HOME>>出版物案内>>書籍ご注文

市民参加のデザイン
  〜市民・行政・企業・ NPOの協働の時代〜


世古一穂著
 定価2500円〔税込み〕
ぎょうせい刊
第1章 市民活動が拓く 21世紀の社会
第2章

市民参加の歴史

第3章

市民参加の時代

第4章

NPOが拓く新しい市民社会

第5章

パートナーシップ論

第6章

市民参加を実現する「参加のデザイン」

第7章

参加のデザインを進めるためのワークショップ

第8章

市民参加型社会における行政の役割

第9章

市民参加型のワークショップの事例

第10章 これからの市民社会を拓く「人づくり」

市民が自律して市民社会を拓くためには、一人一人の「つぶやき」を「かたち」、すなわち社会システムにしていくための理論と実践方法である「参加のデザイン」を理解していくことが大切です。この本では、参加のデザイン、市民参加の基本、 NPO の基本等の理論と、市民参加型のワークショップ等の事例を紹介して、新しい市民社会を拓く考えを提示しています。

ご注文はこちら

協働のデザイン
  〜パートナーシップを拓く仕組みづくり、人づくり〜 

世古一穂著
定価2415円〔税込み〕
学芸出版社刊

第1章 世間型社会から市民型社会へ
第2章 市民参加と協働
第3章 自治体と NPOの協働の課題
第4章 自治体と NPOの協働を促進する仕組みと方策
第5章 協働をすすめる評価システム
第6章

協働コーディネーターの役割と養成

第7章 コミュニティ・ビジネスとしての NPOの起業と人材養成

NPO と行政の「協働」の必要性が声高に言われ、各地での協働事業も次々に始まっています。しかし、従来の下請けと同じような事業を「協働」とよんでいる例もあります。このような時だからこそ、真の協働とは何かを考え、概念を整理し、実現する方策を考えなければなりません。そのための参考の1冊です。

ご注文はこちら

TRCブックレット 2

NPOサポートの理論と実践
〜人づくり、仕組みづくり、資金づくり〜

(特非) NPO研修・情報センター編・刊
定価500円〔税込み〕

第1章

例外から原則へ

第2章 「官」と「民」の協働をめざして
第3章 NPO、企業のwin-winな関係づくり
第4章 資金調達に際しての留意点―助成財団の立場から見て

参加型社会を拓くためにNPO、行政、企業がどのような関係を築くことが大切なのか、またそれぞれの立場で何ができるのかの理論と考え方を、(特非) NPO研修・情報センター主催の研修会や講演会から選び、まとめたものです。NPOサポートを考えている組織や個人にとって必読です。

ご注文はこちら

TRCブックレット 3 

参加のデザイン実践編
参加のデザインを学ぼう

世古一穂著
定価500円〔税込み〕
(特非) NPO研修・情報センター刊

第1章

「参加のデザイン」の理論と体系

第2章 「参加のデザイン」を拓くリーダーシップ
第3章 「参加のデザイン」ワークショップ
第4章 「参加のデザイン」の実践のために

「参加のデザイン」の理論と体系、それを活用したワークショップの方法、参加型市民社会におけるリーダーとしてのコーディネーター、ファシリテーターについて分かりやすく解説したものです。協働コーディネーターの研修会等で実践用テキストとしても活用できるようになっています。

ご注文はこちら

TRCブックレット5

ネットワーキングの理論と実践編
新しいリーダーシップと人材養成

〜 NPOネットワーキングのつくり方、拡げ方〜
 NPOネットワーキングで拓く東アジアの市民社会

(特非) NPO研修・情報センター編・刊
 定価1000円〔税込み〕

第1章

東アジアの市民社会の形成に向けて

第2章 韓国市民運動の新しい展開と日本市民運動とのネットワーキング
第3章 東アジアの市民社会の現状と課題
第4章 関連資料

グローバル化した国際状況の中で、平和、貧困問題、環境問題をはじめ、一国の政府や自治体の努力だけでは解決できない問題が山積しており、その限界も明らかになっています。国内外の NPO/NGOのネットワーキングによる地球レベルでの課題解決が必要となっている現在にとって重要な、国を超えたネットーワーキングのつくり方や、リーダーシップ養成の課題や方策について紹介しています。

ご注文はこちら

TRCブックレット9

NPOで地域を変える
「コミュニティ・レストラン」を創る

〜国内外に広がる 「コミュニティ・レストラン」ネットワーキング

(特非) NPO研修・情報センター編・刊
 定価1200円〔税込み〕

第1期

つくり,出会う〜「コミュニティ・レストラン」プロジェクトのこれまで

1.
コミュニティ・レストラン とは
2.
「コミュニティ・レストラン」プロジェクトの経緯
3.
コミュニティ・レストランの多様な展開
第2期
つなぐ,拡げる〜国内外のネットワークづくり
1.
国内外に拡がる「コミュニティ・レストラン」 ネットワーク
2.
海外に広がる「コミュニティ・レストラン」 ネットワーク
第3期
つなぐ,仕組みづくり〜「コミュニティ・レストラン」ネットワークの組織化にむけて
1.
コミュニティ・レストラン今後の展開−3つの柱−
2.
拡がる国際 「コミュニティ・レストラン」ネットワーク

1998年から(特非) NPO研修・情報センターが進めてきた「コミュニティ・レストラン」プロジェクトの概要と、そのプロセス、人材養成の成果、さらに日本各地及び米国等にも広がっている「コミュニティ・レストラン」ネットワークを紹介しています。また「コミュニティ・レストラン」プロジェクトの種まき、成長の時期、成熟期に展開していくという時間軸に沿って、「第1期つくり、出会う」、「第2期つなぐ、拡げる」、「第3期支えあい、協働する」という構成となっています。

ご注文はこちら

レポート 2002

「 NPOと評価 ―評価でつくるNPOパワー
評価システム研究会研究報告書

評価システム研究会編/刊 
定価1000円〔税込み〕
第1章 「評価システム研究会」の位置付け
第2章

評価とは

第3章 事業評価
第4章 組織評価
第5章 協働評価
第6章 米国の評価をめぐる現状

7つの組織の有志によって2年間のプロジェクトとして実施された評価システム研究会では、日本におけるNPOの評価システムづくり、および行政とNPO、企業とNPO等との協働に関する評価システムを研究、創造していくために、米国のNPOに関する多様な評価システムの先進事例を訪米調査等で実践的に研究しました。また、その成果を国際シンポジウムとして、米国からのゲストスピーカーを迎え、発表を行いました。その活動をまとめたのが、この報告書です。

ご注文はこちら

 



〒185-0012 東京都国分寺市本町3-10-22 オリエントプラザ406
Tel:042-359-8605 Fax:042-359-8606 E-mail:ticn@mui.biglobe.ne.jp

©2004 NPO Training and Resource Center All Right reserved