5 23

7が10になり、確かに起動とシャットダウンは早くなった。
数秒という感じの起動とシャットダウンだけど以前との差も数秒だ。
この数秒は日常生活にはどういう関連もないよね。

今日、名古屋の気温は30度を超えて今年最初の冷房を入れた。
5月に冷房を入れたら今年の夏はどうなるんだろうな。

昨日、ここで作業していた人が全員お土産持参だった。
いつも不思議だけど、みんなそういう気分で来るんだろうな。

浜松から訪問してくれた人は、去年、僕が制作したリフォームの鞄を肩にかけてていた。
これにはとても不思議な感じがしたものだった。
仕事の依頼は全国から来るので、僕は、当然ながらお客さんの顔を見ない。
見ないのでどういう印象も沸かないのだけど、実際に眺めてしまうと、あー、とてもいい仕事をしたんだな。と自画自賛する。
自画自賛は僕の癖のようなものだ。


 17

パソコンの前を離れ2時間ほどして前に座るとパソコン画面にアップグレードが93%終了と書いてある。
はあー?
勝手にそんなことされてもな。
しょうがないので終わるまで待ち電源を落とした。
だから、今日からOSが7から10に変わった。
元に戻すのはどうにも面倒臭いのでそれは止めた。
付け加えて書くと実害はなかった。
今のところだけど。

最近、作業している生徒になんか飲む?とよく聞く。
珈琲?紅茶?お茶?それともポカリ?」
たいていの返事は珈琲というので、僕は何人かの珈琲を煎れてそれを運ぶ。
たいていは自分の分は忘れてしまう。
変な教室だなと思う。

先週12人の生徒がここで作業した。
ほかっておいていい生徒もいればものすごく手のかかる生徒もいる。
NHKの教室でもそうなのだけど、生徒が帰ると疲れがどっと出る。
こうやって僕は歳を取ってゆくのだろうな。


5 9

連休が終わると疲労を感じてしまい、ちょうど今日は休業日なのだと休養していた。
今年の連休は長い印象があった。
工房は開けて僕は在宅していて連休ということで何人かの生徒が遊びに来ていた。
僕は休みの日は休みの感覚で過ごすので遊びには付き合う。

連休中に僕はどこへも出かけなかったけど、夜、駅前に出かけた日がある。
夜、生と食事をした日もある。
半日、誰かとおしゃべりをしていた日もあれば、愉快とは正反対にいる老人と短い時間を過ごした日もある。
読書で一日を過ごした日もある。

最近、午前中に珈琲を飲みながら新聞を読むというのが習慣のようになっている。
おそらく、至福の時間かも知れない。
おそらく、とても健康なんだろう。


5 4

これといってすることがなく、で、近所の床屋さんまで散髪に出かけた。
帰宅するとWさんという生徒さんが来たよ。と妻が言う。
月曜日なんだけどな。
それから、僕は自転車で近くのスーパーまで出かけ酒とビール、食パンと珈琲を買いそれをショルダーバッグに詰め込んだ。
すると、随分と重たいショルダーバッグになって自転車に乗るのが苦痛になった。
そうでも、自転車で帰宅するとW君がいた。
彼はいつも突然に来て、いろんなおしゃべりをする。
35歳と彼は彼の年齢言う。
35歳は僕の工房の年齢と同じだ。
産まれたばかりの赤ちゃんも35年が過ぎれば35歳になる。
いろんなことが詰まった35年は人も工房も同じかも知れない。
順風もあれば逆風もあり、それはこれからもある。