級目指しているので、そろそろ勉強しようかと思い始めています。そこで、知っていたら教えて欲しいのですが・・・慣用色名が覚えられないので199のカラーカードから切りながら覚えようと思ったのですが、切った色が慣用色名と対応しているのかあやしいのです。例えば”サーモンピンク”は”lt4”だと思うのですがこれが正しいのか確認できる、本やHPをどなたかご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。
こんにちは。
>ところで、何割できていれば合格なんでしょうか??
私はAFTの人間ではないので、実際のところはわからないのですが、平均点が50点のきれいな山を描くような分布になれば、得点70点あたりをボーダーラインにして、70点以上が合格ということになると思います。
しかし試験が簡単、あるいは難解で受験者の多くが高得点、あるいは低得点の場合、偏差値などからボーダーラインを算出して、上位2、3割程度が合格ということになるのではないでしょうか。
はたして今回はどうだったんでしょうね...
はじめまして、AFT2級を受けたレナゾウです。ずーっとROMってました。
細谷さん、模範解答ありがとうございます。ところで、何割できていれば合格なんでしょうか??おしえてください。今、かなり不安です(出来が悪かった…。)
こんにちは。
AFTの解答速報が各スクールに配布されたようです。ご指摘をいただき「模範解答?」の一部を訂正しました。東商の解答は...ただいま作業中です。
こんばんは。先週(本当は今週、ですね)の日曜に行われたカラーコーディネーター検定2級を受験しました。
全くの独学で、頼れる人などが近くにいないです。受かっている自信はないですが、模範解答を見てみたいなーとおもっています。
模範解答をされることを待っています。よろしくお願いします。
「色彩検定模範解答?」AFT3級アップしました。2級も近くアップ予定です。誤答などご意見があればお待ちしています。よろしくお願いします。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~color/all/n_kentei_m.htm
早速、AFT検定2、3級と、東商検定3級の問題についてご親切にお申し出をいただきました。どうもありがとうございます。東商検定2級の問題を見せてくださる方、受験後でも構いません。ご連絡お待ちしています。
検定受験された方、お疲れ様です。
AFT検定の正式な模範解答は、後日各実施スクールへ通達があり、東商検定の正式な模範解答は、後日東商のWebサイトで公開されます。
「色彩ガイド」ではそれまでの間、(あくまで目安として)自己採点と誰かの模範解答を比べたいという方のために「色彩検定模範解答?」ページを設けています。
AFT、2、3級の問題を見せてくださる方いらっしゃいましたら、是非ご一報ください。また、東商2、3級についても、今回の受験後に見せてくださる方いらっしゃいましたら是非お願いします。よろしくご協力お願いします。
こんにちは。受験したのはかなり昔ですが、テキストや参考問題集やみなさんのお話に触れるたびに、思い出し新鮮な気持ちになります。そこで私なりに、最近の傾向を簡単に分析してみました。とりあえず今回はAFTについて。少しでも参考になれば幸いです。
★AFT★
全級で、最近目立つのは「形、柄」に関する白黒図版、用語問題。正答率は低いはずです。出題数は少ないのですが、ボーダーライン上でこれが解けたか否かで差がついていたかもしれません。
現場ではやはり「色」と「形」は切り離せないという事実、特に「ファッションコーディネート」において最低限の造形知識が必要である、という考えからでしょうか。「色だけではいかんよ」という業界からの忠告ともいえそう。ファッション以外の人も受験するので、出題の是非は別ですが、3級程度の造形知識はあって損しないと思います。デザイン、美術系の書籍に、基本知識として(色よりも詳しく)
載っています。もっとも色彩検定ですから「色」が重要です。
また東商検定に近い内容が加わり、定番となりつつあります。
【3級】
PCCSが中心なのは変わらず。PCCSの仕組み:トーン:色のイメージ:カラーサンプル:色記号:系統色名:慣用色名をリンクしきちんと覚えないと、問題の意味からしてわからなくなります。
【2級】
3級範囲は完璧の前提で...
最近加わった内容は、標準の光、目の構造、分光分布、マンセルやオストワルトやXYZ表色系、色知覚(効果、現象)、色の感情効果。「東商3級テキスト」が隠れた参考書になりそうです。
【1級】
2級範囲と1級テキスト内容は完璧の前提で...
