俺の好きなプラレール:第5章 |
「近郊型でんしゃふみきりえきセット」
そしてまた一つ、奇跡は起こった…
その日、プラレール探しに疲れたオレは 気が付くと見知らぬ駅前に立っていた 「したまちのえき」か… |
|
駅に人の気配は無い どうやら無人駅のようだ |
|
オレは切符を買って 無人の改札を抜けた |
|
改札を抜けると踏切を渡り、 反対側のホームへ出る 以前訪れたことのある「まちのえき」に 少し似ているような気もするが… |
|
駅員はいないのに、何故か売店はある 店員のおばちゃんは こちらを見たまま動かない 時刻はちょうど昼下がり 「2時半か…」 ちょっと腹が空いたな |
|
左は「いなか」、右は「みなと」… しかしこんな寂れた駅に、 列車は来るんだろうか |
|
その時… 遠くからレールのジョイント音が響いてきた …列車が来る! |
|
近づいてきたその列車は… オレが初めて見る色と形だった |
|
この色…この形 そう、たしか 前に一度だけ、写真で見たことがある そうだ、これは、幻の「近郊型でんしゃ」… だがなんでこいつがここに… |
|
そして2両編成のその電車は、 オレの目の前でゆっくりと止まった ドアが開いたが、だれも降りる者はいなかった 乗客はだれもいないようだ |
|
ふいに現われた車掌が オレに話しかけてきた 「この電車は、1976年に一度だけ走った 幻のプラレール”近郊型でんしゃ”です。 それ以来ずっと子供達に忘れられたまま ずっと眠りについていました… 今日は27年ぶりにその電車が走る日」 |
|
「この駅に再びこの電車が来るのは あと27年後… それまでこの電車の事を覚えていてくれる人は だれもいないでしょう」 そう言うと、車掌は車内に消えた そして発車ベルの音 「お乗りになるなら今しかありませんよ」 |
|
一瞬迷ったオレだったが、 ドアが閉まる寸前に飛び乗った そして、電車はゆっくりと動き出した |
|
この駅に再び戻って来るのは27年後、 西暦2030年… それまでオレは、どんな所を旅するのだろう |
|
続く |
プラレール博物館に、またひとつ奇跡が起こった
その生産数の少なさから、今まで一枚の写真しか存在しなかった「近郊型でんしゃ」
そして謎とされてきた「ふみきりえき」…
それが両方とも入った「近郊型でんしゃふみきりえきセット」がついに発見されたんだ!
どうやって入手したかは、内緒だぜ(知っている人は知っていると思うがな…)
「プラレールのすべて3」には
”1976年生産:東海型急行横須賀塗り2両という”わずか1行のみの記述しかなく
いままでその存在すら疑問視されていたそのセットが、今目の前にある!
お見せしよう!その姿を
セット内容:近郊型電車、ふみきりえき、鉄橋、橋桁(緑)、立木、信号、架線 | |
箱の側面の取扱説明書とレイアウトプラン |
そしてこれが…
2両揃った写真は、おそらく日本初公開と思われる「近郊型でんしゃ」だっ!
東海型急行の成形色を紺色に、そして窓周りをクリーム色に変更した超力作だぜ
しかもうれしいことに、側面の金型改修前のあの美しい姿で…うおぉぉぉぉー!おれは涙が止まらないぜ
じっくりと見てくれよな!
方向幕シールもちゃんと「普通」に変更されているぜ | |
側面も金型変更前のあの美しい姿のままだ | |
屋根 | |
足回り |
今回初めてその姿が明らかになった「ふみきりえき」
それは、驚くべきことに、「まちの駅セット」に入っていた「まちのえき」の前身だった!
「まちのえき」は、実は「ふみきりえき」を金型改修し、人形の動くギミックを追加したものだったんだ!
まちのえき自体も、「まちの駅セット」に入っていた分しか生産されなかったレア物だったが
「ふみきりえき」はさらに生産数がすくないはずだ
良くできているのになぜ2代続いて短命だったのか…運命を感じるぜ
下にこの兄弟ともいえる「ふみきりえき」と「まちのえき」の比較写真を撮ったので見てくれ
こんなことができるのはプラレール博物館だけだぞ(ちょっと自慢)
ふみきりえき | まちのえき |
底板のモールドも微妙に変更されている |
駅名板も行き先などが変更されている |
1976年に発売されたこのセット…
当時どのくらいの数が作られたのかはわからないが、決して多くはなかったはずだ
それから26年後のこの運命的な出会いに、オレはまさに神に感謝したい気持ちだ
絶版プラレールも年々その入手が厳しくなってきているが、オレはこれからも倒れるまでプラレールを
集めていこうと思っている
よかったらこれからも、プラレール博物館を応援して欲しい
たのむぜ!
(2003年1月20日ページ作成)