アニメ「ベルサイユのばら」を100倍楽しむ方法
激しく降り続ける雨
そして雷
王家に仕えるジャルジェ将軍家には、女の子ばかり続けて産まれていました。
そして、今、部屋の外では、ジャルジェ将軍が6人目・・・
そう後継ぎになる男の子の誕生を待ちかねていたのです。
そこへ元気な産声!
「男だ!今度こそ男だな!」
「この通り、お美しいお姫様でございます」
「う~ぬ・・・、王家をお守りし軍を指揮する将軍の家に女などいらぬわ!」
キラン!
「よーし決めた!おまえは男だ!おまえの名はオスカル!私の息子だ!」
内海さん・・・ラオウじゃないんだから~
怖すぎ(笑)
オープニング
第1話
オスカル!バラの運命(さだめ)
(シナリオ仮題・オスカル!誕生)
1769年
オスカルが生まれて14年の歳月が流れた
ここベルサイユ宮殿では、民衆の貧しい生活をよそに
今日も華やかな舞踏会が繰り広げられていた
20年後にあのフランス革命が起ころうとも知らずに・・・
18世紀
ヨーロッパは絶え間ない戦乱に明け暮れていた
ことに強大な軍事力を持つフランスとオーストリアは
ことあるごとに衝突を繰り返していた
しかしそれは他の諸国を喜ばせるだけだと悟った
オーストリアの女帝マリア・テレジアは
両国の和平を提案
その確かな証としてテレジアの末娘マリー・アントワネットとフランス王太子との婚約が決められた
ここの!
アントワネットのイラスト!
目の上のライン(黒い部分)が塗られていません!
今からでも塗りたいよ~!
バタバタ
アントワネットの護衛の座を
ジャルジェ将軍の子であるオスカルと
ジェローデル伯爵の子であるジェローデル大尉に競わせようと提案するルイ15世
「女のお守りなどしたくありません」
「ばかもの!頭を冷やせ!」
怒った父ちゃんはオスカルを階段からド突き落とす
二人の戦いを見ようと練兵場へと、ルイ15世を始め人々が集まってきた。
だが、その場に、オスカルは姿を現さない
練兵場へ向かうジェローデルを待ち伏せ
(オスカルが立っている場所の桜だけが咲いているのがポイント!)
、その場で挑み圧勝する。
これ以降、ジェローデルは、約20年辛い思いをする事になります(笑)
夢中で走っている時はいい
だが急に立ち止まって足元を見た時
ふと自分はどこに行こうとしているのかと思う・・・
春の嵐の中、一人思うオスカル
反逆罪に問われるはずのオスカルだったが
ジェローデルが「近衛隊々長はオスカル以外にはない」と進言
心を動かされたルイ15世は、罪を許しオスカルを近衛々隊長に任命する
「命にかえてもオスカルに軍服を着せるのだ!」
アンドレに詰め寄るジャルジェ将軍
それを大雨の中、屋敷の二階の壁に張り付いて聞いているオスカル・・・<変
一夜、明けて
遠乗りに行くオスカルとアンドレ
ここのBGM「劇・エースをねらえ!」と同じなの
馬飼野さんたら・・・。
私には理解できないまま殴り合いを始める二人
そして、オスカルは透過光の中
白く輝く近衛隊々長の正装をまとい、ジャルジェ将軍やアンドレの前に姿を現すのだった
「父上、これはあなたの為でも、誰の為でもありません」
桜の花びらが舞う中
「行くぞ!アンドレ」
「うん」
この日、オスカルは女に決別した
そして新たな大人の世界に第一歩を踏み出した
彼方に愛と死の怒涛の運命が待ち構えていることを知る由もない
オスカル
14歳の春であった
ワンポイント講座
アニメでは「女のお守りなどしたくありません」と護衛を拒否したオスカルですが
原作では「オスカル!その方はお前が身を呈してお守りし、お仕え申し上げる方になるだろう
今から心してその日の為に励むのだぞ!」
「はいっ!父上」とあっさり受け入れてます。
印象がかなり・・・というか全っ然!違いますね。
オスカルの誕生を待っていたオスカルの姉たちは、アニメの画面では4人描かれていますが
原作には「なんということだ!女ばっかりこれで6人!」という台詞があり
オスカルが六女であることがわかります。
自分の事を「オレ」と言うオスカル・・・ちょっと面白いかも?
また、会話の流れの中でですが、アンドレがジャルジェ将軍の事を
「おやじさんの気持ちはよくわかる」
お!おやじさん~?!
馬飼野さんのBGMはこの後も随所で使われておりますが
「劇・エースをねらえ!」「ベルサイユのばら」「戦闘メカ・ザブングル」(時代順)
を続けて見ていただくのも、また、オツなものかと思われます。
OPと1話のコンテの小田 響堂氏は
劇場版ルパン第一作「ルパンVS複製人間」の監督や
ボトムズの脚本を手掛けた吉川 惣司氏のペンネームです。
気ままにさすらう蝶マリーアントワネット
その婚礼を妨害する黒い陰謀
近衛隊長オスカルの剣がひらめく
次回
ベルサイユのばら
舞え!オーストリアの蝶
おたのしみに
こ