最近加わった内容は、照明(各標準の光)による色の見え、色彩計画の実際(商品、ファッション、環境各分野の特徴)、色の知覚(効果、現象)。色彩調和論や表色系はさらに詳しく問われるようになりました。
色の知覚(効果、現象)、色彩調和論、表色系、流行色の語源や情報機関については、AFT1級テキストよりも「東商2級テキスト」の方が詳しい。もちろん、市販の参考問題集も詳しく要点をおさえています。
2次は、配色の際の条件をたくさんつけて、答えがかなり絞られるようになっています。実際のデザインとはまた違った制約だなあ、という感じがします。こればかりは演習あるのみ、です。
みなさん調子はいかがですか?
>「色材」について、AFTが出しているテキストには染料と顔料、染色法などしか記してないのですが、他の参考問題集には「染め方」や「型版」「印捺」など細かく載っています。いったいどこまで覚えていったらいいのでしょうか。
近年、色彩検定受験者が増加しておりみなさん勉強熱心です。1級は...むずかしいですよ〜。(^^;おそらくテキストだけで合格楽勝!とはいきません。テキストより深い内容の出題がなされるからです。市販の参考問題集はかなり参考になるのでおさえておきたいところですが、これでも足りないかもしれません(特に2次は)。様々な書籍で幅広く勉強されることをおすすめします。でも、独学で合格されてる方、たくさんいらっしゃいますから、あまり心配なさらないように...検定MLを大いに利用してください(^^)
ただ今11月に行われるAFT1級取得に向けて勉強中ですが・・・。「色材」について、AFTが出しているテキストには染料と顔料、染色法などしか記してないのですが、他の参考問題集には「染め方」や「型版」「印捺」など細かく載っています。いったいどこまで覚えていったらいいのでしょうか。どなたか教えて下さい!
はじめまして。今回、色検3級をはじめて受けるのですが、写真付身分証明書を持参しなくちゃいけないですよね?私は何も持っていないのです。受付に申し出てくださいと受験票に書いてありましたが、当日、保険証などを持っていったほうがいいのでしょうか???検定の内容に関係なくてすみません。
>内容のほとんどを暗記した記憶があります。あとは、2,3級の復習を繰り返したり、明度段階の表を作ったり(これは2次対策ですけど)。1次はとにかく記憶すべしって感じでした。
私も2級までのスクールに半年通って、無謀にも申し込みの時に「じゃあ1級も申し込んじゃお」と、そこからAFTテキスト読破と過去問制覇で受けましたが、やっぱりというか、2次で落ちました。
>そうですか「暗記」!私も時間だけはあるので頑張ってみようかしら!で、難しいとされている2次対策だけスクールに行こうかと考え中です。
2級の勉強をされたなら、1次は大丈夫ではないかと思いますが、 2次は実技があるから、時間的にも厳しいです。その対策として、2次対策スクールもよいのではないかしら。実は私も直前に受けようかと考えてます。お互いに、がんばりましょう。
ゆやさん、どうもありがとうございます。
>内容のほとんどを暗記した記憶があります。あとは、2,3級の復習を繰り返したり、明度段階の表を作ったり(これは2次対策ですけど)。1次はとにかく記憶すべしって感じでした。
そうですか「暗記」!私も時間だけはあるので頑張ってみようかしら!で、難しいとされている2次対策だけスクールに行こうかと考え中です。
こんばんは。
AFT1級ですけど、私は独学で何とかクリアできました。ただ、私は学生なため、比較的勉強時間が多くとれたので、何とかなったのかもしれません。私の場合は検定ML以外の、情報が全然なかったので、けっこう試行錯誤したし、無駄も多かったと思います。
スクールでどんなことをやっているのかがわかれば、それと同じことをすれば独学でも何とかなるのではないでしょうか。ちなみに私が使ったテキストは、AFTのテキストと、「色彩検定1級 集中講義」のみですが、内容のほとんどを暗記した記憶があります。あとは、2,3級の復習を繰り返したり、明度段階の表を作ったり(これは2次対策ですけど)。1次はとにかく記憶すべしって感じでした。
私の独学体験はこんな感じです。がんばってくださいね。
こんにちは。
去年の冬にAFT2級と東商3級に合格しました。そして今度は今年の11月AFT1級に挑戦したいと思っています。
そこで教えていただきたいのですが、AFT1級合格は独学では無理でしょうか?去年は色彩のスクールに通いましたが、なるべく出費を抑えたいので・・よい勉強法などありましたら是非教えて下さい。
もうすぐ6月の検定ですね。今回はあまり投稿メールがないようですが、受験なさる皆さん、勉強は順調に進んでいますか?
