12 29

シャッターを開けたらお客さんが来た。
メールで予約があったお客さんで横浜の人だ。
打ち合わせを済まして名古屋駅まで向かおうとするけど、あんまり地理に詳しくなさそうなので、僕が車で名古屋駅まで送った。
遠方からのお客さんには、僕はそんなこともする。
帰宅するとSさんから電話があった。
10分後に僕は彼と会い彼の車で実家に寄った。
実家は築34年なのでさすがに修繕が必要にもなる。
Sさんは我が家を建築した建築会社の営業をしていた人だ。

実家から帰った僕は革の整頓をはじめた。
今年も終わろうとしてる。

12 28

多分、10年ぶりぐらいのことだけど、今年は忘年会をしなかった。
それでという訳でもないけど、ふたりの生徒に忘年会をしようよと誘われて「一心」で飲んで食べていた。
内緒のことでもないけれど「一心」の板さんは僕の生徒なので「一心」で飲む数時間前にも一緒にいて前日も一緒にいた。
行き付けの居酒屋の板さんがここの生徒というのは便利なものだ。
実は、その居酒屋のお客の9割が男性客だ。
そんなことを板さんに言えば、95%ぐらいじゃないかな。と返事をする。
つまりは、圧倒的に男性客の集まるお店なのでおしゃれなお店じゃない。
おしゃれじゃなくていいお店というのはある。
デートには向いてなさそうだけど、僕はそこでデートばかりしてる。

12 23

祝日というけど休業日じゃないのでずっと工房にいて仕事をしていた。。
外は雨。
夕方、若い女性が2週間前にオーダーした品を受け取りに来た。
少しおしゃべりをした。

今日、山本潤子の歌を聴き続けていた。
不意に彼女の歌唱が昔からすごく好きだと思い出し聴きははじめたら止まらなかった。
聴いていると身体から不純なものが抜けて行くような気になる。
不思議な力を持つ女性だ。
元気なんだろうか?

12 22

今日でNHKの今年の講習が終了した。
みんな、良いお年をと言いながら教室を出て行き、僕とMは地下駐車場まで歩いた。
15分のドライブのあとMは車から降りて良いお年を言った。
Mは笑っていた。
ほんと、良い年になって欲しい。

NHKではみんなすごい作品を制作している。
NHKは見学が出来るので興味のある人は見学に来るといい。
相当驚くと思う。
コーチングしている僕自身が驚いているんだから。

12 16

先週、S君が来たけど挨拶のような感じで帰っていった。
彼は九州出身の25歳で故郷に帰ると言う。
だから、ここに来るのも最後で、多分、もう会うことはない。
少し寂しい。
彼はトヨタに勤めそこを辞め故郷で専門学校に通うと言う。
前途は険しいだろうけど、それを選んで生きる意思は眺めていて気持ちのいいものだった。

今年も残り2週間となると、いつものことだけど、今年は何をしたんだろうな?などと考える。
考えてもよく分からないのは日常があまりに変化なしってことなんだろうか?
多分、違うんだろうな。

どういう仕事をするかでどういう人生を生きてしまうかということになると、自分の選んだ仕事は全うしたいと思う。
時々、老いた人が死ぬまで働けって言うのかと何かに怒る人がいるけど、死ぬまで働きゃいいじゃないかとよく思う。
選んだ仕事は選んだ人生だという単純な理由からだ。

12 13

暖かい日で暖房は入れなかった。
1時過ぎにnakanoが来るとメールを午前に読んで待っていたら本当に来た。
赤ちゃんを抱いていたけど、その赤ちゃんは僕を見るなり大泣きをはじめた。
ずっと泣いていた。
子供には好かれるという自覚がいつもあるけど、それは無駄な思いで、どうしようかとばかり考えていた。
とてもかわいい赤ちゃんだけど、触るなんてとんでもないということになった。
本当に暖かい冬の一日。

nakanoが帰り作業をしていたふたりの女性が帰りぼんやりしてたらHさんが来て革が欲しいというので裁断をした。
作業をしながらHさんとおしゃべりを続けていたら外は暗くなりHさんは帰り、僕は明日は休日だなと考えた。
クリスマスが近づいて来たのでプレゼントを買いに駅前に行こうかと考えてる。

12 4

敬老優待券に顔写真を張り付けて高齢者入門を終了。
先月、誕生日を迎えたけど65歳ともなれば高齢者に区分されるらしく、そうなるといろいろと手続きがある。
手続きの最後に敬老手帳を読んで優待券を有効にした。
有効にすると市営施設は全て割引きになるので本気でスポーツセンターのプールに通おうかと検討をした。
もう20年ほど泳ぐという動作をしてない。
それにしても敬老手帳を持つとはどういうことなんだろ。
読んでいたら虐待相談まで書いてあった。
僕が虐待されたら老人虐待と呼ばれるんだろうか?

突然、店内の照明器具を交換しようと思い立ちショップサイトを眺めレジに進んだ。
店内の照明器具は開店以来交換してないので35年使用してることになり、これはなんだかすごいなと思うけど、
照明へのこだわりは全くないので人気と書いてあったのを選んだけだ。
数日で届くので来週には店内もちょっと雰囲気が変わるんだろうか?

12 1

12月に入り師走と言う。
師は走らんといかんね。

区役所まで出かけその帰りにスーパーに寄った。
それから革やさんに寄って、帰宅して仕事をした。
休日というのはシャッターを下ろしているという意味しかないなと思う。

昨日、Hさんがぶらりと来た。
用事はなくてすぐ帰りますと言ったけど夜までいておしゃべりをしていた。
慌ただしい教室でもないので3人の生徒がいても講習の邪魔になることもない。
金曜日もそんな感じでふたりのMさんが来てたけど講習の邪魔ということもなかった。

仕事の最中はパソコンで中森明菜の歌ばかり聴いている。
先生、厭きないの?と聞かれて、厭きないな。と答えた。
もう1年ばかりはそうしているので、ここで作業する生徒さんも一緒に聴く破目になるけど苦情は出ない。
いつまで続くんだろ?