新しくメンバーになられた方、今回受験される方、疑問、質問、受験に関する話など気軽に投稿してくださいネ。ここには先輩や仲間がたくさんいます。(^^)また、参考までに過去の記事もぜひご覧ください。
では、投稿お待ちしています。
こんにちわ。私も今年からAFTの色彩会員に入会しました。今日、AFTからAFTジャーナルが届きました。(2000年spring)
今回のAFTジャーナルは、99年度冬期の色彩検定の振り返りとして正答率の低かった問題の詳細な回答や検定の学習方法などが掲載されています。それ以外にも色彩に関する記事などもあります。(まだ、じっくりとは読んでいませんが・・・)
また、カラーに関する学校の広告などもありますので、スクール探ししている方にはご参考になるかも。少しですが求人広告もありましたよ。
チラッと目を通した程度ですが、けっこう、情報が満載で、私ももっと前から入会しておけばよかった、なんて思いました。まだの方は、今からでも間に合うんじゃないでしょうか・・・。
mikam2さん、ご回答ありがとうございました。
現在、3年目に突入したコンピュータ会社を辞めるためとらば〜ゆや資格試験等をあれこれ模索している段階です。いろいろなところから情報収集したいと思います。ありがとうございました。
asaさん
>質問があります。今回、AFT2級を受験しようと思っています。独学ですので、今回は難しいかも知れませんが年内に2級取得が目標です。そこで参考書等について見ていたところ、題記の「色彩会員」というのを見つけました。この件について詳しい方がいらっしゃいましたらと思い、メールさせていただきました。
はじめまして。色彩会員についてのご質問でしたのでメールを送らせていただきました。AFTが主催するもので、年会費2500円でAFTジャーナル(検定のQ&Aや色彩に関する質問などの新聞)を送付してもらえたり、講演会参加の割引、研修ツアー参加費の割引などがあります。入会は随時できますので店頭の検定申し込み書などをご覧になると良いかもしれません。またホームページ上にも掲載されていると思います。それでは、検定がんばってください。
質問があります。
今回、AFT2級を受験しようと思っています。独学ですので、今回は難しいかも知れませんが年内に2級取得が目標です。
そこで参考書等について見ていたところ、題記の「色彩会員」というのを見つけました。
この件について詳しい方がいらっしゃいましたらと思い、メールさせていただきました。
よろしくお願い申し上げます。
>知的障害者施設でさをり織りを担当しています。たて糸を作るのに色の組み合わせのバリエーションを増やそうと思って勉強しようと思っています。3種類あるそうですが、私が受けられる(受ける)検定を誰か教えて下さいませんか?
配色センスを高めたいなら、AFTの3級、2級がおすすめです。受験しなかったとしても、テキストはカラーカードを貼込む形式なので、役に立つと思いますよ。
はじめまして。
知的障害者施設でさをり織りを担当しています。たて糸を作るのに色の組み合わせのバリエーションを増やそうと思って勉強しようと思っています。ただ勉強するだけだと途中で終わってしまいそうな気がするので、最終目標として色彩検定を受けてみようかと思っています。3種類あるそうですが、私が受けられる(受ける)検定を誰か教えて下さいませんか?
こんばんは。高山さんのメールを見て嬉しくなって・・・。そうなんです。私もAFT2級を2回不合格という経歴の持ち主です。6月には、絶対合格したいですね。今回は、高山さんも言われてますが、3度目の正直という事で気合を入れる為にも独学から1歩進んだ?通信講座で勉強することにしてます。
6月に検定を受けられる方、お互い頑張りましょうね!!
こんばんは。 AFTの2級を2回落としてしまって、グレテシマッタ高山です。
昨日、AFTから次回の検定の案内が来ました。3度目の正直で、がんばります。
どっかで手抜きしてるから落ちるんですよね。
では、また頻繁に投稿することにいたします。よろしくお願いいたします。
AFT1級2次のための配色演習の一つの例として参考になりそうなのでご紹介します。こんな感じでカラーカードや色紙(PCCS)や画材による着色で、色の組み合わせを考える練習が必要です。検定は簡単ですが、仕事となると、もっと複雑な形、より多くの色、あるいは制限された色をもって検討することになります。
■BLACK EYE http://www09.u-page.so-net.ne.jp/sf6/blue-m/
色彩士検定の日程が決まったようです。日本色彩学会誌の広告に出ていたのですが、さきほど色彩士のサイトを確認したところ、まだ更新されていませんでした。
第8回:9月17日(日)1、3級
第9回:2001年1月21日(日)2、3級
■色彩士検定 http://www.colormaster.org/
こんにちわ。
皆さん丁寧な解説をありがとうございます。感激です。自分の目と手を使って実技演習をするのが大事なのですね。皆さんそれぞれ工夫なさっているということがわかりました。私も自分なりにやってみようと思います。10カ月は長いですが頑張っていけそうです。
おひさしぶりのゆやです。参考になるかどうかはわかりませんが、私がAFTの1級のためにやった勉強法が皆さんのお役に立てればと思いメールします。
私は検定ML似話題に出ていたことはほとんどすべて勉強に取り入れました。中でも一番やってよかったなって思っているのは、明度に関する勉強です。検定MLで明度の話題が出た直後に慌てて各色ごと、各トーンごとの明度を調べて、カラーカードを使って明度段階の表を作りました。カラーカードを細かく切って貼ったりする練習にもなるし、明度段階が見た目で覚えられるので結構よかったと思います。あとは、代表的な配色や、色のイメージなどを指定しての、配色模擬問題(?)みたいなのを自分で作ってやっていました。
自分で問題を作ると、作っている段階で覚えて、問題を解くときにもまた覚えるっていう感じで、結構頭に入りました。
お役に立てるかどうかわかりませんが、また何か思い出したらメールします。
こんにちわ。
私の経験上ですが、AFT1級2次対策のアドバイスをさせていただきたいと思います。2次対策は、実技ではありますが、試験範囲が3〜1級と非常に広い範囲でしたので、何から手をつければいいか、とても不安に思っていました。限られた試験時間内に多くの問題を解かないといけないので、カラーカードの順番を覚えたり、カラーカードの切り貼りの要領のよさが非常に大切になります。
ただ、今は、まだ時間がありますので、3級のテキストから掘り起こして、175b・
199bなどカラーカードを用いて、あなた自身のカラーテキストを作ってみてはいかがでしょうか。
PCCS色相環、PCCSトーン表、混色(色光の三原色・色料の三原色)、色相・明度・彩度対比、配色技法(トーナル配色・ドミナントカラー・グラデーションなど)、色彩調和論に基づいた配色(オストワルト・ルードなど)、慣用色名・染料・顔料、ファッションイメージ(ロマンチック・エスニック・カジュアル・ナチュラルなど)、戦後のファッション史
など、いっぱいテーマはありますね。すべてが試験に出なかったとしても、このカラーテキストは、あなた自身の財産になると思います。
また、今回の2次試験では、明度を問う問題が多々ありました。ですので、PCCSの色相・彩度はもちろんのこと、明度もおさえておく必要があると思います。(私の周りでも、明度の問題でやられた〜、と言っていた人が多かったので。。。)私は、受験勉強時にPCCSの『色相環』や『トーン別明度差一覧表(AFT3級テキスト
p21、22)』のカラーコピーを部屋の目に付くところに貼っていました。何気なく目に付くので、試験前にすんなり頭に入りやすかったです。
私もこの冬は東商の試験を受けたいと思っています。ともにがんばりましょうね!
>次回のAFT1級2次(今回不合格)と色彩士2級にチャレンジしようと思っています。過去問題は一応目を通しましたが、それ以外にどのような勉強をすればよいか解りません。
AFT1級2次は、まず、2、3級テキストや過去問題の配色例、対比現象例を元に、配色パターンを自作してみてはいかがでしょうか。(スクールによくある課題です)カラーカードの扱いに慣れるだけでなく、ノートやケント紙に貼込めば将来的にも利用できる良いサンプルになるでしょう。
PCCSの全トーンを網羅して作るとかなりの数になりますし、手間もかかるので、今から少しづつ作成すれば試験前にあわてません。
インテリアの配色は、配色カードの「Brown」「off Neutral」の色系統と組み合わせると、それらしくなります。
面積比の問題は、目分量で割合を決めるのが難しいですよね。同じ割合にならないようにメリハリをつけるのがコツかな。(「40:40:20」ではなく「70:25:5」にするとか)大体の割合を決めて配色を検討し、再度面積比を調整してからのりで貼ると、過不足なくうまくいきます。
自由配色の場合でも、おそらくテキストの配色調和論とからめた答えが求められるはずなので、テキストを元にした配色演習はかかせません。
皆さんこんにちは。現在、東商1級(商品色彩)とAFT2級と色彩士3級を持っていますが、次回のAFT1級2次(今回不合格)と色彩士2級にチャレンジしようと思っています。過去問題は一応目を通しましたが、それ以外にどのような勉強をすればよいか解りません。どなたがご意見いただければ幸いです。
皆さんこんにちは。
昨日の夜、昨日発売の「とらばーゆ」に某派遣会社の記事をみつけました。「カラーコーディネーター募集/東商もしくはAFT2級以上、実務経験不問」仕事内容は「各種カラーガイドの企画、立案など」。カラーガイドって?と思いつつも今朝9時に早速電話しましたが「もう締め切りました」と言われてしまいました。応募が殺到したそうです。出遅れました。がっかり。やはり先手必勝なのですね。ちなみに「教師、保育士、インストラクター、その他専門職」のページに出ていました。チャンスはまた来ると信じて…。
検定対策の教材をお探しとのメールへの情報です。こういう通信講座もあるようです。ご参考までに・・・
http://career.benesse.co.jp/skill-up/SEMI/S_SEMI/COLOR_S1.HTM
みなさん、はじめましてTomoko@from宮崎と申します。今日から参加させていただきます、どうぞよろしく。
以前、「アートフラワー」の先生のアシスタントをしていたのですが布を染めるという行程が凄く好きで、それ以来「色」というものにすごく興味がわいてきました。
昨年末からMacでグラフィックや画像処理なんかをするようになったのですが、(趣味で) 「色」を扱うということがなま半端なことではないなと実感するこの頃です。ちゃんと「色」についての勉強がしたい!ということで今年は思いきって色彩検定やカラーコーディネーター検定など積極的にチャレンジしようと思ってます。が、仕事のシフトが不規則でスクールに通えません。独学か、通信教育か、という形になりますが、おすすめのテキスト、勉強法などありましたらどうぞアドバイスください。よろしくお願いいたします。
AFT一級だめでした。2回も落ちて、ちょっとショックです。合格されたみなさん、おめでとうございます。合格されたポイントなど、またアドバイス下さい。再チャレンジされる方、1年間一緒に頑張りましょう。
こんばんは。AFT1級落ちました(;o;)
合格された方はおめでとうございます。また合格秘話など教えて下さい。
>情報によると、100%に限りなく近い正解を出さなければ合格率10%弱の1人にはなれないそうです。私は本当に甘かったと思います。
私も8割は大丈夫と思ってたのですが、そんなんじゃダメなんですね。
>今年又、何度目かの2次試験を受ける方、めげずにがんばりましょう。
またがんばります。今度こそ。
>今回のカラーカードについても直接AFTに問い合わせて175aを配りますという回答をいただきました。
私は175が配られびっくりしました。ずっと199で練習してたのでますます緊張が高まってしまいました。聞いたら教えてくれるんですね。
ホントに2次は難しいですね。練習しかないですね。がんばりましょ!
こんにちは。すっかり遅くなってしまいましたが、AFTの1級に合格する事が出来ました。私は完全な独学だったのにもかかわらず合格できたのは、検定MLのおかげです。糊の選び方や、定規、明度に関することなど、他の人のメールはとても役立ちました。皆様どうもありがとうございました。
二次試験のアドバイスとして、切り貼り作業を徹底してやる事、というのを良く耳にしましたが、本当にそうだと思いました。後は、あがってしまうと、手の動きが鈍くなってしまうので、「自分はこれだけやったんだから大丈夫」という自信を持つ事が大切だという気がします。
私はこれからは、東商のほうに挑戦していきたいと思っていますので、これからもよろしくお願いします。
みなさんこんにちは。検定試験の結果いかがでしたか?合格された方、おめでとうございます!次なる目標は何ですか?残念ながら今回クリア出来なかった方、私と一緒に合格するまで、がんばりましょう!
私は1997年の1級検定試験から独学でトライし続けています。1次試験は大丈夫なのですが、2次試験でどうしてもけっつまづいてしまいます。年々出題の仕方もあの手この手とややこし度が増し、泣かせてくれます。万全の体制で臨んで今回は時間も余裕あったし、7割、8割は出来ていたはずなのに、またもや不合格・・・情報によると、100%に限りなく近い正解を出さなければ合格率10%弱の1人にはなれないそうです。私は本当に甘かったと思います。
今年又、何度目かの2次試験を受ける方、めげずにがんばりましょう。私が得た情報は、惜しみなくここで皆さんにも報告します。(今回のカラーカードについても直接AFTに問い合わせて175aか199aか聞きました。175aを配りますという回答をいただきました。こういう場でお知らせできたらいいでしょう?)
どうぞよろしくお願いします!
▲過去の記事インデックス